日本メルトダウンの脱出は結局、無理か(558)「貿易赤字、半期で最大の7兆5984億円」『邦銀の巨額国債保有、アベノミクスの 「息切れ」要因
2015/01/01
日本メルトダウンの脱出は結局、無理か?(558)
① 木を見て森をみずという。人間、目前の小さなものは見えても、
大きなものは見えない。現在は見えても、5,10年先の未来は見えない。
現在の利益と食べることを最優先し、将来の死や滅亡に目をつぶる。
そうならないためにはもっともっと賢くならねばならない。
歴史的な教訓をいえば、日中戦争が泥沼に陥ったのに太平洋戦争
に無謀にも開戦(1941)し、その時に4年後の大敗北を
一体何人が予想したのか。
➁その点で、安倍外交は日中戦争から太平洋戦争への
転落の道を開いた近衛文麿首相の「中国政府を相手にせず」
の外交大失敗を再び繰り返している。アベノミクス」の第3の成長の矢は
折れた矢に終わった。
③日本の死に至る病』は超高齢化、少子化、人口減少の抜本的
解決策は①移民増、②出産増③福祉予算の削減をすぐやるし
かないが、相変わらずの「NATO」作戦!(ノット・アクション・トーク・オンリー)
④1000兆円にのぼる国家債務(先進国中最悪)をどう減ら
していくかも、まともに論議せず、先送りし来年度も国債の大発行
で予算編成し、無駄な公共事業(新幹線の延長など)をばらまい
ている自民党のバカどもに、それでも「沈没中の日本丸」が大氷山の中、
衝突をさけながら操船している船長(首相)以下の船員だいう自覚はないのか。
目前の利益誘導しか頭にないのか。
⑤日本国債の暴落が迫っている。最近のロイター企業調査では、
回答した日本企業の47%が向こう10年以内に日本で南欧型の
債務危機が起きると予想している。円も株も暴落が刻々と迫っている。
●「貿易赤字、半期で最大の7兆5984億円」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/
20140724-OYT1T50026.html?from=ytop_ylist
◎『恐ろしい貿易赤字拡大を冷静に、前向きに捉える法
数字に目くじらを立てるより、競争力向上に腐心せよ』
http://diamond.jp/articles/-/55696
◎『コラム:邦銀の巨額国債保有、アベノミクスの
「息切れ」要因に
http://jp.reuters.com/article/jp_
Abenomics/idJPKBN0FS06620140723
●「迫り来る日本経済の崩壊」(藤巻健史)
日銀による国債購入の約束は今年の12月まで。
買いをやめれば国債と円は暴落し、一気にハイパーインフレに!
ドル資産を保有する者だけが生き延びる。
◎金利が上昇すれば、すべてがおしまい
◎国にどんなに資産があっても、財政は破綻する
◎いまの異常な低金利は長くは続かない
◎国債を大量発行しているのに、なぜ金利が上がらないのか
◎大手銀行がついに国債を減らし始めている
◎国債が暴落したらインフレが加速し、円も株も暴落する!
◎資産を防衛するには米ドルが最適
●「日本豊かさ17位にダウン 国連の人間開発報告書
http://sankei.jp.msn.com/world/
news/140724/erp14072414220
009-n1.htm
◎『メルケル首相清華大学で講演、人権を提唱 中国メディア
は無視、歴史問題で日本批判の狙いも
http://www.epochtimes.jp/jp/2014/07/html/d95613.html
◎『本田圭佑「課題は3つ」…公式サイトで新シーズンへの決意表明
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2
014/hl?a=20140724-00214294-soccerk-socc
◎『朝日新聞社は7月22日、ユーザーと一緒にコンテンツを作る
双方向型ニュースサイト「withnews」の本格運用を始めた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/22/news133.html
関連記事
-
-
日本メルトダウン(945)★『中国と同じ「ガラパゴス国家統制・不自由資本主義体制の強化へ、日本沈没先延ばし愚策!』●『4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部―市場機能低下も』●『株式市場は「隷属への道」を歩む 小平龍四郎』●『マイナス金利「量・質とも緩和余地ある」黒田日銀総裁』●『事なかれ主義の「無責任の体系」が日本を滅ぼすー法を超える「過剰なコンセンサス」のリスク(池田信夫)』
日本メルトダウン(945) ➀中国と同じ『日本ガラパゴス国家統制、 管理不 …
-
-
片野勧の衝撃レポート(45)太平洋戦争とフクシマ⑱『なぜ悲劇は繰り返されるのかー原発と闘った男たち(上)』
片野勧の衝撃レポート(45) 太平洋戦争とフクシマ⑱ 『なぜ悲劇は …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(99)「Shinzo Abe and Japan’s History 」「 安倍晋三と日本の歴史」(NYT, 4/20)
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(99)』 …
-
-
★『オンライン/天才老人になる方法⑦』★元祖ス-ローライフの達人「超俗の画家」熊谷守一(97歳)③『(文化)勲章もきらいだが、ハカマも大きらいだ。ハカマがきらいだから、正月もきらいだという。かしこまること、あらたまること、晴れがましいこと、そんなことは一切きらい』
2016/07/13 記事転載 …
-
-
東海大学国際教育センターのアブドーラ准教授の「イスラム社会からみた日本人人質事件」などについての記者会見90分動画(2/4)、
<東海大学国際教育センターのアルモーメン・アブドーラ准教授(日本語日本文学博 …
-
-
世界、日本メルトダウン(1018)-『トランプの政策顧問で対中強硬派と言われるピーター・ナヴァロ氏の「米中もし戦わば」(副題「戦争の地政学」を読む」●「米中戦争が起きる確率は「非常に高い」*「中華思想」のエスノセントイズム(自民族優先主義)、日中パーセプションギャップ(認識ギャップ)、コミュニケーションギャップ、歴史認識ギャップから対立がエスカレート、戦争が始まる」
世界、日本メルトダウン(1018) トランプの政策顧問で対中強硬派 …
-
-
長寿学入門(217)-『三浦雄一郎氏(85)のエベレスト登頂法②』★『老人への固定観念を自ら打ち破る』★『両足に10キロの重りを付け、これに25キロのリュックを常に背負うトレーニング開始』★『「可能性の遺伝子」のスイッチを決して切らない』●『運動をはじめるのに「遅すぎる年齢」はない』
長寿学入門(217) 老人への固定観念を自ら打ち破れ ➀ 60歳を …