『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(186)』●『英国のEU離脱を予言していたエマニュエル・ トッドの「ドイツ帝国が世界を破滅させる、日本人への警告」(2014年刊)の内容」●「英国がEU国民投票で離脱を決断へー疑問点をまとめた(小林恭子)』
2016/07/04
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(186)』
英国がEU国民投票で離脱を決断へ ―疑問点をまとめてみました(小林恭子) –
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kobayashiginko/20160624-00059221/ <http://bylines.news.yahoo.co.jp/kobayashiginko/20160624-00059221/>
<F氏のコメント>
英国のEU離脱、今日これが決定的になり、以前ご報告したエマニュエル・
トッドの「ドイツ帝国が世界を破滅させる、日本人への警告」(2014年刊行)の中の一節を思い出しました。ここでも、トッドの予言が的中しました。
「ドイツがヨーロッパを牛耳る」の項目中で、イギリスについて「離脱途上ー イギリス」と表現し、次のような方向に向かうと断言しています。
「私はイギリスを『離脱途上』というように描写した。なぜならばイギリス人たちは、彼らにとってぞっとする大陸ヨーロッパのシステムに加入することはできない。
彼らはある種のフランス人達と違い、ドイツ人に従う習慣を持っていない。それよりも、ドイツ的ヨーロッパよりはるかにエキサイティングで老齢化の程度も低く、権威主義的でないもう一つの別世界の英語圏、つまりアメリカやカナダや旧イギリス植民地の世界に属している。
イギリスの貿易上、ヨーロッパは格別重要であるが、メンタル的にはどうしても和解できないタイプのヨーロッパを前にして、イギリス人であることはとても居心地が悪いのだ。
もちろん, イギリス人はEUから去ると思う。イギリス人はより強いわけでも、より優れているわけでもない。しかし彼らは背後にアメリカ合衆国を持っている。
自国の自律性の消滅に直面している一フランス人として、もしドイツの覇権かアメリカの覇権か、どちらかを選べと言われたら、私は躊躇なくアメリカの覇権を選ぶ。イギリス人がどっちを選ぶかは、分かりきっている。」
更にトッドは次のように言い切り、EUの在り方について、フランスが新たなリーダーシップを取るよう、絶望しつつも奮起を促している。
「ユーロに関して今日明らかなことは、言語、社会構造、メンタリティの面で共通点が結局ほんの僅かしかない多様な社会が積み重なっているヨーロッパでは、この通貨は決して機能しないという事です。
ユーロ圏とその破壊的なロジックを打ち砕くことが出来そうな唯一の国はフランスであることは明らかである。
しかし自らの失敗の現実を直視し、別の考え方を採用する能力のある政治的エリートは、残念ながら今日のフランスにはいない。」
関連記事
-
-
『Z世代のための90年前の<日本女性・子供残酷物語>の研究②』★『阿部定事件当時の社会農村の飢餓の惨状』女性の身売りが激増』★『売られた娘たち ~東北凶作の中で!』★『東北の農村などでは人身売買の悪徳周旋屋が暗躍した」( 玉の井私娼解放運動に取組んだ南喜一の証言)
2020/10/28 /記事再録再編集 「東北の凶作悲話ー娘の身売二百名」 …
-
-
『世界サッカー戦国史』⑥『日本対ベルギー戦は3日(火)午前3時キックオフ!』★『日本が勝てば、今大会最大の衝撃!? 海外メディア「ドイツ敗退よりも驚くべきこと」
『世界サッカー戦国史』⑥ 日本が勝てば、今大会最大の衝撃!? 海外 …
-
-
『オンライ講座/百歳学入門』★ 「シュバイツァー博士(90歳)の長寿の秘訣」★『私にはやるべき仕事が常にある。それが生き甲斐でもあり、健康法でもある」」「世界的チェロ奏者のパブロ・カザルス(96歳)」の「仕事が長寿薬」
2015/03/08 百歳学入門(104) & …
-
-
『60,70歳のための<笑う女性百寿者>の健康長寿名言集④』★「女性芸術家たちの長寿・晩晴学―石井桃子、武原はん、宇野千代、住井すゑ』
2021/02/25 『オンライン/百歳学入門講座』 20 …
-
-
『世界/日本史で社会を変えた名言・警語』-『東洋の『ジャンヌ・ダルク』と称された福田英子の<女性は二重の奴隷である。二重の奴隷とは、一つは男からの解放であり、一つは富からの解放である(1907)』
女性は二重の奴隷である。 福田 英子(ふくだひでこ) 日本における女性解放迎動の …
-
-
「Z世代のための日本宰相論」★「桂太郎首相の日露戦争、外交論の研究③」★『日露戦争勝利はロスチャイルドの外債(戦費)のおかげとして、桂首相はお礼外交に出かけたが、明治天皇崩御で途中で引き返した』
2011年日本リーダーパワー史(121)『秋山定輔の国難突破力』の記事再編集 前 …
-
-
『 Z世代のためのス-ローライフの元祖・熊谷守一(97歳)の研究講座②』★『文化勲章のもらい方ー文化勲章は大嫌いと断った「超俗の画家」の熊谷守一(97歳)と〝お金がもらえますからね″といって笑って答えた永井荷風〈当時72歳〉』
2019/08/09 知的巨人の百歳学(156 …
-
-
「5年ぶりリバイバル公開」/「鎌倉海遊び、あの懐かしき夏の日/鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/4)『キスなし、カワハギ爆釣,青い、静かな海で最高に ハッピーな瞬間だよ』
鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/4)『キスなし、カワハギ爆釣,青い、静かな海で最高 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(147)再録★日本国難史にみる『戦略思考の欠落』③「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、明治維新も起きず、日本は中国、朝鮮の二の舞になっていたかも知れない」
2015/11/22 日本リーダ …
-
-
『オンライン講座/中国交渉術の研究』★『日清戦争はなぜ起きたのかー日中韓認識ギャップから戦争へ』★『清国流の詐術にひっかかるな」と国民新聞は主張
終戦70年・日本敗戦史(121) &n …