日本リーダーパワー史(542)サッカーアジア杯敗北とイスラム国人質事件で『死に至る日本病』を考える➁
2015/01/26
日本リーダーパワー史(542)
①サッカーアジアカップの準々決勝UAEでの敗北ぶり、
➁同時進行中のイスラム国人質事件での右往左往ぶり、
➂積年の病弊「農協改革を」一挙断行できない自民党の怠慢に
『ガラパゴスジャパン病』(死に至る日本病)を考える②
前坂俊之(ジャーナリスト)
「25日朝に人質の1人が殺害されたという情報が入り、安倍首相の「湯川さんとみられる殺害画像を投稿、安倍首相「許しがたい暴挙」
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0KX0M120150124
の談話が掲載された。
1人殺害という冷厳な現実が人質交渉の難しさを示しているが、まだまだ残された後藤さんがどうなるのか、注目されるが、今の時点(25日午前2時)、次の点を指摘したい。
- 日本は元々、外交や交渉は最も苦手とする民族といえる。
他に比類なき同質性の国(世界の大部分は陸続きの大陸国家、多民族国家である)で、島国で孤立し、さらに鎖国230年の歴史が長く、国民の「表現の自由」が抑圧されていたため、異文化コミュニケーション、異文化交渉、対外外交の能力はよその国より劣っている。明治維新から昭和戦前の約80年間で、対外戦争、軍事紛争がなかった年はないくらいだが、それだけ外交の失敗、交渉失敗があったということであり、それが戦争に発展したのである。(例・日中戦争は「近衛文麿首相の『対支那政府は相手にせず』によって泥沼に陥った。また、松岡洋右外相のヒトラーとの『日独伊三国同盟締結』、スターリンとの「日ソ不可侵条約締結」についてなど」
この原因は日本人の外国人コミュニケーション下手だが、その根底には日本人の心情に対立することへの恐怖心、明確な発言、態度をとれない【仮面のような日本人】がある。外国人との間にあるパーセプションギャップ、認識ギャップ、思い違い、誤解、すれ違いがあり、異文化コミュニケーションのハードルは高い。
これに、英語、多言語発信能力、スキルと対外PRキャンペーンの不足が一層、輪をかけて、戦後も外交敗北、貿易交渉などで敗北を続けている(これはサッカーのパス回しと同じ、外交交渉で国内のコンセンサスの小田原評定を続けて、結果がきまらない『日独伊三国同盟』の例・・・)
➁テロ集団との人質事件、身代金要求事件では、断固として金を払ってはならない。これが英米の大原則、理念外交である。
「人質の安全を優先して」金を払うと新たな第2、第3の人質事件を生むリスクをふやすことになる。いま日本ではびこる「安全、安心社会」の現実と戦争下にあるイスラム国はまったく違う、理解を絶した環境にある。「イスラム国」では殺害は日常茶飯事で、シリアの少女たちを25ドルから千ドルの値段をつけて奴隷として売買し、レイプされている」と『英タイムズ」は報じている。暴力否定、人権尊重、男女平等という民主主義国家とは正反対であることをまず知っておく必要がある。
安全、安心と危険、リスク、不安とは隣り合わせであるリアリズムを日本人はいまやすっかり忘れて、少し前だが、後方支援は『戦闘地域か』『非戦闘地域か』などの幼稚な神学論争にあけくれていた。
日本人は「水と安全ときれいな空気にくわえて、親切と善意は当たり前」と思っているが、それは日本の常識であっても、世界では非常識であり、イスラム国での認識は全く違う。
- すれ違う善意と敵意が対立、紛争、戦争の原因となる。元々、安倍首相の今回のエジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナへの外交は『イスラム国』には、日米同盟ある日本の首相が、敵国イスラエルを訪問したのだから、敵意を持つのは当たり前に映る。安倍首相のパレスチナとイスラエル双方の自制と話し合いによる解決を求める『善意の外交、難民援助(小切手)外交』は日本外交のできることの限界であろうが、敵対国には『ダブルスタンダード』(2枚外交)に見えてしまうことを認識しておかねばならない。
●『焦点:低かった人質事件への警戒度、難しい政府の身代金判断http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0KX0CF20150124?feedType=RSS&feedName=worldNews
この認識ギャップで、今回の事件はおきたが、政府はテレビやメディアを前に『人質の安全救出に全力をあげる』『テロの断固阻止』と「難民支援の資金の提供である」との声明を発していたが「あいまい外交」「どっち付かず外交」(2枚舌外交)印象を与えたのである。
つづく
「湯川さんとみられる殺害画像を投稿、安倍首相「許しがたい暴挙」
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0KX0M120150124
焦点:低かった人質事件への警戒度、難しい政府の身代金判断
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KX0CF20150124
焦点:「イスラム国」人質事件、安倍首相の安保政策は逆に強固に
http://jp.reuters.com/article/jp_islamicst/idJPKBN0KV0IR20150122
●「なぜジャーナリストは戦場に行くのか~安易な「自己責任論」ではなく「冷静な議論」を
http://www.bengo4.com/topics/2584/
邦人人質事件 解放へあらゆる手段を尽くせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150123-OYT1T50168.html
<イスラム国人質事件・冷静で客観的な視点を>受動喫煙の死亡者7000人と「人質2人」の命の重みをどう考えるべきか?
http://blogos.com/article/104049/
海外での自国民人質事件。各国はどう対応するか?
http://blogos.com/article/104006/
[amazonjs asin=”4569823637″ locale=”JP” title=”アメリカはイスラム国に勝てない (PHP新書)”]
関連記事
-
速報(199)●『小出裕章さんの北九州市での講演』◎『上関の町長選挙の結果』★『裁判官の世界も、国を困らせない』
速報(199)『日本のメルトダウン』 ●『小出裕章さんの北九州市での講演』◎『上 …
-
「オンライン・日本史決定的瞬間講座④」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダーは一体誰でしょうか?④」★『昭和天皇の戦争責任について』★『救国の大英断、2回目の聖断が下る』★『鈴木貫太郎首相(78)の「長寿逆転突破力」と昭和天皇の「聖断」が相まって日本を土壇場で救った』
昭和天皇の戦争責任について さて、天皇の戦争責任について未だに論議 …
-
百歳学入門(95)「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>10ヵ条③ー「天才は1%の霊感と99%が汗である」
百歳学入門(95) 「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>③ & …
-
『なぜ日中韓150年の戦争・対立は起きたのか』/『原因」の再勉強ー<ロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は、一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回議会で演説した。これは当時の国際法で認められていた国防概念でオーストリアの国家学者・シュタインの「軍事意見書」のコピーであった。
記事再録/日本リーダーパワー史(701) 日中韓150年史の真実(7) 「福沢諭 …
-
知的巨人たちの百歳学(182)/記事再録/作家・野上弥生子(99)-『今日は昨日、明日は今日よりより善く生き、最後の瞬間まで努力する』★『『いっぺん満足のゆくものを書いて威張ってみたいのよ』』
2015/09/25/百歳学入門(22) …
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(239)ー『カショギ事件の真相はトルコ政府はこの殺人事件をリアルタイムで監視し、千載一遇のチャンスと捕え,国際世論を味方につけてムハンマド皇太子を失脚させ,スンニ派盟主としてトルコの立場を強化しようと計画したもの」<エルサレムポスト紙(JPOST)11/20>
Shedding light on the Saudi-Turke …
-
日本メルトダウン脱出法(853)「事故から5年、福島第一原発の「いま」を見てきた」●「米国の悲劇?もしもトランプ政権が誕生したらー大手シンクタンク研究員が予測した3つのシナリオ(古森義久)」●『シリア内戦 新しい世界戦争なのか』●『新興国の債務:ついに井戸が涸れた?』
日本メルトダウン脱出法(853) 事故から5年、福島第一原発の …
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断力ゼロの「最高戦争指導会議」の無責任体制➁
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― 『アジア …
-
速報(475)「3本の矢と5つの輪:インフレ目指す安倍首相の冒険」●「政府、韓国の水産物輸入禁止でWTO提訴を検討」
速報(475)『日本のメルトダウン』 ●【 …