前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

戦うジャーナリスト列伝・菊竹六鼓(淳)『日本ジャーナリズムの光、リベラリストであり、ヒューマニストであった稀有の記者』★『明治末期から一貫した公娼廃止論、試験全廃論など、今から見ても非常に進歩的、先駆的な言論の数々』

   

 

日本ジャーナリズムの光、リベラリストであり、ヒューマニストであった稀有の記者
明治末期から一貫した公娼廃止論、試験全廃論など、今から見ても非常に進歩的、先駆的な言論の数々

 

書評『記者ありきー六鼓菊竹淳の生涯』木村栄文著 
朝日新聞刊、1997年)

前坂俊之(静岡県立大学国際関係学部教授)

「ペンは剣より強し」と言われるが、日本のジヤーナリズムの歴史と照らし合わせてみると、全くこの逆である。

「ペンは剣より弱し」がほぼ常態であり、ジャーナリズムが敗退を続けた歴史の中で、ごくわずかペンが輝いた時があった、といったほうが適切であろう。特に、昭和戦前期のジャーナリズムは「剣はペンより強し」の下で、全滅した惨憺たる歴史であった。

 

そんな中でへ例外的に光を放っているのが菊竹六鼓(本名・淳)の5・15事件件での論説である。

昭和七年に犬養毅首相が海軍軍人に暗殺された、いわゆる5・15事件。この事件をきっかけに昭和戦前の議会政治は終止符を打たれ、急速に軍部ファシズムが確立されていくが、大部分の新聞が軍部におそれをなして沈黙し、テロを黙認した中で、ただ一紙「福岡日日新聞」(現・西日本新聞)の編集局長・菊竹は社説で徹底して批判しジャーナリズム史上に名をを残している。

三十年来、この稀有のジャーナリストに魅せられ続けている著者はこれまでに菊竹をテーマにしたテレビ作品で「記者ありき」(七七年)のほか、「編著六鼓菊竹淳・論説・手記・評伝』(葦書房)という大作をものにしているが、本書はこれらをベースにした詳細きわめた伝記である。

菊竹は5・15事件での論説のみが吃立して伝えられているが、明治末期から一義して女権擁護論や公娼廃止論、試験制度全廃論など今から見ても非常に進歩的であり、先駆的な一言論を展開している。菊竹はリベラリストであり、ヒューマニストであった。

「女子共同の敵」(明治四十五年二月十九日付)など女性の権利の拡墾擁護を論説で訴え続けて、普通選挙を唱える論者も婦人参政櫓になると反対したり、消極的になっている姿勢を批判して、性的差別の解消、男女同権論を大胆に主張している。

公娼廃止、娼妓の眉由廃業は山室軍平の日本救世軍が取り組んだが、菊竹はこの運動に参加して熱心に支援し、論説でも勇気あるヰヤンペーンを行い、自宅には連日、脅迫状が舞い込んだが、より激しく攻撃した。

博多は大陸浪人や遊廓業者が幅を効かせている所だが、菊竹は「日本の恥部をない」と主張して、一歩も退かず相手の心眼を寒からしめた。

「全教育過程から試験を全廃せよ」という試験制度全廃論も菊竹の持論で明治から昭和まで彼の論説で息ながく主張されており、どれをとっても先駆的、進歩的である。

戦時のジャーナリストによる言論抵抗については菊竹は桐生悠々と並び称されている。

信濃毎日新聞主筆として「関東防空演習を嗤う」を書いて、軍部の不覚運動にあって余儀なく退社に追い込まれ、個人雑誌「他山の石」を出して、鋭い時局批判を続けた桐生と、一貫して福岡日々の記者ともて社説書いてきた菊竹とは違う。

5・15事件では鋭い時局批判をみせた菊竹も「満州の権益は守れ」と声高に叫ぶナショナリストでlぁり、二・二六事件ではその厳しい時局批判のペンは全くみられなかった。

それに比べると、乃木大将の殉死に際して、その旧弊を徹底して批判し2・26事件ではさらに鋭い切れ味をみせた桐生は姿勢が一貫しており、リベラリスとして一段と高く評価される面もあるが、本書は菊竹のそうした言論活動の全貌にきっちりと光を当てている。

菊竹は公私に厳格、潔癖な性格であり、地元の有力者との招待宴会は一切こせわり、私的な交際を好まなかった。主義主張のためには親友とも絶交し、弾圧や翠刀にも屈しなかった。

その一方でジャーナリストというよりも詩人的な菊竹は生涯、恋愛問題悩み傷心を抱いて自殺を思う。明治の木鐸記者の人間性をまるごと描いた秀逸な評伝である。

(図書新聞1997年8月16日付掲載)

 

 - 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン/日本興亡150年史/お笑い講座②』百歳学入門(150)『 日本最長寿の名僧・天海大僧正(107)の長命の秘訣は『時折ご下風(オナラ)遊ばさるべし』●昭和爆笑屁学入門『『元祖〝ライオン宰相〃浜口雄幸・・国運をかけたONARA一発『ぶー,ブ,ブーブゥー』『屁なりとて、徒(あだ)なるものとおもうなよ、ブツという字は仏なりけり(仙崖和尚)

   2016/07/05   記事再録 …

no image
片野勧の衝撃レポート(63) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印された核の真実ービキニの「死の灰」と マグロ漁船「第五福竜丸」(下)

片野勧の衝撃レポート(63)  戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印さ …

no image
速報(14)『日本のメルトダウン』を食い止める!福島原発1-4号機の廃炉を決断、収束は長期化2,30年かかる

速報(14)『日本のメルトダウン』を食い止める! 福島原発やっと1-4号機の廃炉 …

no image
[ オンライン/新型コロナパンデミック研究』★『新型コロナと世界の沈没①―コロナ共存社会は数十年続く』★『コロナ感染者、世界で2000万人突破(8月15日)』★『日本の死亡率は欧米よりなぜ大幅に低いのはなぜか』★『ワクチン開発の国際的な大競争と囲い込み』

  『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く』  前坂 俊 …

no image
★『世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「インカ帝国神秘の魔宮『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」水野国男(カメラマン)④

    2015/11/01 &nbsp …

no image
速報(126)『日本のメルトダウン』<徹底座談会・フクシマの教訓②>『事故原因、原子力村、事故処理のシステムなど討論(中)』、

速報(126)『日本のメルトダウン』   <徹底座談会・フクシマの教訓 …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑰「甲申事変の処理をめぐる日中外交の展開」「申報」

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプションギャップ …

『Z世代のための日本世界史講座』★『MLBを制した大谷翔平選手以上にもてもてで全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライの立石斧次郎(16歳)とは何者か?』 ★ 『トミ-、日本使節の陽気な男』★『大切なのは英語力よりも、ジェスチャー、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインド 』

  2019/12/10 リーダーシップの日本近現代史』(194)記事 …

no image
速報(461)『オウンゴール国家「日本」の悲喜劇ー『アジアの平和を脅かす日本の失言・失策癖』(FT紙)

 速報(461)『日本のメルトダウン』   ●『オウンゴール …

no image
日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )①』★『日露開戦を決めた御前会議の夜、伊藤は金子に『ルーズベルト工作」を命令』●『伊藤の懇願を金子は拒否、日露戦争に勝てる見込みはないーと伊藤』★『金子サムライ外交官は『スピーチ、リベート決戦」に単身、渡米す。』

日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★ 2011年 …