前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本の最先端技術「見える化」チャンネル(6/25-27)②ものづくり大国日本は3Dプリンタ のシェアは3.3%と完全に出遅れ

      2015/01/01

  

 

●<日本の最先端技術の「見える化」チャンネル(6/25-6/27)

 

◎「日本 ものづくり ワールド 2014」「第223D&バーチャル

リアリティ(IVR)展」―➁

 

21世紀のデジタルア産業革命/3Dプリンターの現状と未来

  

(日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのか)

  

『日本は工作機械では世界を圧倒しているが、3Dプリンタ

のシェアは33%しかなく完全に出遅れ』➁

 

 

 

                前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

 

2625日(水)から3日間、東京ビッグサイトにて世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド2014」が開催した。この中で、「第223D&バーチャルリアリティ展」が注目された。

 

同展では国内外のメーカーや関連企業を合せて60社が新製品や実機を出展。3Dプリンタの代表的なものに、金属粉末をレーザー等で焼き固める粉末焼結造形、樹脂材料を使う熱溶解積層法と光造形法、液化材料をノズルで蓄積させるインクジェット方式などがある。

3Dプリンター産業革命ー並木隆生氏の「3Dプリンターの次に欲しい、3Dツールはコレ!」 

3Dプリンタの主な歴史は1986年に光造形の特許を取得した米3Dシステムズ、1988年に熱溶解積層法の特許を取得した米ストラタシスを中心に始まった。しかし、1台数百万円から数千万円、時には1億円を超える高額な設備のため、長らく自動車や航空宇宙などの研究機関など限られた用途でしか活用されなかったが、2009年に特許が失効し、廉価な3Dプリンタが次々と登場。だれでも3Dプリンタを持てる時代を迎え、医療分野の手術予行用の臓器模型や人工骨など幅広い分野へ急速に広がっている。


3Dプリンター革命ー永岡聡氏による「3Dプリンターを活用したフィギュア
デジタル原型メイキング」 

3Dプリンタは、累積出荷台数シェアの80%超が欧米のもので、そのほとんどが米ストラタシスと米3Dシステムズの2社が独占している。日本は工作機械では世界を圧倒しているが、3Dプリンタのシェアはわずか33%しかなく完全に出遅れている。今後の製造業分野へのデジタルトレンドの大波が予想されるが、中小零細企業が圧倒的に多い日本の製造業はアナログの『手作り』『職人芸』に頼っている企業が多いため、崩壊の危機に立たされているといえるだろう。


3Dバーチャルリアリティー展ー3Dプリンター販売・サポート体制(Canon) 


この21世紀の3Dプリンタ産業革命に対して、20144月にパナソニック、三菱重工、シーメット、東北大、産業技術研究所などが参加する産学官の「次世代3D蓄層造形技術総合開発記号(TRAFAM)」が経産省主導で発足した。

この『産学官』一体の旧来型・護送船団方式のガラパゴス・中央集権・垂直統合型の産業開発システムは21世紀のインターネット・水平分散型・バーチャルファクトリー・3Dプリンタ産業革命システムとは全く相反するものだ。

日本の電機産業、半導体IC企業は壊滅していった失敗済みの対応策の繰り返しでしかないく、日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのかー危惧される。

   3Dバーチャルリアリティー展ークレッセントの「鳥となって空中大飛行」 


 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(398)まとめ『3・11から丸2年になる』日本のメルトダウンの連載21回(4/12)―40回(4/24)までを振り返る』②

速報(398)『日本のメルトダウン』     ● <まとめ> …

no image
<裁判員研修ノート②>全告白『八海事件の真相(中)』<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>②

全告白『八海事件の真相』(中)   <死刑冤罪事件はこうして生まれた> …

知的巨人の百歳学(151)人気記事再録/日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛(79歳)ー明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経営者』★『明治33年(1900)1月、伊庭は総理事へ昇任したが、この時、「四つの縛りつけ」を厳重に戒めた。 ① しきたりとか、先例に従えといって、部下のやる気に水を差すな ② 自分が無視されたといって、部下の出足を引っ張るな。才能のない上役ほど部下がいい仕事をすると、逆に足を引っ張ったりする ③ 何事も疑いの目で部下を見て、部下の挑戦欲を縛りつけるな ④ くどくど注意して、部下のやる気をくじくな。

日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛(79歳)ーー明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(117)/記事再録☆「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』★『⑩学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ』

2015/01/01百歳学入門(92) 勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬1 …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑧『成功は失敗の回数に比例する』(本田宗一郎)●『苦労はすなわち努力』(鈴木三郎助)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑧>       前坂 俊之選 & …

no image
日本メルトダウン脱出法(767)「米英の分断に成功し、英国を絡め取った習近平/人民元の国際化を英国が後押し、日本円はさらに厳しい立場に」●「原発の被害と恩恵、世界の専門家はこう考える ベラルーシで開催された原子力被害の勉強会から」

  日本メルトダウン脱出法(767) 「米英の分断に成功し、英国を絡め取った習近 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(156)』『シャープ、新たに偶発債務 の浮上、契約延期、呆れて絶句です』焦点:シャープ偶発債務、鴻海再建案に不透明感 精査結果カギに』●『アベノミクスは最後の正念場を迎えているーGPIFの運用実績が政権にとって懸念材料に』●『コラム:共和党指名争い、トランプ氏「勝率9割」の理由』

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(156)』   『シャー …

『オンライン・日中国交正常化50周年記念講座②』★『台湾をめぐる米中日戦争が危機を向かえている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(16回→31回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、 秋山定輔、ボース、杉山茂丸ら

      2016/07/31再録)日中関係ギグ …

no image
日本リーダーパワー史(53)辛亥革命百年②孫文を助けた日本人たち・・・宮崎滔天、秋山定輔ら①

日本リーダーパワー史(53) 辛亥革命百年・孫文を助けた日本人たち宮崎滔天ら① …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く可能がある②』(8月15日)★『ワクチン開発の国際的な大競争と囲い込み』★『 米中対決のエスカレートは加速一方!』

 『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く可能がある②』( …