前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『世界日本史/歴史メモ➀』-『西郷隆盛(南洲)のおもしろエピソード』★『お妾さんを囲うのではなく、猟犬2頭を飼っていた西郷どん』★『元勲となっても長屋に住む』

   

 

藤田東湖と橋本左内を高くい評価した西郷隆盛

 

西郷隆盛が江戸の鹿児島藩の屋敷に住んでいた頃のある日、旧友や力士を集めて、庭で相撲をとっていると、取次の者が来て、「福井藩士で橋本左内という人が見えて、ぜひお目にかかりたいと申されています」と伝えた。

一室に案内させ、西郷が着物をきかえて会うと、左内は20歳あまりの、色の白い、女のようなやさしい若者だった。隆盛は内心、これはさほどの人物ではあるまいと見くびって、丁重に扱わなかった。

左内は軽蔑されていると思ったが、気にせず、「あなたがこれまで国家の事にいろいろお骨折りになっていると聞いて、おいたわしく思っておりました。私もあなたの教を受けて、及ばずながら、国家の為に尽したいと思います」と訴えた。

隆盛はそしらね顔で、「いや、それは大へんなお間違です。私のような馬鹿者が国家のためをはかるなどとは、思いもよらぬこと。ただ相撲が好きで、ごらんの通り、若者どもと一緒に、毎日相撲をとっているばかりです」と答えた。

左内は動ぜず「あなたの御精神はよく承知しています。そんなにお隠しなさらず、どうぞ打ち明けていただきたい」と真心こめて、話した。

隆盛は黙って聞いていたが、その見解にすっかり感心した。隆盛は左内が帰ってから、友人に向い、「橋本はまだ年は若いが、意見は実にりっはなものだ。外見があまりやさしいので、はじめ取りあわなかったのは、自分の大きな過ちであった」と述べた。

隆盛は翌朝すぐに左内をたずねて行って、「昨日はまことに失礼を致しました。どうかおとがめなく、これからはお心安く願いたい」と詫びたという。

それから二人は親しく交り、心をあわせ国家のために尽した。左内が死んだ後まで、隆盛は「学問も人物も自分がとても及ばないと思った者が二人ある。一人は先輩の藤田東湖で、一人は友人の橋本左内だ」と語っていた。(『尋常小学修身書巻五児童用』一1930年年10月刊、文部省発行)

婦人の来訪者も引き受けん

西郷隆盛が京都にいたころ。食客数人を養い、家にいるときは極めて謹厳、外出する時は必らず上下を着用する。食客が謹厳に過ぎるのを怪しみ、あるに日、尾行した。

南洲それとは知らず悠然と闊歩して、四条橋を渡り遂に祇園の青楼に上った。食客は始めて理由がわかり家に帰って,南洲の帰宅を待った。深夜になって南洲は帰ってきたが、例によって謹厳そのもの。

食客は笑をこらえながらその行先を尋ねた、南洲は「本日重大の用件あり、大久保の寓を叩いたのだ」と答える。

食客すかさず、いつ、大久保さんは祇園新地へ御移転になりましたかと皮肉くると、さすがの西郷も頭をかき「お前はそれを知っちょるかい」と大笑したという。

やはり、京都にいた頃、大久保の寓居に、毎日のように幾人もの浪士がきて大激論の末、激怒して刀を抜いて詰め寄る者もあり、利通は弱り果て西郷に相談した。

南洲いわく。「暴論家を御することは、今後、おいどんが代って応接する。しかしながら、婦人の来訪者もまた我れが引き受けん」と答えて大久保を閉口させたという。

 

江戸へ来て南洲が酒井侯の邸内に寓居していた頃、書生が毎日玄関先きで西郷に「先生、今日はいずれへお越ですか」と聞くと南洲は微笑しながら「そう毎日追及されても困る、おいどんだって男だもの、時には遊びもするさ」と答えた。

元勲となっても長屋に住む

西郷は朝廷に居た頃でも、弁当は握飯の上へ味噌を塗って竹の皮に包んで来たが、野に下って帰宅の後は昼食は毎日、薩摩芋(サツマイモ)1個までであった。住宅などもは一切かまわず、日本橋の蛎殻町(かきがらちょう)に三千坪(5400平方m)の地所を買ったのはよいが、長屋を十数軒も建てて、その一部に住んで平気であった。

岩倉具視公がある日きて、元勲にふさわしい邸宅に建て直すように勧めたところ、南洲は笑って田舎の家は「なお、キタナイ」と、澄ましたものだったという。

  • お妾さんを囲うのではなく、猟犬2頭を飼っていた

    また、その時分の頃、家内に女がいなくては不便だから郷里の妻を迎えるか、そうでなければお妾(めかけ)でも匿ったらと、大久保利通と岩倉公も勧めた。すると南洲は「モーとっくに、お鶴、お松と言う二人を持っておる」と笑った。不思議に思いつつ、その女をみて驚いたのは、美人ではなくて大きな猟犬だったそうだ。

  • (寺師宗徳「嗚呼老西郷」『日本及日本人』南洲号、1910年9月刊)

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本興亡学入門⑩ 『企業利益よりも社会貢献する企業をめざせ』ー渋沢栄一、大原孫三郎、伊庭貞剛

日本興亡学入門 ⑩                 09年6月16日   &nb …

no image
正木ひろしの思想と行動(’03.03)

―ジャーナリストとしての正木ひろしー戦時下の言論抵抗― -Hiroshi Mas …

no image
知的巨人の百歳学(133)-『石油王・出光佐三(95)の国難突破力/最強のリーダーシップ/晩年長寿力』⓷『九十歳になっても一向に衰えない元気の秘訣は「強烈な指圧と週一回のゴルフ」で目が悪いのも前立腺、心臓肥大、歯槽膿漏も自分で治したというから驚く』

   出光 佐三(1885―1981、95歳)は九十歳になっ …

湘南最高の海辺のテラス(逗子なぎさ橋珈琲店)から眺めるワンダフル富士山・江ノ島・逗子海岸(2023/6/17am7.9)

Wonderful Mt. Fuji, Zushi Bay, Zushi Coa …

no image
速報「日本のメルトダウン」(481)『米国は自滅への道を歩むのか』「アルカイダの復活大きく変わる国際テロの様相」

   速報「日本のメルトダウン」(481) &nb …

★「本日は発売(2023年6月9日)「文芸春秋7月号」<100年の恋の物語のベストワンラブストーリーは・・>山本五十六提督の悲恋のラブレター』②★『山本五十六の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩御飯)のシーン』★『久しぶりの家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』★『日本ニュース『元帥国葬」動画(約5分間)』

★『東郷神社や乃木神社にならって、山本神社を建てようという運動が起きたが「神様な …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑱「中国の対朝鮮政策、ロシアも朝鮮を狙う」(「ノース・チャイナ・ヘラルド」

     『中国紙『申報』からみた『日中韓150年 …

『Z世代へための台湾有事の先駆的事例<台湾出兵>(西郷従道)の研究講座㉔』★『中国が恫喝・侵略と言い張る台湾出兵外交を絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」 (1874(明治7年)12月6日付)「新しい東洋の日本外交」』

    2013/07/20 &nbsp …

世界を変えた大谷翔平「三刀流物語/前任者たち⓼』★『2013年/MLBを制したレッドソックスの守護神・上原浩治投手の必勝法10か条ー「過去のことは過去のこと。引きずっても仕方ない。すぐ切り替え今日、明日を見た方が人生楽しい」★『 上原は74%がストライク。900球以上投げた投手で、こんなすごい投手は2000年以降いない』など

    2013/10/11記事再録   …

no image
日本リーダーパワー史(451)「明治の国父・伊藤博文が明治維新を語る③」 明治の奇跡「坂の上の雲」の主人公こそこの人

      日本リーダーパワー …