速報(59)『日本のメルトダウン』 ー『携帯電話は原発より危険だ』『『放射能汚染水、20日にも満杯 冷却水減らす判断も』
これはアメリカを含む14ヵ国、31人の科学者で構成されたチームが行った携帯電話の安全性に関する研究で明らかになったもので、脳実質あるいは脊髄実質から発生する瘍「神経膠腫」や「神経腫」といった脳におけるがんを引き起こす可能性がある証拠を発見したとのこと。
携帯電話の電磁波はX線のようなものではなく、非常に低い出力の電子レンジのようなものであるとされており、言うなれば「食べ物の代わりに脳を電子レンジに入れるようなもの」であるとロサンゼルスのCedars-Sinai Medical Centerの代表で、神経学を専攻するKeith Black博士はコメントしています。
なお、ワイヤレス通信産業を代表するCTIA-The Wireless AssociationはWHOの発表を再検討した上で携帯電話の発がん性を否定。ヨーロッパの環境庁は携帯電話が喫煙やアスベスト、鉛を含んだガソリンと同じくらい危険であるという研究結果を付け加えたほか、ピッツバーグ大学のがん研究所の代表は携帯電話の使用を制限することをすべてのスタッフに通知するなど、この発表は大きな波紋を巻き起こしています。
ちなみに前出のKeith Black博士は携帯電話の電磁波の子どもへの影響について、子どもの頭蓋骨および頭皮は大人よりもさらに薄く、電磁波がさらに脳の深く入り込む事ができるため、影響ははるかに大きいかもしれないとコメントしています。
http://www.iarc.fr/en/media-centre/pr/2011/pdfs/pr208_E.pdf
(6月1日)
放射能ストレス
このような発言を基準とされたら、多くの人は大変な恐怖を抱く。それに対しては「信じろ」というだけだ。基準は安全かと問われても「安全と言うことは簡単に言えない」としながら、これを基準として受け入れ、安心せよと「アドバイス」する。なるほど、信じてしまえばストレスは無いというわけだ。そんなものは科学でも何でも無かろう。健康被害は信じたからと言って回避されるわけがない。精神的ストレスにしても、原因を取り除かないで「気のせい」のごとくに取り扱うことが、PTSDを悪化させることを指摘している文献は多い。放射線被曝は痛くもかゆくも無いかもしれないが、被曝をしたという事実は確実に人々の心をむしばむ。
良く比較される米国の水道水規制値は、3ピコキュリー/リットル(以下全てリットルあたりを省略)であり、これは日本の規制値のおよそ千倍も厳しい。日本の乳児暫定指標は100ベクレルであり、1ベクレルは27ピコキュリーに相当し、100ベクレルはおよそ2700ピコキュリーに相当する。
WHOの基準は1ベクレルで、高いほうに位置するが、それでも日本の100分の1、ドイツは0.5ベクレル、日本も実は3・11以前はWHO基準に準拠していたが、今回の大規模放出により一般300ベクレル、乳幼児100ベクレルの暫定基準を設定した。
五重の壁はもうない
原発の安全性を説明するときに、放射能は五重の壁により封じ込められていると言われてきた。しかし今はその壁が全て破壊されている。チェルノブイリ原発事故もそうだったが、チェルノブイリ原発は「格納容器がない」などとされていた。五重の壁が全て突破されたのは史上初めてのことなのだ。
特に深刻なのは、今も冷却が完了していないことだ。冷やし続けなければメルトダウンが進行し、格納容器も破壊し、封じ込めることは出来なくなる。
現在、燃料が溶け落ちた1、2、3号機の圧力容器内部は、粉砕された燃料が下に堆積している。3号機に至っては、崩れた燃料がシュラウドの内側に堆積し、冷却用の水がシュラウドと圧力容器の間にとどまっていると見られている。そのため冷却能力に支障を来しており、圧力容器の真下が破断してしまう危険性がある。そうなればもはや格納容器が破壊されるのは時間の問題となってしまう。
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(234)』-『今回のバイエルン会長の、W杯一次リーグ敗退に関する常軌を逸した個人攻撃。エジルの今までの多大な功績への慰労も全くない』★『エマニュエル・トッドが常に強調するドイツ人組織トップの突然変貌する、デモクラシーを忘れた不寛容でアブナイ言動が露出している』
バイエルン会長、代表引退のエジルを酷評「クソみたいなプレーだった」 …
-
-
日本リーダーパワー史(352)総選挙を斬る-動画座談会★『日本の運命を決める総選挙(2/2)歴代最強のリーダーシップに学ぶ』
日本リーダーパワー史(352) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(204)記事転載/『新しい女・青鞜』100年-日本女性はどこまで変わったのか①ー100年前の女性、結婚事情』★『働き方改革、女性の社会進出、少子化対策が叫ばれる現在とどこまで女性の地位は向上したのか』』
2011/10/14 『新しい女・ …
-
-
速報(27)『日本のメルトダウン』39日目ー『何よりダメな日本の政治家へー前エコノミスト編集長・エモットの提言』
速報(27)『日本のメルトダウン』39日目 『何よりダメな日本の政治家へ前エコノ …
-
-
人気記事再録/日本天才奇人伝①「国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民ハチャメチャ人生とジョーク①
2012/11/25 /日本天才奇人伝① …
-
-
★『 オンライン講座/世界一成功した外交術<日露戦争勝利の秘密> 金子堅太郎の最強のインテジェンス(⑨終』★『日英同盟なのに英国は日本のために働かない』●『ポーツマス講和条会議始まる』★『大統領に条約案をみせて相談、ー『償金やめて払い戻し金に』●『談判決裂を心配したル大統領―3人委員会をつくる』
2017/06/28日本リーダーパワー史(837)(人気記事再録) 『外交交渉の …
-
-
「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力③』が世界第2の経済大国』の基礎を作った』★『人は信念とともに若く、疑惑とともに老ゆる』★『葬儀、法要は一切不要、財産は倅(せがれ)、遺族に一切やらぬ。彼らが堕落するだけだ」(遺書)』★『生きているうち鬼といわれても、死んで仏となり返さん』
2021/10/06 「日本史決定的瞬間講座⑫」記事再録 …
-
-
日本リーダーパワー必読史(743)『歴史復習応用編』<まとめ>勝海舟②ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!
日本リーダーパワー必読史(743)『歴史復習応用編』 <まとめ>勝海舟ー日本史上 …
-
-
[60,70歳のためのための加齢創造学講座』★『ロケットの父・糸川英夫(86)の『加齢創造学』ー人間の能力は6,70歳がピークだよ
2012/04/11 百歳学入門(37)―『百歳長寿名言』再録 &n …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(69)』W杯決勝戦はドイツの優勢か?日本は47位のサッカー後進国を痛感した
『F国際ビジネスマンのワールド …