池田龍夫のマスコミ時評(86)◎『老朽原発の廃炉や、核のゴミ処理政策を急げ (13・7・10)』+小出裕章非公式ブログ
◎『老朽原発の廃炉や、核のゴミ処理政策を急げ
(13・7・10)』
ジャーナリスト 池田龍夫
原子力規制委員会が作成していた「新しい原発基準」が7月8日、施行された。初日に再稼働申請したのは、
泊原発1~3号機(北海道)、大飯3、4号機・高浜3、4号機(福井県)、伊方3号機(愛媛県)、川内1、2号機
(鹿児島県)の5原発10基。新潟県知事の反発で暗礁に乗り上げた柏崎刈羽原発の再稼働申請は、後日に持ち越された。
新基準には、福島第1原発のような過酷事故に対処する「緊急時対策所」設置を義務づけたほか、耐震性の確保、可燃性ケーブルの交換対策を求めている。また重要施設を活断層の真上に設置することを禁じた。
各電力会社の対応が中途半端なのに、〝申請第1号〟に走った背景には「国民の安全より、企業収益を優先する」姿勢が透けて見える。10原発の中では、安全対策をある程度整備し、敷地内に活断層のない伊方原発3号機が、再稼働の第1候補と見られている。
原子力規制委の「再稼働認可」新基準の効果に期待できるか
規制委は80人の検査官を3組に分けて調査を急ぐが、まことにお粗末な陣容での見切り発車だ。調査には最低6カ月要するといわれ、その後に住民の同意という壁が立ちはだかる。安倍晋三政権は成長戦略の一環に「原発再稼働」を盛り込んで、1日も早い再稼働を目指しているが、年内には1基もパスしないだろう。
東京新聞7月9日付社説は「原発の新規制基準 廃炉時代の始まりだ」との見出しを掲げ、安倍首相の「日本の原発は世界一安全です」と、原発輸出を目指す〝時代錯誤〟を厳しく批判。「安全と安心の砦としての信頼を勝ち取るには、大飯原発のように電力需要に配慮して、新基準に適合しない恐れがある原発の再稼働を認めるような例外を重ねるべきではない。新しい基準の施行を、神話時代から廃炉時代への転換点にすべきである。
その先には、再生可能エネルギーの普及、そして進化という新しいゴールが待っている」――脱原発の世論が高まっている折、まことに適切な指摘である。
廃炉作業と核廃棄物処理の難題
毎日新聞7月8日付朝刊も「安全神話決別の日に」と題する社説を掲げ、「政府は再稼働に前のめりになっているが、新規制基準にはリスクの高い原発をふるいにかける重要な役割があることも忘れてはならない。運転40年で廃炉にする原則に基づき、型が古く、老朽化した原発は積極的に廃炉していく必要がある」と主張していたが、規制委は廃炉が望ましい老朽施設を洗い直して公開、実施に移すべきだ。
ダラダラと再稼働にこだわる姿勢を大胆に転換すべきだろう。それと同時に、使用済み核燃料処分にもっと真剣に取り組んでほしい。廃炉→核燃料廃棄こそ最優先課題ではないか。先進諸国はこの難題にどう取り組んでいるか。新聞各紙の、踏み込んだ取材を望みたい。
(いけだ・たつお)1953年毎日新聞入社、中部本社編集局長・紙面審査委員長など。
小出裕章非公式ブログから↓
●『7月7日 騙されていたとしても無罪ではない。未来の子どもたち
から問われる!/小出裕章さん講演会「放射能で汚された世界で生きる」
http://hiroakikoide.wordpress.com/
http://www.ustream.tv/channel/koide77
●『7月6日 ひとつの原子力発電所が1年間に放出する放射性物質を1日毎に放出してしまう工場が再処理工場です。/ラジオフォーラム「小出裕章ジャーナル」文字起こし
http://hiroakikoide.wordpress.com/
関連記事
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(238)ー『サウジ執行部とトランプは益々窮地に追い込まれています。』★『MBS(ムハンマド皇太子)とネタニャフの二人が一遍に失脚すると、米の対イラン戦略は完全に 空洞化します』
風雲急を告げる中東情勢 ≪F国際ビジネスマンの情勢分析≫ CIAによる、MBS殺 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(799)「クルーグマン教授からの忠告 「中国だけじゃない。アメリカ経済もまもなく崩壊する。その時、日本は」●「世界一の投資家も警告!波乱の2016年、日本経済はこう激変する 米中独はリスクだらけ!」●「「IoTに取り組むなら社会活動を変える勇気が必要」TRONの父、東大・坂村教授」
日本メルトダウン脱出法(799) クルーグマン教授からの忠告 「中国だけじ …
-
-
日本の最先端技術『見える化』チャンネル★5『TOKYO GAME SHOW 2016』(『東京ゲームショウ2016』(9/15-18)の全ブースを動画紹介、SHOW UP!③
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 『東京ゲームショウ2016』(9/15- …
-
-
「グローバル・ウイアーデイング(地球環境の異常変化)」の時代➀ー『今後、数百年にわたってこのうだるような暑さが続き、海面がそびえ立つほど上昇する地球の気温の上昇がギリギリの臨界点(地球上の森林、海、地面が吸収するCO2吸収のフィードバックプロセス)を超えてしまうまで、あとわずかしかない」』
「グローバル・ウイアーデイング(地球環境の異常変化)」の時代 &n …
-
-
『Z世代のための百歳学入門/作家・宇野千代(98歳)研究』★『自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』★『私の長寿文学10訓』
2019/12/06 記事再録 『いつま …
-
-
<動画ビデオ><ジェトロ、Global Eye>特集 電子書籍の最新事情 (2011年05月21日)10分
ジェトロ、Global Eye 特集 電子書籍の最新事情 (201 …
-
-
★『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(219』ー『ハンガリー/ブタペスト点描』★『世界遺産としてのブタペストの街はリスボン、パリ、プラハ、ワルシャワの美質を集約した深い憂愁さが漂う』
★『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(210)』 ハ …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミック研究』★『新型コロナと世界の沈没②―コロナ共存社会は数十年続く』★『コロナ感染者、世界で2000万人突破(8月15日)』★『米中対決のエスカレートは加速一方』★『大国の興亡」の歴史、覇権国の行方は?』★『『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方』』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 米中 …
-
-
★『時代を超えたスーパー・ジャパニーズ』◎『192,30年代に『花のパリ』でラブロマンス/芸術/パトロンの賛沢三昧に遊楽して約600億円を使い果たした空前絶後のコスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の華麗な生涯』★『1905年、日露戦争の完全勝利に驚嘆したフラン人は、日本人を見るとキス攻めにしたほどの日本ブームが起きた』
コスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の花の生涯(上) http://w …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評⑤ 「沖縄密約」文書開示訴訟、核心へ
池田龍夫のマスコミ時評⑤「沖縄密約」文書開示訴訟、核心へ …