前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『クイズ『坂の上の雲』>明治陸軍の空前絶後の名将とは・・参謀総長・川上操六の略歴③

      2015/02/16

 
『クイズ『坂の上の雲』>明治陸軍の空前絶後の名将とは・・児玉源太郎ではない参謀総長・川上操六の略歴③
前坂俊之(戦史研究家)
 
  
 
川上操六の略歴
川上操六は幼名宗之丞。嘉永元年十二月11日、島津侯譜代の臣、石高五十石、川上伝左衛門の3子として鹿児島城外吉野村に生れた。11歳にして学を鎌田右衝門に受け、句読を授けられる。薩摩の士風、当時は武を尊び文を疎にし、たまたま師あるもこの鎌田右街門のように唯、句読を授けるに過ぎなかった。
父伝右衛門はこれを嘆き知人を語らい、私費をもって郷学を設け、同藩の子弟教育に尽くすところがあった。操六また弟丈吉と共に父の開いた郷学において学ぶこと数年、学はおおいに進むんだ。
1日、藩侯の前に孟子を講じてその学才の非凡なことを認められ、後、藩校造士館に入ることを許される。同館は城下にあり、城外の吉野村からは往復16キロの道程であったが、操六は一日も欠かさずここに通い、刻苦勉励、学を重野安、小牧昌業、三原甚五左衛門らに、武術を師範役・隈元氏に受け、家に帰れば1村の子弟修養所である『賢二の杜』に赴いて質実剛健の気風を養った。
慶應2年、18歳にして選ばれて「造士館の師」員に列した。同3年3月、藩に洋式の兵制が布かれると、又特に選ばれて分隊長となる。
これが操六の軍人として世に出る第一歩となった。明治元年正月、薩長軍に従って上洛、鳥初伏見、次いで越後、出初、角館に転戦して度々軍功をあげた。凱旋後、朝廷より武人貸典を賜ふ。明治画年、初めて陸軍中尉に任ぜられ、御親兵隊付を命ぜられる。御親兵隊は、同年3月、山口、薩摩、高知より致した各級によって初めて設けられたもので、これがわが国最初の陸軍常備軍にして、近衛師団の起源である。直ちに大尉に進み、9年2月、少佐に進み、近衛大隊長となる。
明治9年4月、参謀局出仕を命ぜられ、10年2月、西南の役が起こるや熊本城に行き、十三連隊を指揮する。
11年9月、中佐に任じ、正式に第十三聯験長を命ぜられる。翌年、大阪の歩兵第八連隊長に補せられ、14年1月、仙台連隊長となる、15年2月、大佐に進み、近衛歩兵第一連隊長に補せられる。
明治17年2月、陣軍卿大山巌に従い、中将三浦梧棲、少将野津道貫、大佐桂太郎以下十余名と共に、兵制視察のためヨーロッパに赴き、フランス、イギリス、ロシアを巡った後、ドイツに戻り、同年8月、特に大山陸軍卿とただ二人、ポツダム離宮にてドイツ皇帝に謁す、更にハンガリ、ブダペストにてオーストリア皇帝に拝謁し、次いでアメリカに渡り、18年1月、帰朝、五月、少将に任ぜられ、参謀総長/山県有朋の下にその次長となる。
常時、川上操六よりも先輩にて参謀次長たるべき経歴ある人物に、長州出身にては河原、佐久間、開司、滋野、狗江、薩摩出身にでは野津、野崎、今井、その他、黒川、山路、原田の諸輩あり、又同輩には黒木、乃木、大泊、山溶、永山の俊英あり、その中で、川上操六が若年の身をもって断然頭角を抜いて参謀次長となった事は、異例の抜擢として人々の耳目を驚かした。
翌19年参謀本部條例の改正に基き、従来の参謀次長の地位が失はれるに至り、操六は本職を免ぜられて近衛歩兵第二放団長に親補された。ところが、第二旅団は創設後間がなきため未だ定制の兵員を有せず、放団長の職責も閑なるを以て、政府これを利用して、19年10月、川上操六にドイツ留学を命ず。
ドイツでは大参謀総長。モルトケ、同次長・ワルデルゼーについて戦略兵法の奥義を究め、一年有半の後帰朝、22年4月、参謀本部条例の改正があり、再び以前の制によって参謀次長の地位が設けられ、参謀総長には、有栖川宮放仁親王殿下、次長には川上操六が補せられた。12月、中将に昇り、27年、日清戦争が起るや、同年6月、大本営陸軍上席参謀兼兵站総監に任じ、出師の計画を練り、苦心惨憺よくその職を果した。翌28年3月、征清総督府が金州に設けられると、時の参謀総長、陸軍大将小松宮彰仁親王殿下が征清大総督に任じられ、川上操六が参謀長を拝した。
四月、日清の講和条約が成り、同8月、日清戦争の功により華族に列し子爵を授けられる。ロシアの勢力か満州、朝鮮に伸ぴつつあることに危機感をもって国防計画を立て常備軍七個師団を十三個団に拡張することに全力をあげて実現する。
また、対ロシア戦にそなえて諜報体制を整備、天津、南清、安南(ベトナム)を歴遊し、その翌年には、シベリアの東部を踏査してロシアの極東における軍備を観察し、32年2月、参謀総長に補せられ、九月、大将に進む。同年、特別大演習が挙行された。この時に川上操六は対ロシア戦の戦略立案の劇務によって健康を害し、病となっていたが、無理をして演習地に滞留することで悪化して5月12日、突然逝去した。亨年52。
 

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『夏の終わりの湘南海山ぶらぶら動画日記』★『カラスと一緒に台風11号接近中の鎌倉稲村が崎サーフィンを観戦(2022/8/31/am7/40分)』

カラスと一緒に台風11号接近中の鎌倉稲村が崎サーフィンを観戦(2022年8月31 …

『新型コロナウイルス/オミクロン株のスピード動向①』★『オミクロン株が世界的に猛威を振るう』★『オミクロン株は2ゕ月遅れで日本に襲来』★『ブースター接種率は米EUは3,40%なのに、日本は先進国ダントツの最低0,5%にとどまる大失敗』★『再び、後手後手の対応のスローモー岸田政権』

オミクロン株が世界的に猛威 前坂 俊之(ジャーナリスト) 世界中で再び新型コロナ …

『25年1月26日午前7時、逗子なぎさ橋珈琲テラスより4日間姿を表わさなかった<ビューティフル富士山>をうっとり拝顔し撮影した②」
no image
知的巨人の百歳学(120)-『元祖スローライフの達人・超俗の画家/熊谷守一(97歳)-『文化勲章は大嫌いと断った熊谷と〝お金がもらえますからね″といって笑って答えた永井荷風〈当時72歳〉』

知的巨人の百歳学(120)- 文か勲章といえば、もう1人の奇人、超俗の人、永井荷 …

百歳学入門(215)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)

2018/10/31 日本リーダーパワー史(951)再録、改変 老生はもうとっく …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(292 )★『鈴木大拙は1945年『日本亡国の3つの『日本病』を上げた。そして、約70年後、大拙師のいう『日本病』を克服できなかったために、 3/11原発事故を引き起こし、日本は再び沈没中である。

  2012/06/19  日本リーダー …

no image
記事再録/巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(86歳)(ブリジストン創業者)の名言、確言、凡語百選ー『遠きを謀る者は富み、近きを謀る者は貧なり』➀

      2016/07/13巨人ベン …

no image
百歳学入門(187)彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』

 百歳学入門(187) 「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるので …

『オンライン100歳学講座』★ 『日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した物集高量(朝日新聞記者、106歳)の回想録」★『大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』

  国語学者・物集高量(106歳)の思い出話は超リアルだよ。 大隈さん …

no image
百歳学入門(148)「65歳以上の高齢者、ついに総人口の4分の1を超える」●「高年収な人ほど「老後貧乏」に陥りやすい理由―「なんとかなる」という甘い算段は危険だ』●『80歳以上の高齢者数がついに1000万人を突破』●『働き続ける「元気高齢者」が過去最高、就業者総数の1割に』

            百歳学入門(148)   65歳以上の高齢者、 …