『オンライン講座/作家・宇野千代(98歳)研究』★『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』『可愛らしく生きぬいた私の長寿文学10訓』
作家・宇野千代(98歳)『いつまでも美しく自由奔放に生きて行く私』長寿健康10訓
① 何歳になってもヨーイドン。私はヨーイドン教の教祖なのよ。
② 忘れるというのは自分を救う最良の方法なんですね。
③ トシのことなんか一度も考、えたことがないわ
④ できると思えば、どんなことでもできる
⑤ 人間同士のつき合いは、心の伝染、心の反射が全部である。
⑥ 私は書ける、書けると思って、強い信念をもって書いてみよう
⑦ 健康法らしいものといえば、一つは毎日一万歩くらい歩く。気が向いたとき、この部屋(二十畳ほどの広 さ)のまわりをぐるぐる歩くんです。
⑧ 健康法とか何とかいうよりも大切なのは気持ちの持ち方。くよくよしない。
⑨ 幸福は幸福を呼ぶ
⑩ 九十八歳で、『私何だか死なないような気がするんですよ』(海竜社)を出版、大往生した。
前坂俊之(ジャーナリスト)
宇野千代 (98歳)<1897・11・28~1996・6・10>
小説家。教員を経て作家としてデビユー・菊池寛賞を受賞、文化功労者。モデル、デザイナし実業家としても活躍。
① 『何歳になってもヨーイドン。私はヨーイドン教の教祖なのよ。
② 忘れるというのは自分を救う最良の方法なんですね。
いつも美しい和服姿で、ほんのり薄化粧をして年を感じさせない。最後まで美しく、明るく可愛い人だったが、その精神の持ち様、健康法も並のものではなかった。
一九八三(昭和五十八)年、『生きて行く私』を出版した。前年から毎日新聞に連載され、沈滞気味な新聞小説の中で読者の大きな反響を呼んだ。単行本になると、宇野千代ブームを巻き起こし百万部を突破、年間ベストセラーの一角を占めた。
このとき、八十六歳。普通、年齢とともに創作意欲は衰えていくものだが、年齢とは無縁の健筆ぶりを示した。それ以上に驚かされたのは、その内容で、明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独往の精神で、恋にも仕事にも精一杯生きた人生が描かれていた。
晩年はマンションの最上階に住み、書斎と居間を兼ねた広々とした二十畳の部屋で執筆していた。執筆の合間に、毎日、部屋の中を一万歩歩くのが自ら編み出した健康法。食事は朝が七時、畳が十二時、夜が五時と決め、間食は一切しない。料理が好きで、他人の手を借りずに自分で作り、片づけるという暮らしぶり。
思いつくと即実行する行動型。自分を「駆け出しお千代」と呼んで、仕事にも恋にも健康法にも果敢に挑戦した。
③ 「私はヨーイドン教の教祖なのよ」「何歳になってもヨーイドンで始めればいいのよ」行動することが人生なのだ。
人生に終わりはない。今、このときが人生なのだ。
④ 「何事も、くよくよしないこと、イヤなことがあってもすぐ忘れること。忘れるというのは自分を救う最良の方法なんですね」
「トシを忘れるとは、何とのんきなことでしょうね。トシのことなんか一度も考、えたことがないわ」
体当たりで生きた人の名言である。
⑤ 九十八歳で、『私何だか死なないような気がするんですよ』(海竜社)を出版、
大往生した。
大往生した。
⑥ できると思えば、どんなことでもできる
⑦ 人間同士のつき合いは、心の伝染、心の反射が全部である。
山口県岩国市の生まれ。岩国で小学校の代用教員となり、作家活動は、いとことの結婚で札幌にいたとき、中央公論社の懸賞小説に当選したのがきっかけ。
この最初の結婚の後、生涯で、尾崎士郎、東郷育児、北原武夫と、四回の結婚をした。『色ざんげ』をはじめとする、女の感性と独特の幸福観に根ざした小説を発表する一方、女性雑誌『スタイル』を創刊、「宇野千代さもの」という、きものの創作・販売をする会社を興すなど多才で、事業欲も旺盛だった。
女流作家として一定の地位を築いたが、六十代後半で、突然、極度のスランプに陥り、一行も書けなくなった。そのとき、中村天風の講演会に出かけた。
この時、天風は八十八歳、宇野は六十七歳。ヨガの修行者として、世界を股にかけ修行してきた天風の「人間はなにごとも自分の考えたとおりになる」「できないと思うものはできない。できると思えば、どんなことでもできる」との力のこもった言葉に啓示を受けた。
⑧ 『私は書ける、書けると思って、強い信念をもって書いてみよう」、もう一度机の前に坐り直して書き始めた。それまで全く進まなかったペンが、一行、二行、一枚二枚と滑りだした。
作家・宇野千代がよみがえった。 ⑨「毎日、机に必ず坐る」「書けると信じる」「一万歩歩く」(「健康法らしいものといえば、一つは毎日一万歩くらい歩いていること。
気が向いたとき、この部屋(二十畳ほどの広さ)のまわりをぐるぐる歩くんです。
もう1つは食事の時間を決めていること。朝が七時、ヒルが十二時、夜が五時。間食は決してしません。食事は自分で作って、自分で片づけます」(83歳の時の話)
「たわし健康法」「玄米食」……と、よいと思うことはすぐ実行する行動的な女に変身した。83歳の時、三階建てマンションの最上階の大きな部屋,に1人り住んでいた。寝室も書斎も応接間も台所も全部つつ抜けに続いているその大きな部屋で書いたり、歩いたり、寝たりしていた。
「人間なんてムリさえしなければ丈夫でいられると思うんですよ。健康法とか何とかいうよりも大切なのは気持ちの持ち方です。くよくよしないこと、いつもヨーイドンの姿勢をとっていること。そうです。ヨーイドンが私の本当の健康法です」
七十四歳のとき、がんで胃の五分の三を切ったが、健康法を忠実に実行し、仕事を休むことなく続ける忙しい生活の中で、毎日曜日は大好きなマージャンの日と決めた。仲間と十二時間も卓を囲んでストレスを発散。この転換の素早さが、千代の波潤の人生を救う鍵となった。
千代には求道者としての面もあって、フランスのモラリズト、アランの『幸福論』にも心酔していた。「人間は、その思うことがすべてである。思いは実現する」。
年輪を重ねるに従って千代の人生哲学は磨かれ、九十歳を超えて、丸谷才一を驚嘆せしめた瑞々しい小説を発表した。晩年は体験に基づいた人生論で人気を博した。
⑩ 「人間同士のつき合いは、心の伝染、心の反射が全部である。何を好んで、
不幸な気持ちの伝染、不幸な気持ちの反射を願うものか。幸福は幸福を呼ぶ」
不幸な気持ちの伝染、不幸な気持ちの反射を願うものか。幸福は幸福を呼ぶ」
関連記事
-
村田久芳の文芸評論『安岡章太郎論」②「海辺の光景へ、海辺の光景から』
2009,10,10 文芸評論 『安岡章太郎論』 村田 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(99)記事再録/『今から10年前の日本の状況は!・』★『2009年4月(麻生内閣当時)のーリーダーと知識人不在の日本の悲劇―脳死状態の日本』
2009/04/16   …
-
知的巨人たちの百歳学(184)再録ー『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル・植物学者・牧野富太郎(94)植物学者・牧野富太郎 (94)『草を褥(しとね)に木の根を枕 花を恋して五十年』「わしは植物の精だよ」
2019/08/26 の記事再録  …
-
日本風狂人伝(23) 日本『バガボンド』ー永井荷風散人とひそやかに野垂れ死に ③
日本『バガボンド』ー永井荷風散人とひそやかに野垂れ死に ③前坂 俊之 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(66)記事再録/ 日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①
2017年11月13日 日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(94)記事再録/『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス
2012/09/11   …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(103)記事再録/『日露戦争の勝利に驚愕したヨーロッパ各国』★『ナポレオンも負けた強国ロシアに勝った日本とはいったい何者か、パリで最高にモテた日本人』★『「あの強い日本人か」「記念にワイフにキスしください」と金髪の美女を客席まできてキスを求めたかと思うと、店内の全女性から次々にキスの総攻撃にあい、最後には胴上げされて、「ビーブ・ル・ジャポン」(日本バンザイ)の大合唱となった、これ本当の話だよ』
2017/06/16 /日本リーダーパワー史(826)『明 …
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」➂ 1902(明治35)年2月14日『英タイムズ』-『日英同盟の意義』●『日英同盟がイギリス植民地、米国で受け入れられたことは,極東,太平洋と南洋全域,進歩を阻んできた嫉妬と誤解を解消していく。』★『中国に味方する者の多くは,日本は革命国家で,わけのわからぬ,他人に言えぬ意図を秘めた国家と見てきた。だが、日英同盟にそうした警戒感は消えていくだろう』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同 …
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊳』★『 児玉源太郎の無線・有線インテリジェンス戦争』★『日露戦争最大の勝因は日英同盟の中の極秘日英軍事協商(諜報(スパイ情報)交換)である』★『諜報同盟(ファイブ・アイズ「UKUSA」(ユークーサ)にはインテリジェンス欠如の日本は入れない』
日露戦争最大の勝因は日英軍事協商(諜報交換) 日露戦争でこれまで余り …