『私が取材した世界が尊敬した日本人⑱ 1億の『インド・カースト』(不可触民)を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺師』★『インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素男先生」(増田政巳氏(編集者)』
日本リーダーパワー史⑱再録
『現代の聖者』『奇跡の男』ここにあり
人口約11億人、世界第2の大国インドの経済躍進が世界から注目されているが、国内的にはヒンズー教のカースト制度により、数億人の不可触民が動物以下の差別と貧困と屈辱にあえいでいる。40年前にインドに渡った若き日本人僧侶が「不可触民を救え」と立ち上がり、今や信者は一億人を超える仏教界最高指導者に上りつめ、お釈迦様の仏教遺跡を取り戻す運動を指導していると聞けば、ビックリ仰天だが、この「奇跡の男」こそ佐々井秀嶺(74歳)である。
6月7日,東京最終講演会が東京・護国寺であった。境内は約5百人以上であふれんばかり。朱色の法衣の佐々井師は浅黒い顔に眼光けいけい、阿修羅のような顔立ち。一度口開けば辺りを圧する大音声で、浪々とよどみなく約1時間半にわたって不可触民を奴隷以下に虐待差別するヒンズー教をきびしく批判、人を救うのが宗教者の務めとし、各宗教の連帯を力強く訴えた。
早熟な少年で、色欲、女性関係で悩み出奔、放浪、自殺未遂を繰り返しながら25歳で出家、30歳でタイに留学後、インド仏教発祥の地ラージキルへ渡った。ここで日本へ帰国する最後の夜、お告げを受けた。夢に中で白髪白髭の老人があらわれ「南天竜宮へ行け。なんじの法城はわが法城なり」と。
南天竜とはインド中央部のナグプール(龍宮)のことであり、出かけてみると夢の老人は「アンベードカル博士」(1891年―1956年、インド憲法の父で、ガンジーと並び称される人物、不可触民出身で仏教再興運動の創設者)と分かった。1968年、33歳の時である。
ヒンズー教から改宗する信者が数千万人もの大勢力になるにつれ、内外の宗教組織からの強烈な反発が訪れた。1987年7月、佐々井は不法滞在で逮捕されたが、「釈放し、国籍を与えよ」とナグプールでは大規模な市民抗議集会が起こり、1ヵ月で60万人もの署名が集まった。
仏教徒の強烈な抗議でラジブ・ガンジー首相は88年4月、正式に市民権を与え「アーリヤ・ナーガルジュナ」(聖樹の意味)のインド僧名を送り、名実ともにインド仏教界最高指導者に。
佐々井がインド国内で一躍有名人となったのは「大菩薩寺奪還闘争」からである。大菩薩寺とはお釈迦さまが悟りを開いた場所で、仏教遺跡の中でも最も尊い所だが、ヒンズ―教徒に占拠、管理されていた。1992年から佐々井は『殺されてもよい』の覚悟のもとに陣頭指揮でトラックに分乗して中央、州政府、各都市を数千キロにわたってデモ行進し、各地で激しい奪回運動を展開した。
そのせいもあってか、大菩薩寺跡は2002年に世界文化遺産に登録された。2003年、佐々井は政府の「インド少数宗教委員会仏教代表」(副大臣級)に指名され、仏教布教と「シュリーマン」のように発掘に両車輪で取組んでいる。
『破天』(山際素男著、光文社新書)という佐々井の伝記がある。青春期の色欲、煩悩、自殺、野たれ死行からインド仏教界の頂点に立つ、その人生は破天荒で波乱万丈の菩薩道そのものである。「私は求道者。寺などいらぬ。最後はとぼとぼ歩いて、道端で石にけつまずいて草の中で死ねれば本望です」という。
日本リーダーパワー史(30)インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素男先生 <増田政巳氏(編集者)>
インドに建つ碑
そして「物ばかりで、東京から人が消えたのか?」とつぶやいた。迎えの若い同乗者は「ここは高速道路だから、人は歩いていません」と答えたという。
タイからインドへ求道の場を移した留学僧は、仏教生誕の地の惨憺たる現状に当惑した。インドでは仏教はほぼ壊滅し、釈迦が悟りをひらいたというブッダガヤの大菩提寺はヒンズー教徒に支配され、最大の庇護者であったマガダ国王ビンビサーラの王舎城ラージギルに残る釈迦の遺跡は荒涼とした姿をさらし、霊鷲山に連なる山頂で日本山妙法寺がささやかな宝塔を建設しているだけであった。
インドの仏教は、仏教徒はどこへ行ったのか。
山際素男先生の碑
「最も深い真実は、最も深い苦悩と、その苦悩との誠実な闘いを通してしか生まれえないものであろう。インド仏教徒、不可触民の人びとは、その意味において最も人間的真実を語る資格を持ち、語りうる人びとではないだろうか。 山際素男」
先生はインド国立パトナ大学、ビスババラティ大学へ留学するなど、はやくからインドへの関心をもちつづけたが、インド社会の中・上流階層との交流のなかからは、自らが求めているインドに出会えないことを知った。疑問と煩悶ののちに、インド社会の最底辺に位置しヒンズー教徒でありながら他のすべてのヒンズー教徒から差別され、三千年にわたって非人間的な境遇を強いられた「不可触民」や、その桎梏からの解放をめざす活動家らとの交流をとおして、悠久の大地に生きつづけてきた民衆の、もうひとつのインドに出会ったのである。そして、その深い感動を多くの作品に書きとどめた。
二〇〇九年九月 増田政巳
関連記事
-
「日中韓150年戦争史」(79)日清戦争の「三国干渉」,【腐敗した清国軍の実態】 を現在の<日中ロシア外交>の教訓とせよ
◎『外国の新聞、ロシア紙「ノ …
-
「今、日本が最も必要とする人物史研究④」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐④』★『副島種臣外務卿が李鴻章を籠絡し前代未聞の清国皇帝の使臣謁見の儀を成功させたその秘策!』
2015/03/16 日本リ …
-
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える>②
『世田谷市民大学2015』(7/24)- 戦後70年夏の今を考える 『太平洋戦争 …
-
世界、日本メルトダウン(1020)―『金正男暗殺事件を追う』●『北朝鮮崩壊の「Xデー」迫る!金正恩は、中国にまもなく消される』★『金正男暗殺、北朝鮮の容疑者は国家保衛省4人と外務省2人か』●『金正男暗殺の謎 北朝鮮、従来の「工作作戦」と異なる手口』★『 北朝鮮レストラン「美貌ウェイトレス」が暴く金正恩体制の脆さ(1)』●『北朝鮮独裁者、「身内殺し」の系譜』●『金正男氏暗殺の裏で正恩氏の「拷問部隊」が暗躍か』
世界、日本メルトダウン(1020) 北朝鮮崩壊の「Xデー」迫る! …
-
『リモートワーク動画/(Kyoto Sightseeing)』★『世界文化遺産・平安神宮へ参拝(3/29)★『明治28年に創建の豪華絢爛の「平安神宮」応天門から本殿に向かう』★『平安神宮神苑」(池泉回遊式の日本庭園・国指定名勝)の蒼龍池を臥龍橋から観賞、桜はまだだが庭園美の傑作』
世界文化遺産・平安神宮へ参拝(3/29)ー明治28年に創建の豪華絢爛の「平安神宮 …
-
新刊 『日本外交に必要な最適のテキストブックー日露戦争外交秘録』を刊行しました。
日本外交に必要なテキストブック 『明治三十七年のインテリジェンス外交―戦争をいか …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(160)記事再録/『北清事変(義和団の乱)で見せた日本軍のモラルの高さ、柴五郎の活躍が 『日英同盟』締結のきっかけになった』★『柴五郎小伝(続対支回顧録、1941年刊)』
2018/08/15 増補版/ …
-
百歳学入門①ー知的巨人たちの往生術から学ぶ①
知的巨人たちの往生術から学ぶ① …
-
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル インターネットの次に来る「不 …
-
百歳学入門⑱ <日本超高齢社会>百歳元気健康長寿者200人リスト①
百歳学入門⑱ <日本超高齢社会>百歳元気長寿者リスト① …