前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本の最先端技術「見える化」チャンネル(6/25-27)②ものづくり大国日本は3Dプリンタ のシェアは3.3%と完全に出遅れ

      2015/01/01

  

 

●<日本の最先端技術の「見える化」チャンネル(6/25-6/27)

 

◎「日本 ものづくり ワールド 2014」「第223D&バーチャル

リアリティ(IVR)展」―➁

 

21世紀のデジタルア産業革命/3Dプリンターの現状と未来

  

(日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのか)

  

『日本は工作機械では世界を圧倒しているが、3Dプリンタ

のシェアは33%しかなく完全に出遅れ』➁

 

 

 

                前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

 

2625日(水)から3日間、東京ビッグサイトにて世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド2014」が開催した。この中で、「第223D&バーチャルリアリティ展」が注目された。

 

同展では国内外のメーカーや関連企業を合せて60社が新製品や実機を出展。3Dプリンタの代表的なものに、金属粉末をレーザー等で焼き固める粉末焼結造形、樹脂材料を使う熱溶解積層法と光造形法、液化材料をノズルで蓄積させるインクジェット方式などがある。

3Dプリンター産業革命ー並木隆生氏の「3Dプリンターの次に欲しい、3Dツールはコレ!」 

3Dプリンタの主な歴史は1986年に光造形の特許を取得した米3Dシステムズ、1988年に熱溶解積層法の特許を取得した米ストラタシスを中心に始まった。しかし、1台数百万円から数千万円、時には1億円を超える高額な設備のため、長らく自動車や航空宇宙などの研究機関など限られた用途でしか活用されなかったが、2009年に特許が失効し、廉価な3Dプリンタが次々と登場。だれでも3Dプリンタを持てる時代を迎え、医療分野の手術予行用の臓器模型や人工骨など幅広い分野へ急速に広がっている。


3Dプリンター革命ー永岡聡氏による「3Dプリンターを活用したフィギュア
デジタル原型メイキング」 

3Dプリンタは、累積出荷台数シェアの80%超が欧米のもので、そのほとんどが米ストラタシスと米3Dシステムズの2社が独占している。日本は工作機械では世界を圧倒しているが、3Dプリンタのシェアはわずか33%しかなく完全に出遅れている。今後の製造業分野へのデジタルトレンドの大波が予想されるが、中小零細企業が圧倒的に多い日本の製造業はアナログの『手作り』『職人芸』に頼っている企業が多いため、崩壊の危機に立たされているといえるだろう。


3Dバーチャルリアリティー展ー3Dプリンター販売・サポート体制(Canon) 


この21世紀の3Dプリンタ産業革命に対して、20144月にパナソニック、三菱重工、シーメット、東北大、産業技術研究所などが参加する産学官の「次世代3D蓄層造形技術総合開発記号(TRAFAM)」が経産省主導で発足した。

この『産学官』一体の旧来型・護送船団方式のガラパゴス・中央集権・垂直統合型の産業開発システムは21世紀のインターネット・水平分散型・バーチャルファクトリー・3Dプリンタ産業革命システムとは全く相反するものだ。

日本の電機産業、半導体IC企業は壊滅していった失敗済みの対応策の繰り返しでしかないく、日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのかー危惧される。

   3Dバーチャルリアリティー展ークレッセントの「鳥となって空中大飛行」 


 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(538)「FOREIGN AFFAIRS REPORT」(2015年1月号)からの『ゾンビ日本」への警告

[amazonjs asin=”4622078767″ …

no image
  世界、日本メルトダウン(1021)ー「トランプ大統領40日の暴走/暴言運転により『2017年、世界は大波乱となるのか」①『エアーフォースワンはダッチロールを繰り返す。2月28日の施政方針演説では「非難攻撃をおさえて、若干軌道修正」、依然、視界不良、行き先未定、墜落リスクも高い①

  世界、日本メルトダウン(1021) トランプの暴走暴言運転によって『2017 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(224)』-『米、エルサレムをイスラエルの首都と承認へ 各国で初めて』★『中東大戦争の前哨戦にならなければ良いのですが?』★『これで米国はアラブ全体を敵にしてしまいました』

『米、エルサレムをイスラエルの首都と承認へ 各国で初めて』 <F氏のコメント> …

no image
速報(448)『日本のメルトダウン』●『竹中平蔵「アベノミクスは100%正しい」●『中国バブル崩壊後、大相場がやってくる』

  速報(448)『日本のメルトダウン』   ●『竹中平蔵「 …

no image
<裁判員研修ノート⑩>冤罪を生み続ける構造は変わったのか―裁判官・検察官・警察官の冤罪天国の実態は?

<裁判員研修ノート⑩> 冤罪を生み続ける構造は変わったのか― 裁判官・検察官・警 …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(29)★現代史復習、記事再録『外国の新聞が報道した120年前の日清戦争の「三国干渉」の内幕と【腐敗した清国軍の実態】ー南シナ海紛争と同じ中国人民軍の実態!

  日中北朝鮮150年戦争史(29) ◎『外国の新聞、ロシア紙「ノーヴォエ・ヴレ …

no image
日本メルトダウン(926)『資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」』●『仲裁裁判所の裁定に反撃する中国の「情報戦」の中身 本格的灯台の設置で人工島の軍事基地化に拍車』●『沖ノ鳥島問題で露呈した日本と中国の共通点』●『「自動運転バブル」はこのまま崩壊の道を歩むのか?』●『 土俵はできた~今こそ真正面から客観的な憲法論議を 中国、韓国、護憲派の懸念はお門違い(筆坂秀世)など8本』

   日本メルトダウン(926) 資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」 ht …

『Z世代のための日中韓外交史講座⑦』★『「ロシア紙」からみた「日中韓150年戦争史」(66)『(日清戦争開戦2ヵ月後―「新たな世界的強国の誕生」『ノーヴォエ・ヴレーミャ』1894(明治27)年10月4日』★『モルトケに弟子入りした川上操六参謀本部次長のインテリジェンスの勝利』

1894(明治27)年10月4日 『(日清戦争開戦2ヵ月後―「新たな世界的強国の …

no image
速報(377)『日本のメルトダウン』安倍政権が直面する「3つの難問」と再生のカギ』『世界の投資家は財政健全化へのへの姿勢も注視』

速報(377)『日本のメルトダウン』   ●【最終回】
新政権が直面す …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉒ 『大日本帝国最後の日 (1945年8月15日) <かくして「聖断」は下った!>

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉒   『大日本帝国最後の日― (1945年8 …