前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(34)―『百歳長寿名言』★☆『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』(彫刻家・北村西望102歳)ほか3本

   

百歳学入門(34)―『百歳長寿名言』
たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』(彫刻家・北村西望102歳)
いつ何時(なんどき)でも怖れないで死を迎えられる(徳富蘇峰94歳)
楽隠居は絶対にしてはならない』渋沢栄一 91)

前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 
●『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』

(彫刻家・北村西望
102歳)
 
長崎の平和記念像を制作した北村西望(1884―1987)は、生涯たゆまぬ努力を貰き、文化勲章を受賞した彫刻界の第一人者である。
昭和六十二年(1987)三月、百二歳で亡くなったが、平櫛田中に次ぐ日本でも最長寿の彫刻家である。もともと彫刻家には長寿が多いのは、
肉体労働であるからだろう。大作の彫刻に挑むと相当の肉体労働がともなう。それが体に良い、創造力の燃焼によって脳は活性化する。
一挙両得せある。

「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです。いい仕事をするには長生きをしなければならない」が口癖で
、平和記念像をつくるのにも昭和二十六年から四年間をかけて完成させた。

晩年、北村はきごうを頼まれると、よく「決心之大成」「洗心長寿」と書いた。
こんなエピソードが伝わっている。
ある朝、北村が自分の制作した平和記念像を見にいくと、足元に一匹のカタツムリがいた。夕方もう一度像の前に行ったとき、
なんと、そのカタツムリは九メートルもある像のてっぺんに登っていたではないか。いま都会の子供たちはカタツムリなど見たことないかもしれぬ。
昔は梅雨のシーズンなど、どこの木造家屋や庭や道端の雑草にもカタツムリがたくさんいた者だ。可愛い角をだして、歩いているようで一向に
進むのはのろい、動きはあるようなないようなー、それがいつのまにかてっぺんまで登っているではないか。北村は感動した。カタツムリに持続の
エネルギーの驚異をみた。カタツムリを生涯の師としたのである。
 
百歳記念のとき、島原市、玉宝寺の聖観音像の台座に、「たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ」という座右銘を書き、その後も研鑚を続けた。
 
とにかく日々継続、毎日毎日積み重ね,創造し続けていくと、カタツムリの目に見えないゆっくりした動きでも、1年、2年、10年、50年で膨大なものができていくのだ。私もカタツムリを師として尊敬している。 
 
●「九十年間生きてきて、たった1ついえることは、いつ何時(なんどき)
でも怖れないで死を迎えられそうな気がしてきたことです」
        
 
明治・大正・昭和三代の評論家・徳富蘇峰94
 
徳富蘇峰は、明治十九年(1886)二十四歳で熊本から上京して、民友社を結成、雑誌「国民之友」、さらに「国民新聞」を創刊。進歩的民主主義の立場から華々しい論陣を張ったが、日清戦争前後から国家主義に転じ、一部から変節者と非難された。
 
第二次大戦中は大日本言論報国会会長をつとめ、敗戦後、公職追放の身となった。明治、大正、昭和の三代を、一身で体現した人物である。
 その蘇峰のライフワークに 『近世日本国民史』がある。大正七年(一九一八) に書き始め、34年間かけて昭和二十七年(一九五二)数えで九十歳になったときに、ようやく百巻目を書き終えた大著である。日本最大、最高の歴史書である。
 
ここに掲げた言葉は、二十七年、秘書の藤谷みさをに述懐した言葉だ。蘇峰はさらに五年の余命を保ったが、昭和三十一年ごろから病臥を繰り返すようになり、翌三十二年最後の床につくと、十一月二日、九十四歳で亡くなった。

枕もとには、蘇峰の最後のことばを残そうとした紙片が置かれていたが、「イタイイタイ」、「ユックリサセテクレ」であった。

 
 
●『楽隠居は絶対にしてはならない』

渋沢栄一
(91)
 
第一国立銀行、王子製紙、東京ガスなどを生涯500社以上の企業を創立した「日本資本主義の父」・渋沢栄一(一八四〇-一九三一)は、昭和六年(一九三一)に九十一歳で亡くなるまで「財界の大御所」として最後まで生涯現役を貫いた。渋沢は八十七歳のとき、新聞のインタビューで健康法を開かれて、次のように答えている。
 
「若返って元気になるには、不断の活動が大切です。つねに計画を立て、六十から九十のあいだに実行することです。同時に節制も大事で、活動が過度にならないように注意しなければなりません。活動と節制とが、車の両輪のように調和してこそ、元気の要素となります」。
         
 また精神的に、憂いがあってはいけません。現状に満足し、穏健で平和な毎日を送る。イギリスの学者は、この活動、節制、平和が完全に行われた人間は百四十歳まで生きられると言っています。
 
煩悩、苦悩、すべて快活に愉快にというのが、わたしの秘訣です。酒は飲まない、たばこは三十三年前にやめ、食物に好き嫌いはない。畷を見て経書(儒学の経典)を読むくらいですね」
 
渋沢の九十のときの日課を見てみると、
 
午前六時から七時に起床。午前八時から八時半に朝食。午前九時から十一時まで読書し、午後は仕事で外出。昼食はとらない。
午後五時から六時に帰邸し、午後六時から七時に夕食芸後は十時まで読書して、十時から十一時までに就寝する。ちなみに渋沢は、昼寝、仮眠などをいっさいしなかった。
 
「老人になれば、若い者以上に物事を考え、楽隠居をして休養するなどということは、絶対にしてはいけません。逆に、死ぬまで活動をやめないという覚悟が必要なのです」
 
 
 
 
 

 - 健康長寿 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための百歳学入門』★『日本の歴史上の最長寿118歳(?)の永田徳本とは何者かー長寿の秘訣は『豪邁不羈(ごうまいふき)の奇行』★『診療の時は首に薬袋をかけて牛の背中にのり、金持ちよりも貧しい人々を対象に「甲斐の徳本、1服18文」と呼び鳴らして薬を売り歩いた』★『甲斐葡萄(ぶどう、甲州ワイン)の栽培繁殖、優良種の接枝、養育法など本草学を研究した』

2012/03/04  百歳学入門(33)記事再録再編集 医聖』-永田 …

no image
日本リーダーパワー史(731)再録記事・日本の最強の経済リーダーベスト10・本田宗一郎の名語録⑥『怖いのは失敗することではなく、失敗を恐れて何もしないこと 』●『⑤需要がそこにあるのではない。われわれが需要を作り出すのだ』

日本リーダーパワー史(731) 再録記事ー日本リーダーパワー史(80)   日本 …

no image
  戦後、自由民主党を作った大宰相・吉田茂(89歳)の晩年悠々、政治・健康法は・・・

 (2009/07/15)   『別刷歴史読本』「晩年長寿の …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(251)/東武鉄道創業者/根津嘉一郎(79)ー「借金が恐ろしいのではない。利子が恐ろしい」「克己心」(己に克つこと)こそが健康長生法」★『長生する大欲のためには、日常生活での小欲を制しなけれならぬ』

     2015/08/20 知的巨人 …

『2023年【令和5年』正月の長寿お年玉プレゼントです』★『百寿者の<長寿健康名言>のクスリを一服を進ぜましょう』

   前坂俊之著「百寿者百語 生き方上手の生活法」海竜社 2 …

『Z世代のための百歳学入門』★『「財界巨人たちの長寿・晩晴学』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』★『伊庭貞剛、渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―』

2012/12/29  百歳学入門(62)記事再録   ★『 …

no image
★『オンライン70歳講座』★『今からでも遅くない、70歳からの出発した晩年の達人たち』★『農業経済 学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後40冊以上の超人的な研究力』★『渋沢栄一(91歳)-不断の活動が必要で、計画を立て60から90まで活動する,90歳から屈身運動(スクワット)をはじめ、1日3時間以上読書を続けた』

  百歳学入門(88)農業経済 学者・近藤康男(106歳)ー70才の人 …

no image
日本リーダーパワー史(735) 明治維新150年『明治極秘史』① 『日露戦争の勝因は!―空前絶後の名将・川上操六参謀総長 のインテリェンスー田中義一(後の首相)をロシアに 派遣,徹底調査を命じ、田中は名前を変えてダンスを習い、隊付となって上流貴族と親友となって秘密情報を入手、ロシア革命のレーニンにも接触した。①

日本リーダーパワー史(735) 明治維新から150年、『明治極秘史』① ―日露戦 …

『オンライン講座/野口恒の先駆的なインターネット江戸学講義⑯』★『諸国を遍歴、大仕事をした“歩くノマド”たち(下)』ー90歳まで描き続けた葛飾北斎』★『全国を歩いて学問を修め、数々の発明を成した破天荒の「平賀源内」』★『紀州藩御庭番として各地を遍歴、膨大な著作を残した「畔田翠山」』

    2012/05/30  /日本再 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(199)ー『先日101歳で逝去され中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ』★『「戦後総決算」を唱え、国内的には明治以来の歴代内閣でいづれも実現できなかった行財政改革「JR,NTT,JTの民営化」を敢然と実行』★『「ロン・ヤス」の親密な日米関係だけでなく、韓国を電撃訪問し、日韓関係を一挙に改革し、胡耀邦氏と肝胆合い照らす仲となり、日中関係も最高の良好な関係を築いた、口だけではない即実行型の戦後最高の首相だった』』

中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ    前坂 俊之(ジャーナリスト) 中曽 …