『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(189)』『FTの魅力で日経の価値が倍加しているという声が増えています』●『ジョージ・ソロス「英国の離脱はEUを救う」 改革の好機ととらえれば崩壊はない』●『リニア新幹線「国家プロジェクト」化、採算や経済効果危ぶむ声も』●『ローソンが中国で取り組む「先進店舗」の正体 中国のコンビニは日本より洗練されている?』
2016/07/26
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(189)』
FTを買った日経の「目指す方向」が見えてきた | メディア業界
http://toyokeizai.net/articles/-/101811?display=b
<F国際ビジネスマンのコメント>
最近の日経にはFTの長文記事の和訳が数多くのる様になりました。 英のジャーナリズムの最大の強みは圧倒的な世界視点であり、BBC、ECONOMIST、FT等のこの特長にはNYTも後塵を拝していると思います。
こちら小生の同窓間でも、FTの魅力で日経の価値が倍加しているという声が増えています。 小生も日経を広げて、FTの記事から先ず読んでいます(笑)。 この記事は半年前のものです。
イギリス在住の小林恭子氏の視点、今も「SBのARM社買収をイギリス人は悲しんでいる」がコメントされていますが、見落とせない報道です。
FTと日経双方の人的交流を猛スピードでやれば、日経文化の、FTによる他動的国際化は、朝日新聞とは逆にファンの拡大に一層貢献して行くと思います。 朝日の凋落を食い止めるには,長年友好関係にあるNYTの記事を沢山載せる事が起死回生、効果的と考えます。
朝日は日経のFT戦略を何故見習おうとしないのか、購読者視点に乏しく、唯我独尊極まれり、と言ったら言い過ぎでしょうか? 情緒的で、知性の強靭さを感じさせない、国際性の不足を感じさせる記事が多いのです。
小生は今も朝日を購読していますが、この所、記者の萎縮と劣化が目立つ記事が多いと感ずるのは小生だけでしょうか? 昨日もASA販売店の集金の女性が、購読を止める人数が加速して死活問題だと嘆いていました。
「記事の中味に不満を持つ読者が増えているのよ」と言っていました。
ジョージ・ソロス「英国の離脱はEUを救う」
改革の好機ととらえれば崩壊はないhttp://toyokeizai.net/articles/-/127577
韓国大揺れ、「サムスン李会長に買春疑惑!」
組織ぐるみの関与も、大手メディアは及び腰
http://toyokeizai.net/articles/-/128619
多数決は本当に公平で民主的な「決め方」なのか?
~『「決め方」の経済学』(坂井豊貴著)を読む
http://diamond.jp/articles/-/96471
リニア新幹線「国家プロジェクト」化、採算や経済効果危ぶむ声も
http://diamond.jp/articles/-/96539
ローソンが中国で取り組む「先進店舗」の正体
中国のコンビニは日本より洗練されている?
http://toyokeizai.net/articles/-/128563
関連記事
-
-
百歳学入門(189)『大隈重信(83歳)の人生訓・健康法』➀語学の天才になる。②コミュニケーションの達人になる③楽天的、陽気な、話好きになり「大風呂敷を広げる』④『わが輩は125歳まで生きるんであ~る』⑤『人間は死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』⑥『恐れるな、愚痴をいうな、過去を忘れよ』⑦『将来に望みをおけ、人のために善をなせ』
百歳学入門(189) 『早稲田大学創設者・大隈重信の人生訓― ➀語学の天才になる …
-
-
最高に面白い人物史⑥人気記事再録★「米国初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷隆盛のリーダーシップに学ぶ。ー『奴隷解放』のマリア・ルス号事件を指導。明治維新の主な大改革は西郷総理(実質上)の2年間に達成された。
日本リーダーパワー史(858) 国難の救世主「西郷隆盛のリーダーシップ」に学ぶ。 …
-
-
百歳学入門(181)『2017年の平均寿命 日本人、世界2位 男性80.98歳、女性87.14歳 1位は男女とも香港』★『日本は健康寿命が世界一です、寝たきり期間も世界一?』★『人生90年時代到来?高齢社会を生きるライフプランとは』★『世界中の製薬会社が次々と撤退「認知症の薬」はやっぱり作れないのか』★『松原泰道老師百歳 !! 「生涯150冊、100歳こえてもマスコミ殺到!その長寿脳の秘密は・』
百歳学入門(181) 松原泰道老師百歳 !! 「生涯150冊、百 …
-
-
日本リーダーパワー史(890)-『急転直下のビッグサプライズ!』●『正恩氏、トランプ氏を招待…トランプ氏「5月中に会う』●『「安倍首相「高度な圧力続けた成果」…4月に訪米』●『安倍首相が4月に訪米、米朝会談前にトランプ氏と政策すり合わせ』
日本リーダーパワー史(890) 平昌オリンピックは2月25日に閉幕したが、その後 …
-
-
日本メルトダウン( 975)―『トランプショックの行方!?』●『日本は孤立没落の危機!トランプ時代の世界はブロック化する』●『トランプ新大統領、中国には脅威と好機 経済的・地政学的には両面の影響がありそうだ』★『「悪夢」「ブレグジットよりひどい」 トランプ氏当選、世界に衝撃』●『トランプ政権で、対シリア政策はどうなるのか』◎『NYタイムズ、トランプ次期大統領の「公正な」報道を約束』◎『トランプ氏、大幅軍拡を宣言 対IS計画は「就任後に軍が策定」』
日本メルトダウン( 975) —トランプショックの行方!? & …
-
-
<サーファーズパラダイスKamakura動画>◎『冬こそサーフィン。いざ鎌倉へ』●◎世界一のサーフィン『ジャイアント・ウエーブ30m』巨大波を乗りこなして成功』★『 2013年鎌倉Wサーフィンー2月7日の強風波浪注意報下の材木座で跳ぶサーファ①』』
◎『冬こそサーフィン。いざ鎌倉へ』 ●◎世界一のサー …
-
-
「Z世代のための日本宰相論」★「桂太郎首相の日露戦争、外交論の研究③」★『日露戦争勝利はロスチャイルドの外債(戦費)のおかげとして、桂首相はお礼外交に出かけたが、明治天皇崩御で途中で引き返した』
2011年日本リーダーパワー史(121)『秋山定輔の国難突破力』の記事再編集 前 …
-
-
『オンライン/日本史原典講座/近代日本の父・革命家・福沢諭吉が<親の敵(かたき)でござる>とした徳川時代の差別構造(現在以上の超格差社会)の実態(身分差別/上下関係/経済格差)を告発した『旧藩情』(全文現代訳9回連載)を一挙公開します』
『オンライン/江戸時代の武士道講座』★『 福沢諭吉が語る「サムライの真実とは・」 …