前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『外国人観光客へのおすすめスポット」★『後楽園(名園)・旭川(清流)・岡山城(鳥城)』の3拍子揃った『歴史文化景観スーペース』は世界の都市の美的景観に引けを取らない』

   

後楽園、右上の白い輝く三角の光は岡山城のライトアップ、5月末に撮影す
 
私は岡山市北区内山下の生れである。昭和20年代の小学生の頃から米軍空襲で破壊され岡山城(鳥城)で石垣に登って、旭川で魚をつり、夏には泳ぎ、後楽園にもよく遊びにいき、この一帯はわが遊び場であり、庭であり、野外フィールドでもあった。

今、半世紀ぶりに、わが故郷・岡山・旭川・鳥城・後楽園には時々かえってきて、往時をふりかえり、この歴史自然文化環境スーペースのすばらしさをますますて実感している。
世界文化遺産について、世界各国を旅行して歴史的な遺跡、庭園、自然環境をみてまわったが、その少ない比較的少ない知見でも、ひいき目ではなく、この『
後楽園(名園)・旭川(清流)・岡山城(鳥城)』の3拍子揃った『歴史文化景観スーペース』は世界の都市の美的景観に引けを取らないと思う。
後楽園は日本三名園といわれるが、水戸の偕楽園、金沢の兼六園と比較しても、その歴史、規模、スケール、日本庭園としての芸術性、完成度、優美さでは第一でないかと思う。その他、名園としては名高い東京小石川の後楽園、京都の桂離宮の御庭、高松の栗林公園、三渓園(横浜)などたくさんはあるが、岡山後楽園は江戸時代を通じて名園として、日本を代表するものであることは間違いない。
中国の世界文化遺産に指定された蘇州などの拙政園、留園、網師園、環秀山荘、獅子林、滄浪亭、藕園、芸圃、退思園なども回り、日本庭園と後楽園とも比較してみた。文化、歴史、中国的な様式美、庭園美の違いはあり、優劣はつけられないが、その歴史、スケール、芸術性で決して劣るどころか、日本の代表的な後楽園は「世界文化遺産」の資格十分と感じた。

 

後楽園の場合、その借景として岡山城(鳥城)の優美な姿がある。清流の旭川がゆっくり蛇行し、旭川を挟んで後楽園のバックに黒壁の鳥城(別名カラス城)の天守閣が一望できる風景は江戸時代からの姿を今にも伝え、「ジャパンクール」の典型であり、日本でもこのような「名園・河川美・お城」の三点セットの城下町のシンボル的美観はここだけではないのか。 そうすれば日本の代表的『歴史美観スペ―ス』であり、『世界文化遺産』としても不思議ではない。
 
特に、われわれ日本人は水と空気と四季は当たり前とおもって、気がつかない。 日本でも有数の清流・名水・旭川のゆったりとした流れそのものがすばらしいウオーターフロント・景観なのである。
世界文化遺産になっている中国の蘇州、杭州は、ともに「水の都」、蘇州は「東洋のベニス」として知られるが、その水は泥水である。茶色ににごった水であり、中国の河は大河が多く、大陸の黄土を含んだ泥河であり、日本の川のようなきれいな水ではない。森林が国土の70パ―セントをしめる日本は世界トップクラスの森林国であり、いまや、たび重なる山河の破壊が進んでしまったとはいえ、山紫水明の国であることにかわりはない。
中国に行くとそのことを痛感する。 限りなく美しい『岡山・旭川・鳥城・後楽園』の『歴史自然文化景観スーペース』をなんとか世界文化遺産にしようではないか。 後楽園、鳥城・旭川の歴史、成立はネットで詳しくのっているので、ここでは触れない。特に岡山県外、世界の人々にみていただきたい。そのすばらしい魅力をーー

Wiki 岡山城

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%9F%8E

 






 - 人物研究, 健康長寿, IT・マスコミ論, 湘南海山ぶらぶら日記, 最先端技術『見える化』動画

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(106)伊藤博文③エピソード、女に殺された日本一の宰相

日本リーダーパワー史(106) 伊藤博文③エピソード、女に殺された宰相      …

no image
日本リーダーパワー史(369)世界が尊敬した日本人・白洲次郎―『グローバルリテラシー』を持った唯一の日本人

日本リーダーパワー史(369) 世界が尊敬した日本人・白洲次郎― ◎『グローバル …

no image
日本リーダーパワー史(530)「何よりダメな日中韓の指導者―安倍首相も「成熟した大人のグローバルリーダーシップを磨け」

   日本リーダーパワー史(530)   「安倍自 …

『鎌倉古道チャンネル』★『小坪切通』は源頼朝の小局(こつぼね=愛人)の住んでいたところ、桜の老木はちりはじめていた【23年3月29日】

『鎌倉古道チャンネル』     小坪路(小坪切通) ~鎌倉の …

no image
<まとめ> 日中韓150年戦争史の研究ー日韓近代史でのトゲとなった金玉均(朝鮮独立党)事件と日清戦争のトリガーとなった金玉均暗殺事件

<まとめ> 日中韓150年戦争史の研究 日韓近代史でのトゲとなった金玉均(朝鮮独 …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変①』-『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの中国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『連合軍の要請で出兵した日本軍が大活躍、北清事変勝利の原動力となった』

明治150年歴史の再検証 『世界史を変えた北清事変①』  義和団事件の発生 18 …

no image
  ★5日本リーダーパワー史(781)―『日中歴史対話の復習問題』明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる紛争のルーツは 『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」 との対立、ギャップ』②★「中国側の日本観『日本の行動は急劇過ぎる。朝鮮は末だ鎖国状況で、 日本はともすれば隣邦(清国、台湾、朝鮮)を撹乱し、 機に乗じて奪領しようとする」(李鴻章)』★『現在の尖閣諸島、南シナ海紛争、北朝鮮問題に続く日中パーセプションギャップのルーツの対談』

★5日本リーダーパワー史(781)―   明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年に …

no image
★⓾(記事再録)『グローバリズム/デジタルデフレ」で沈没中の<安倍日本丸>は『日清、日露戦争」で完全勝利した山本権兵衛海相(首相)の強力リーダーシップに学べ<年功序列と情実人事が横行し無能者が跋扈していた海軍の旧弊人事を一新、派閥を打破した>

2011・3/11から2週間後に書いた記事ー 『いまリーダーは何をすべきかーその …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(142)再録★『異文化コミュニケーションの難しさ― 「中華思想」×『恨の文化』⇔『ガマン文化』の対立、ギャップ➃『『感情的』か、論理的か』★『中国の漢民族中心の「中華思想」華夷秩序体制)」 ×韓国の『恨の文化』(被害妄想、自虐 と怨念の民族的な情緒)⇔日本の『恥の文化』『ガマン文化』 『和の文化』のネジレとギャップが大きすぎる』

2014/06/17  /月刊誌『公評』7月号の記事再録 中国の漢民族 …

no image
『オンライン講座/新聞記者の冤罪と死刑追及の旅①』全告白『八海事件の真相』(上)<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>①

   「サンデー毎日」(1977年9月4日号)に掲載  前坂 …