書評/河田宏著「第一次世界大戦と水野広徳」三一書房(1996)★『中野正剛と水野広徳を論議させたところはまるで「三酔人経綸問答」』
書評「図書新聞」(1996年6月15日)掲載
河田宏「第一次世界大戦と水野広徳」三一書房(1996年)
前坂 俊之
水野広徳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%BB%A3%E5%BE%B3
河田宏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E7%94%B0%E5%AE%8F
第一次世界大戦のことを考える人は今やほとんどいない。確かに、日本が積極的に武力でアジア、太平洋の各地に戦場を拡大し、日本本土も直接、空襲で焼かれ焦土と化し、軍人、非戦闘員合わせて死亡、重軽傷、行方不明者は約三百万人、
アジアの人々に甚大な被害を出した未に敗戦した第二次世界大戦は何といっても圧倒的に強烈な国民的体験として焼きついている。
それに比べて、参戦しながら、遠く離れたヨーロッパが戦場であり、ドイツ領の中国山東半島の青島要塞攻撃などでわずかに約八百人ほどの戦死者(米国は第一次世界大戦の戦死傷者35万人)を出しただけの第一次世界大戦は日本にとっては対岸の火事であり、濡れ手に粟で経済的に莫大な利益を上げて大戦景気にわいた。
漁夫の利をしめた日本は明治以来の大陸への侵略、膨張政策を一層推進していった。いわば、「天佑となった」この大戦と第二次大戦では、受け止め方が一八〇度違ってもやむを得ぬかもしれない。
ところが、ヨーロッパでは連合国、敗戦国合わせて戦死傷者4772万人を出し、莫大な戦費によって約四百年の栄華を誇ったヨーロッパは没落した。第一次大戦こそ大きな意味を持っており、それまでの戦争の概念をまるつきり変える国家総力戦となったばかりか、それまで支配的であった帝国主義的ルールにも終止符を打ったのである。
ところが、世界史の転換点となったこの第一次大戦の意味を、真に理解していた日本人はほとんどいなかった。海軍大佐の水野広徳らはその例外の一人であった。日本の悲劇はそこに始まり、それ以降の昭和の転落の軌跡は第一次大戦から日本人が何も学ばなかった点にある。
本書はこのターニングポイントとなった第一次世界大戦後のパリ講和会議を軸に、そこに集まった西園寺公望、牧野伸顕、近衛文麿、松岡洋右、中野正剛、水野らが何を見て、どう行動していったかに迫った歴史フィクションである。
日本側の方針はドイツの権益の獲得だけで、それ以外は直接利害に関係しない限り干渉せず、人種差別撤廃を切り札として提出した。これによって、日本の中国、朝鮮政策を列強に認めさせるテコにしたのである。
会議では全く発言せず「サイレント・パートナー」に終始した西園寺ら日本側代表に対して各国は猜疑心を深め、ドイツに次いで日本は侵略国家とのイメージを決定づけた。
新聞記者として取材に来ていた中野正剛は日本全権の態度に絶望して途中で引き上げた。これを境に中野は豹変し民主主義的な悠長な方法では間に合わない、として急進的な国家主義者として政治家になる。
その後の日本の進路を象徴する中野と水野の二人は実際には会ってはいないが、シンガポールで会わせて論議させるところは本書の圧巻であり、まるで「三酔人経倫問答」である。
後半では明治の戦記ベストセラーの「此の一戦」「次の一戦」などを書き、軍国主義者だった水野が第一次大戦前後のヨーロッパを視察して一八〇度変わり、反戦平和主義者になったが、その軌跡をたどった。
激戦地の西部戦線で水野がみたものは、老若男女を無差別に殺戮し、都市も農村も徹底して破壊される近代戦の恐ろしさであり、国家総力戦の実態であった。
著者が取材で訪れた最激戦地のベエルダンは水野の思想的転換を迫った死体累々、全山鮮血染まった約七〇年前を彷彿させるような真っ赤なケシの花が原野一面に咲き乱れていた。水野はそこに次の戦争の実態、東京の焦土と化した姿を二重写しに見たのである。
本書はこれまで解明されることのなかった第一次大戦、パリ講和会議とそれを取り巻く群像に焦点を当て、歴史的事実のディテールを細かく積み重ねながら、水野広徳に迫っており、貴重な労作である。
(静岡県立大学・国際関係学部教授)
関連記事
-
★『お笑い、そして悲しき日本文学史』③「歌人・若山牧水」『生来、旅と酒と寂を愛し、自ら三癖と称せしが命迫るや、 静かに酒を呑みつつ44歳の生涯を閉じたり・』●「人の世に楽しみ多し然れ共 酒なしにして何の楽しみ」●「幾山河越えざりゆかば寂しさの はてなむ国ぞけふも旅ゆく」
★『お笑い、そして悲しき日本文学史』③ 「歌人・若山牧水」 『生来、旅と酒と寂を …
-
『オンライン/新聞記者の冤罪と誤判・死刑追及の旅②』『山口県内で起きた<冤罪を訴えて60年の加藤翁事件』★「虚心坦懐に当事者と現場を取材する」-加藤新一翁の雪冤(1979年9月)
2010/01/06 1979年9月10日発行 「季刊 証言と記 …
-
『オンライン現代史講座・日清戦争の原因研究』★『延々と続く日中韓衝突のルーツを訪ねる』★「『英タイムズ』が報道する130年前の『日清戦争までの経過』③-『タイムズ』1894(明治27)年11月26日付『『日本と朝鮮』(日本は道理にかなった提案を行ったが、中国は朝鮮の宗主国という傲慢な仮説で身をまとい.日本の提案を横柄で冷淡な態度で扱い戦争を招いた』
2019/02/06 記事再録 英紙『タ …
-
「世界が尊敬した日本人・「人権弁護士正木ひろしの超闘伝⑥」全告白・八海事件の真相ー偽証を警察から強要された
◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い に生涯をかけ …
-
『オンライン講座/国難突破学入門』★『ロケットの父・糸川英夫いわく」★『なぜ事故は起きたのか(WHY)ではなく「事故収束」「復興・再生」の「HOW TO」ばかりの大合唱で、これが第2,3の敗戦につながる』②『すべての生物は逆境の時だけに成長する』★『過去と未来をつなげるのが哲学であり、新しい科学(応用や改良ではなく基礎科学)だとすれば、 それをもたない民族には未来がない』
2011/05/18 日本リーダーパワー史(153)記事転載 3 …
-
日本メルトダウン脱出法(582)●「香港のデモ長期化、一国二制度」の正念場」 ●「イスラム国に打ち勝つ3つの条件」
日本メルトダウン脱出法(582)   …
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(237)-『カショギ氏殺害事件とムハンマド皇太子の命運!』★『サウジ記者殺害、CIAがムハンマド皇太子の命令と断定』★『サルマン国王、トランプ大統領をますます窮地に追いやっている』
カショギ氏殺害事件とムハンマド皇太子の命運について、 ●<F国際 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(192)』ー『人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHK』◎『近い将来、人工知能は人間の手を離れる 機械の未来を予測した哲学者が警鐘を鳴らす理由』◎『人工無脳とは何か』◎『トピック「人工知能」のまとめ324件』◎『Microsoftが人工知能でGoogleに勝てる理由とは?』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(192)』 …
-
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集(16) 『“ダム経営”を行え』(松下幸之助)『朝令朝改をせよ』(盛田昭夫)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(16) 前 …
-
速報(188)●『マリア・ファンデルフーフェン IEA事務局長会見』』『北澤宏一・福島原発事故独立検証委員長の会見』など
速報(188)『日本のメルトダウン』 ●『マリア・ファンデルフーフ …