日本リーダーパワー史(706)安倍首相は『日露領土交渉』で再び失敗を繰り返してはならない。<安倍多動性外交症候群ー『日中外交』「北朝鮮外交』 「日韓外交」に次いで、3度目の外交敗戦はないか。
2016/05/26
日本リーダーパワー史(706)
安倍首相は『日露領土交渉』で再び失敗を繰り返し
てはならない①
<安倍多動性外交症候群ー『日中外交』「北朝鮮外交』
「日韓外交」に次いで、3度目の外交敗戦はないか。
- 安倍首相は登場した段階から『地球儀外交』「価値観外交」を唱えてすでに地球を何周も回り、プーチン大統領との会談は実に13回目となる。この「とても相性がいい」関係、親密な関係をテコに2人が在任中に懸案を解決したいという。ただし、外交とは国益と国益の熾烈なせめぎ合いケンカであり、友人同士の仲の良い話し合いとはわけが違う。
- 安倍外交(日本外交)は何度もあって、首脳同士お互い知ったたうえでの『話し合い外交』「援助・小切手外交」「にこにこ外交」「朝貢外交」だが、一方、ロシア外交は『植民地獲得膨張ユーラシア大陸制覇戦争外交500年』の歴史があり、その間「帝国主義恫喝外交」「戦争外交」を続けて、超大国・覇権国家にのし上がった、今は『崩壊途上国家」だが、日本とはまるで正反対の国なのである。
- 明治以来の『日露関係』を見ると、樺太・千島条約で日本領土をかすみとられ、ロシアの清国、朝鮮侵略の危機意識から日露戦争が勃発、その後も緊張対立関係は解けず、1945年の終戦1週間前の日ソ不可侵条約の一方的破棄により、北方領土も不法に強奪した、150年の背信を忘れてはならない。政治的、外交的にも最も信頼できない国であり、外交敗北してきた国であり、ロシアのDNAはこの歴史体質をいまだに引き継いでいることを忘れてはならない。。
- 今回も安倍首相は連続4回もロシアに飛んで「来日」を懇願する異常さで「エネルギー開発やロシア極東地域の産業振興など経済を中心とした8項目の協力計画」のお土産を提示する「朝貢外交」で、一方、プーチンは『領土問題では一切,言質を与えず、飛んで火にいる夏の虫よろしく、シベリア開発、天然ガスの輸出などへの日本の経済、技術援助がほしいだけの見え見えなのに、なんと安倍外交、日本外交は『対中国』『対韓国』をけん制るためだけの拙劣外交なのか.腹の中では嗤っていることであろう。
領土交渉「新アプローチ」提案 日本の対ロ融和に欧米懸念
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201605/CK2016050802000102.html
ソチ会談で動き出す日露関係 —領土と経済の「抱き合わせ販売」
http://www.nippon.com/ja/currents/d00221/
再登板プーチン大統領の発言に乗る危うさhttp://www.nippon.com/ja/genre/politics/l00023/
パイプラインは日ロの架け橋となるか?
両国にメリットがあるサハリンからの天然ガス輸送
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46761
あす日露首脳会談 北方領土問題の進展は?
http://www.news24.jp/articles/2016/05/05/04329417.html
日露首脳会談 「新アプローチ」で打開可能か
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160507-OYT1T50163.html?from=yartcl_blist
地球を俯瞰する安倍外交―谷内正太郎内閣官房参与インタビュー(2)http://www.nippon.com/ja/currents/d00090/
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(148)』「ISと云うイスラム原理主義組織の現在の破壊力、 近未来の戦闘能力がどの程度のものになるのか?」
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(148)』 「 …
-
-
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る①
<産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日 20 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(754)「仏学者エマニュエル・トッド「VW事件から見えてくるドイツ最大の弱点」 ●「世界で最も稼ぐ作家ランキング「年収110億円」の68歳がトップに」●「世界で最も稼ぐユーチューバー,1位は年収14億円」
日本メルトダウン脱出法(754) 緊急インタビュー!仏学者エマニュ …
-
-
人気リクエスト記事再録『百歳学入門(195)』-『『超高齢社会日本』のシンボル・『クリエイティブ長寿思想家』の徳富蘇峰(94)に学ぶ➀』★『生涯現役500冊以上、世界一の読書家、著作家の長寿・執筆、散歩術』
2010/09/29の記事再録 『生涯現役500冊以上、世界一の読書家、著作家の …
-
-
人気リクエスト記事再録/日本リーダーパワー史(878)-まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛論』★『NHK大型ドラマ<西郷どん>は歴史歪曲のC級ドラマ』★『尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』ー『近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・
まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛』 『尾崎行雄の傑作人物評―『西 …
-
-
日本リーダーパワー史(417)『軍部テロと闘った不屈の新聞人・菊竹六鼓ー世界の報道人100人」に選ばれた』
日本リーダーパワー史(417) 『軍部テロと闘った不屈の新聞人・菊竹 …
-
-
★5台湾「ホンハイ」に買収された「シャープ」の悲劇、創業者は泣いている。<記事再録>(2012/08/30)100周年を迎えたシャープは存亡の危機にたつー 創業者・早川徳次の逆境・逆転・成功人生に帰れ 「ピンチの後はチャンスが来る」
台湾「ホンハイ」の「シャープ買収」秘話http://www.huf …
-
-
『オンライン講座・日本戦争外交史①』★『決裂寸前だった日露戦争・ポーツマス講和会議①―戦争で勝って外交で敗れた日本』★『ロシア外交に赤子の手をひねられるようにやられた』
前坂 俊之・静岡県立大学国際関係学部教授 <山川書店MOOK『坂の …
- PREV
- 世界の最先端テクノロジー・一覧①『リアルなVRの時代がついに到来』●『時価総額45億ドルのMagic Leapが拓くミックス・リアリティの世界 スマホは不要になるのか? 』●『次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon』●『空飛ぶバイク、ついに発明される(動画)』●『YouTuberが小学生の「将来の夢」に登場 コース開設の専門学校も』
- NEXT
- 日本リーダーパワー史(707) 安倍首相の<多動性外交症候群>『日露領土交渉』で再び失敗を繰り返し てはならない②『日露首脳会談】プーチン氏、北方領土で日本マネー取り込み「愛国機運」背景に軟化の余地なし』●『北方領土「新たな発想」、局面打開の具体策は見えず「この3年、何も動かず」露ペースに懸念』●『なぜ今、日露首脳会談? 実現に意欲の安倍首相、大局的な狙いを海外メディアが考察 』