月刊誌『公評』7月号『異文化コミュニケーションの難しさ― <『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目>➁
2015/01/01
月刊誌『公評』7月号―特集『実感』②
『異文化コミュニケーションの難しさ―
『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目➁
前坂 俊之
(静岡県立大学名誉教授)
(以下の原稿は5月15日までの状況分析である)
●小保方氏は科学者か、論理的な説明がなぜできない、
小保方氏の証言を聞いて痛感するのは事実をきちんと数字、記録、物的な証拠に基づいて論理的に、相手が納得するよう説明する態度がみられないことである。それは「不勉強だった」とか「未熟だった」「申し訳ありません」とか、言い訳ですまされる問題ではなく、本質的に真実に対する怠慢、科学者としての良心の欠如があるといってよい。
科学的な証明とはいったい何か、生物、科学的な実験とは何だろうかー正確な事実が合理的に立証されるということである。他者が同じ条件下で再現実験をしても同じ結論に達するということで、それができなければ「科学的な新発見」ということはできない。
実験ノートがないというのは、ジャーナリストが取材に行ったのに取材ノートをとらなかったというのと等しい。イロハのイもできていない。しかも、自らへの捏造疑惑を晴らすための最重要な会見で、「STAPは200回以上成功」したと、ビックリ発言をしながら、それを証明する物的証拠、記録、写真を提示できなければを、彼女の証言に信憑性がないと判断されるのは当たり前ではないか。そんな普通の大人の判断力さえ欠いた会見のやりとりだった。
200回も成功したのにそのことを実験ノートになぜ、記録しなかったのか、それは不勉強で済まされる問題ではない。
もし、新聞記者だった私の職業的な体験から考えた場合「世紀のスクープといわれる大物との会見成功」という原稿を書いても、それを裏付ける写真、記録も、取材ノートもなければ、デスクは記事を信用せず、別ルートからも念押し、裏付け確認する。記者本人の話だけでは、絶対に出稿をしない。スクープの信憑性を担保する写真、録音テープなどは不可欠な要件である。
科学者の場合も、研究者の場合も同じである。STAP細胞という世紀の大発見をしながら、その存在証明を記録しなかったなんて、あり得ないではない。現に、山中教授のiPS細胞発見の論文も、本人も論文発表ではその正確性を徹底して追及されるので、再現実験を何十回もやって間違いないと確認した上に、実験記録や確証もってしっかり担保して発表したという。
小保方氏が「200回も成功したとのビックリ発言をしながら、実験ノートに記載せず、証拠の写真、記録を取らないということは100人中小保方氏を除いてあり得ない、と断言してもいい。
この実験を確認しているほかの研究者が1人がいるといいながら、その人の名前は言えませんなんて、一体何のための反論会見なのか、自ら墓穴を掘った発言といえよう。
この200回作成については『週刊文春』(4月24日号)でも、同じ研究者のコメントとして「どの段階を成功と言っているのか。200回の作成には最低数年はかかる。STAP実験3年で200回成功なら、3日に一度、長くても週に一回は実験可能ということになる」と信憑性を疑問視している。
●200回実験成功したのに、なぜその証拠がない!?
2010年にノーベル化学賞を受賞した根岸英一教授(78)は「私は化学が専門であり、STAP細胞については詳しく知りません。ただ、科学者たるもの、百パーケント自分に正直でなくてはならないということです。報道を見る限り、小俣方さんはそこを十分に守れたのか、疑問に思うのです」(週刊文春4月24日号)と指摘。
科学ジャーナリストでもある評論家の立花隆氏は「STAP細胞はあり得ると思っています。論文発表した長い間立って再現実験にやっと成功した例はいくつもある」」(週刊文春5月8,15日号)と述べている。」―この小保方氏擁護ともとれる発言もあり、まだ私の結論は出ていなかった。
ところが、5月9日になって、小保方氏側はようやくその「実験ノート」なるものを公開したが、その内容は想像以上にお粗末なもので、細胞が作成された日時や詳細な実験条件の記述はなく「陽性かくにん!よかった。」とか、「小学生の理科の観察日誌?」のようなものであり、これが世界的な発見をしたという証拠の実験ノートなのかと理研側もびっくり、偽造判断の大きなポイントになったという。私もこれが200回の実験成功を疑わせる決定的な証拠と思う。
さらに、5月9日の調査委員会の発表によると、小保方氏は「サイエンス」にも同様の論文を投稿、画像の切り貼りを指摘されたいう。
調査委員会はこの論文の提出を求めたが、小保方氏は拒否したまま。理研側の「サイエンス論文はネイチャー論文と同様のSTAP細胞の存在を裏付ける資料ならば速やかに提出すべきものだが、これを拒否しているのは存在そのものが疑問視される」との指摘は的を射ていると思う。
いずれにしても、あらゆる部門に一番大切な科学的、論理的、実証主義の姿勢が欠落し、無責任であることがわかった。3・11福島原発事故を「想定外」として、政府、通産省、文科省、東電、原子村の責任追及は一切、不問に付されたが、文文明国の最低条件である科学主義の欠如が日本全体に蔓延していると気になる。
つづく
関連記事
-
日本リーダーパワー史(814)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉙『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力』★『2階級降下して参謀次長になり、この機会(日露戦争開始4ゕ月前)に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊(大山厳)の忠実なる女房役になろう』
日本リーダーパワー史(814)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(194)』 ●『イスラエル軍:自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始 – 毎日』●『日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実』●『日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実』●『ドローン本格普及前夜のまとめ(2/2)-無人航空兵器がもたらす未来の戦場』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(195)』 イスラエル軍 …
-
日本メディア検閲史(下)
1 03年7月 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂 俊之 1 CHQ占領下の検閲 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(74)』●「日本の死に至る総無責任病」ー「ノー」を突きつけた市民の良識(検察審査会)
『F国際ビジネスマンのワールド …
-
★「ストップ・ザ温暖化で地球を救え、人類を救え!」ー国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPPC)は「温室効果ガス増加による人類の未来は今後数年の対応によって決まる」と声明』★『海が想定の1.6倍も熱を吸収していたことが判明、地球温暖化への取り組みの見直し』
国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPPC)は「温室効果ガスの …
-
★『リーダーシップの日本近現代史』(74)記事再録/「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟はなぜ結ばれたのか⑤」★『1902年2月19日付『ノース・チヤイナ・ヘラルド』『 日英同盟の成立ー『日本は地理的位置の問題を除けば,完全に西洋の国家であるということができる』
2016/12/01/「日本の歴史をかえた …
-
日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』
『元寇の役』に継ぐ対外戦争『露寇事件とは何か」 普通の教科書で …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(233)』★『南仏のスーパーマケット、ISISのシンパの若者のテロ事件、人質の身代わりとなって惨殺された警察官の葬儀が国葬並みで執り行われます。』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ (233)』   …
-
★<人気リクエスト記事再録 2009/02/10>昭和戦後最大の冤罪事件の真犯人が語る『全告白・八海事件-これが真相だ(下)サンデー毎日1977 年9 月18日掲載』★『異常に発達した自己防衛本能』★『検事が書く台本を覚えて法廷に』★『法廷なれで度胸が一層つく』
八海事件の真相 (下) サンデー毎日1977 年9 月18日掲載 異常に …