前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(76)』英国BBCが『笹井氏死去を「世界の分子生物学会の一大損失、研究開発は遅滞しこの空白は埋められない」と報道

      2015/01/01

   『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(76)』

 

<科学立国どころか『科学低国』・日本の悲劇再び!>

 

BBC News – Stem cell scientist found dead in

apparent suicide

 

●『今回の笹井氏の死去について、ネイチャー誌のお膝元・英国BBCは、

科学技術報道の専門家、ジョナサン・ ウエッブ氏が、

「世界の分子生物学会、再生医療学会において一大損失であり、

世界的に注目されている研究開発は遅滞し、この空白を

暫くは埋められない」と喪失の大きさに絶句。

◎「事ここに至ると、STAP細胞を巡る一連の事態で、最大の問題は、

STAP細胞の有無ではなく、笹井氏という将来まだ多くの実りが

期待出来る希有の才能を失ったことである事に気付かされる。

 

 

BBC News – Stem cell scientist found dead in apparent suicide

 

http://www.bbc.com/news/science-environment-28658269

 

 

「 F 氏 コメント 」

 

   さすが、ネイチャー誌の地元、英のBBCです。

   科学技術の教養も日本のジャーナリズムより

   遥かに上?を行っています。

 

   今後の再生医療の研究開発でキーパーソンとなる

   技術者の死、その意味を簡潔に語っています。

 

   幹細胞研究の仲間であるロビン教授の、「なんで

   そんなテーマに途中から引っ張り込まれて、命を

   投げ出すんだ、笹井の馬鹿!」という声が聞こえ

   て来ます。惜しんでも余りある、と。

 

  ①   今回の笹井氏の死去について、ネイチャー誌のお膝元

    、英国BBCは、科学技術報道の専門家、ジョナサン・

     ウエッブ氏が、「世界の分子生物学会、再生医療学会

     において一大損失であり、世界的に注目されている研

     究開発は遅滞し、この空白を暫くは埋められない」と

     喪失の大きさに絶句している。

 

     ➁ そして、ネイチャー誌の編集主幹、フィル・キャンプ

     ベル博士の言葉を次の様に引用している。

     「今回の事態はサイエンスにとって真の悲劇であり、

     研究開発のコミュニティにとって甚大な損失である」と。

 

  また、国立医療研究所で幹細胞研究に携わるロビン・

     ロベルバッジ教授は「笹井氏は幾つかの基礎的な発見

     に成功した優秀な科学者であり、理化学研究所がワール

     ドクラスの名声を勝ち得る上で中心的な役割を果たした」

     と言う。

 

     更に教授は「STAP細胞の全貌を纏める仕事に引っ張り

     込まれた経緯について決して知らされない事になる、ど

     んな理由があるにせよ、日頃の笹井氏自身の注意深さが

     窺えない」と言う。

 

   ➃事ここに至ると、STAP細胞を巡る一連の事態で、最大の

     問題は、STAP細胞の有無ではなく、笹井氏という将来ま

     だ多くの実りが期待出来る希有の才能を失ったことである

     事に気付かされる。

 

     「一時の魔がさした」としか思われない茶番劇で、世界が

     惜しむ人材をたった一度の失敗で失うことの不幸を招いた

     理化学研究所の上層部の責任は極めて重い。

 

     野依理事長、武市CDBセンター長が火中の栗を率先して

     拾い、最悪の事態を避ける努力が出来なかったものか?

     危機管理の前面に二人が出て、事態の収拾に身を挺して

     当たるべきであった。国家的な損失を避ける為のマネジメ

     ントが決定的に不足している。

 

 

 、野依理事長、武市センター長など、上級管理者は自分に火の粉

がかからない様逃げ回るのに

   精一杯です。

 

   組織上無傷と言う事はあり得ないのですから、この様な

   場合の危機管理は、上司は部下とともに問題の渦中に飛

   び込む事が、必勝法です。内外の問題の急所を掴み、事態

   収拾の善後策を練るのは上司の責任です。

 

   火の粉を避けるのではなく、率先して火の粉を引き受ける

   事が解決の早道である事が二人には分かっていません。

 

   陳謝すべき内容と陳謝の仕方を考えるのが上司の役割、

   部下という人材を守るにはこれしかありません。

 

     理事長は恐らく、笹井氏の余人を以て代えがたい才能の

     世界的な価値を理解出来ていなかったと言わざるを得ない。

   責任者の倫理はどこに行ったのでしょうか。?

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑰『開戦4ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』報道ー『ロシアがもし撤退を遅らせるなら,世界の前で破廉恥な背信を断罪される』●『ロシアの日本に対する待遇は協調的とは逆のもので,現実に欲しいものはなんでも取り,外交的にも,絶大な強国のみがとってはばからぬ態度で自らの侵略行為を正当化している』★『ロシアの倣慢な態度は,人類に知られた事実に照らし,正当化されない』

『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑰ 1903(明治36)年10 …

no image
日本メルトダウン脱出法(800)「視点:米景気悲観は無用、株高継続の根拠=武者陵司氏」●「京都市の大胆な実験」●「「民泊」拡大が暗示するのは、銀行のない未来」

     日本メルトダウン脱出法(800) 視点:米景気悲観は無用、株高継続の根 …

no image
★『オンライン/天才老人になる方法⑦』★元祖ス-ローライフの達人「超俗の画家」熊谷守一(97歳)③『(文化)勲章もきらいだが、ハカマも大きらいだ。ハカマがきらいだから、正月もきらいだという。かしこまること、あらたまること、晴れがましいこと、そんなことは一切きらい』

  2016/07/13   記事転載 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(209)-『W杯ラクビ―の勝利と「モンスター」井上尚弥の世界一の共通性』★『「できない理由」を探すよりも「何ができるのか」を考える』★『日本社会と同じようなチームを作っても世界では負ける、他のチームの物まねをしてる限り、チームは強くならない』(下)

  W杯ラクビ―の勝利(準決勝進出)と「モンスター」井上尚弥の共通性 …

鎌倉サーフィンチャンネル』★『材木座ウインドサーフィン(23年4月16日)ブルースカイとキラキラ海で、カラフルに舞い踊る』

鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン(23年4月16日)ブルースカイとキラキラ海で、 …

no image
知的巨人の百歳学(150)ー『日本で最も聡明な女性・野上弥生子(99歳)の晩年の生き方』★『もし文学者たらんと欲せば、漫然として年をとるべからず、文学者として年をとるべし(夏目漱石)』★『今日は昨日、明日は今日よりより善く生き、最後の瞬間まで努力する』

日本で最も聡明な女性・野上弥生子(99歳)の晩年の生き方   野上弥生 …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1073)> ★『第2次朝鮮核戦争の危機は回避できるのか⁉③』★『 北朝鮮より大きな危機が、5年以内に日本を襲う可能性』●『ミサイル発射の北朝鮮に圧力だけではダメだ 時間をかけて交渉、環境づくりに努めるべき』★『北朝鮮、現在所有するミサイルで米本土を壊滅的打撃 EMP攻撃を検討』★『トランプは日韓で多数が死ぬと知りつつ北朝鮮に「予防攻撃」を考える』★『コラム:米朝開戦時の円相場シナリオ=佐々木融氏』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1073 …

no image
日本メルトダウン脱出法(625)◎「アルカイダは「ISISを容認せず」◎「日韓よ中国を利する歴史論争から脱け出せ」

  日本メルトダウン脱出法(625) ◎「残忍ISISの支配の実態は http: …

『Z世代のための日中外交史講座③』★『日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)のインテリジェンス③』★『日本で公法(国際法)を初めて読んだのは私』★『世界は『争奪の世界』で、兵力なければ独立は維持できぬ』★『政治家の任務は国益を追求。空論(平和)とは全く別なり』★『水掛論となりて始めて戦となる、戦となりて始めて日本の国基立つ  』

  2016/11/16日中,朝鮮,ロシア150年戦争史(52)記事再 …

no image
 世界、日本の最先端技術『見える化』チャンネル ★5『中国溶接・切断ロボット業界の最新動向』- 『 溶接・切断の国際的な専門展示会として、アジア最大規模の 「北京エッセン溶接・切断フェア」(6/14―17)の最新レポート』●『安川電機を筆頭に、ファナック、川崎重工業、不二越、 自社製の溶接機と各種溶接ロボットを 組み合わせたソリューションを提供するダイヘン、 パナソニックの全6社が出展。

 世界、日本の最先端技術『見える化』チャンネル ★5『中国溶接・切断ロボット業界 …