百歳学入門①ー知的巨人たちの往生術から学ぶ①
知的巨人たちの往生術から学ぶ①
前坂 俊之
(泥舟一竿)
「よりよく生きるためには、いかに死ぬかを徹底して学ぶ必要がありますね。「ピンピン、コロリ」(PPK)が理想といわれていますが、現実はなかなかこうはいきません」
『大西良慶は法話でこんなことを言っています。生死一体、生者必滅、生まれたものは必ず死ぬ。生まれたかぎり、死ぬ事は、誰でもわかっているようで、元気なうちはわからないし、気がつかない。死がいつ訪れるか、本人はもちろん、他人にはなおさらわかない。
元気とは性欲、食欲、名誉欲、金銭欲がふつふつと煮えたぎっている状態、つまり煩悩である。その元気が死を覆い隠しているのです」とね。確かに、今の世の中、人は欲く得くで生きることばかりを考えて、死をみず、死を避け怖がる傾向がますます強まっていますね。よく生きることは、よく死ぬことです。死ぬまで生きるという覚悟をもって、人間としての自覚をうしなわず、生の意識を死ぬ直前まで持続させることは、容易ではない』
『だからこそ、いまこそ仏教や禅を学ぶ必要があるのでしょうね。仏教の究極は生死の解脱であり、悟りであり、そのためにきびしい修行をつむのです。生死の超越は禅の大課題でもあり、禅師は臨終にのぞみどのような死生観を示すのか、いかに見事に、従容として死んでいったかを問われます、いわば禅の最終テストのようなものであり、公案そのものでしょう』
『そんな見事な往生術、悟りを開いた大往生を大西良慶はいくつか紹介しています。天竜寺に関精拙老師(1877 – 1945)(68才)=1922年臨済宗天龍寺派第7代管長に就任=がおられた。老師は死を悟ったとき、弟子を呼んだ。体を支えてくれといって、坐禅に入った。「わしが頭をくっと前にたれたらおしまいじゃ、その時を見とどけるよう」にと命じられた。しばらくして、その通り老師の頭は下がり、そのまま大往生を遂げられた。』
『原坦山(たんざん)(1819~1892)は曹洞宗の有名な僧侶です。明治12年、東京大学印度哲学の最初の講師で、その後、曹洞宗大(駒沢大)総監にもなっています。
一風変った僧侶で、大酒のみで体は肥満、性格は姦落そのもの。明治の廃仏毀釈のあとを受けて仏教界は混乱の時代だったが、仏教を教え、仙術を学び、仏仙会を起したりしていました。
明治24年7月、74歳の時、死期を悟った坦山は知人に「拙者儀、即刻臨終仕り候。此段御通知に及侯也」とのハガキを出した。「まさか、いつもの冗談じゃろう」と友人たちは半信半疑で家にかけつけてきた。
ところが坦山、悠然と碁を打っている。「またか!?」、かつがれたと思って怒る者もあったが、「碁敵がやって来たので今始めたところだ。一これがすんだら御免被る」そういって悠々と碁を楽しみ、終わるや否や忽然として大往生を遂げたといわれます」。
『良慶さんは誰にでも『ゆっくりしいや』が口癖でしたね、そんなにガツガツしないで、ぼちぼちいこかというユックリズム。いまのスローライフを実践していたんですね。「ほっといたって人間いつかは死によるんやから、死ぬことなんて考えないの」ともよく言ってましたね。そんなにきばって、生真面目に死ぬことないの・・とね。そんな死に方も一つ紹介していますよ』
「禅坊主は臨終に遺言「遺偶」(ゆいげ)を書きます。名僧ほど立派な「遺偶」(漢詩)を書くのはいうまでもありません。
博多に当代随一とうたわれた禅僧・仙厓(せんがい)といた。87年間、禅一筋に生き、戯画を描いては大衆に禅を説いて親しまれていた。臨終が迫り、弟子が遺偶をお願いした。固唾をのんで弟子たちが見守っていると、なんと、「死にとうない、死にとうない」と書いてある。
「立派な遺偶が出てくるもの」と信じきっていた弟子たちはびっくり仰天、「もうちょっと、気の利いたことを書いていただけませんか」と恐る恐る申し出た。
仙厓は「ああ、そうか」とあっさりにうなずいて、筆を持ち直して、「死にとうない、死にとうない」の横に「ほんとに」と書き足した、という。(笑う)』
『まるで、ジョークだな、立派に、悟りきったように死ななければならないと、脅迫観念にかられる。そんな見栄をはる必要はないよ、といってるわけですね。死を必要以上に飾り立て、悟ったように見せかけて、周りを騙す。自分までも騙されて悟り切ったような気分になって、最期の遺偶まで、見せかけに終わる。これを「野狐禅」(やこぜん)という、狐の化かしで、死を飾り立てるニセモノの禅のことですよね』。
関連記事
-
日本メルトダウン脱出法(749)「安倍首相の経済への理解度に対する疑問」●「TPPの湯」に入れない中国の自業自得」●「中国の成長率は本当は何パーセントなのか?」
日本メルトダウン脱出法(749) 安倍首相の経済への理解度に対する疑問 http …
-
速報(33)『日本のメルトダウン』46日目ー『よくわかる福島原発の内部状況―元原発技術者の全解説動画を一挙公開』
速報(33)『日本のメルトダウン』46日目 ◎『よくわかる今の福島原発の内部状況 …
-
『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力①「順境で悲観し,逆境で楽観せよ」★『金・資本・知識・学問・会社、組織の奴隷になるな!』★『私は目が見えなかったために本など読まず、自分の頭で考え抜いた』
戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力   …
-
『世界が尊敬する日本人⑥初代ベンチャービジネスの真珠王・御木本幸吉(08、05)
世界が尊敬した日本人(6) 初代ベンチャービジネスの真珠王・御木本幸吉 …
-
知的巨人たちの百歳学(112)「日本開国の父・福沢諭吉」寿命の長さ【長寿】ですべて良しとせず、平生の心身の働きを大にして、寿量(生涯の質量)を多くせよ。
知的巨人たちの百歳学(112) 「日本開国の父・福沢諭吉(6 …
-
「120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓』★百歳10ヵ条『⓵万事、くよくよしないがいい。 ②腹八分めか、七分がいい。➂酒は適量、ゆっくりと。 ④目がさめたとき、深呼吸。⑤やること決めて、規則正しく。 ⑥自分の足で、散歩に出よう。 ⑦自然が一番、さからわない。 ⑧誰とでも話す、笑いあう。⑨歳は忘れて、考えない。 ⑩健康は、お天とう様のおかげ。』
2018/11/21 知的巨人の百歳学(105) &n …
-
日中北朝鮮150年戦争史(37)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実』② 陸軍でも秀吉の朝鮮出兵以来の大陸へ進出する『日清戦争」が開始された。開戦の詔勅に「国際法を遵守すべし」
日中北朝鮮150年戦争史(37)<歴史復習問題> 『120年前の日清 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(176)記事再録/★「国難日本史の歴史復習問題」-「日清、日露戦争に勝利」した明治人のインテリジェンス⑥」 ◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部』★「早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループが『湖月会』を結成」●『田村参謀次長は「湖月会の寄合など、茶飲み話の書生論に過ぎぬ」と一喝』
2017/05/11 /日本リーダーパワー史(805) …
-
知的巨人の百歳学(114)徳富蘇峰(94歳)の長寿人生論「体力養成は品性養成とともに人生の第一義。一日一時間でも多く働ける体力者は一日中の勝利者となり、継続すれば年中の勝利者、人生の勝利者となる』★『世界的作家の執筆量ベスト1は一体だれか。『近世日本国民史』(百巻)の徳冨蘇峰か?!』
知的巨人の百歳学(114) 体力養成は品性養成とともに人生の第一義。 …