前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(107)『日本のメルトダウン』●<小出裕章動画情報2本>『食品安全委員会発表「生涯上限100ミリシーベルト」のゆるさ』

   

速報(107)『日本のメルトダウン』
<小出裕章動画情報2本>
作業員の『被曝上限500mSv引き上げを菅首相が打診(MBS)
食品安全委員会発表「生涯上限100ミリシーベルト」のゆるさ
 
 
2011年7月28日
2011年7月27日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年7月27日【水】
原発事故に翻弄される福島県の畜産農家の思い
放射性セシウム汚染の問題が日本の畜産業を揺るがしています。きょうは、福島県二本松市で畜産業を営む「エム牧場」の村田淳社長にお話を聞きます。
震災以前は、県内7カ所の牧場で、1200頭の肉牛を飼育していたそうです。原発事故で、浪江町の牧場で飼育していた牛には殺処分の指示が出されましたが、村田さんは「殺処分はしのびない」と研究目的で生かし続けることを提唱しています。ここにきて、今度はセシウムの問題で、県内全ての肉牛が出荷停止になり、これから先が全く見えない状態です。出荷停止に苦しむ生産者と、安全を求める消費者がともに納得できる解決策はあるのでしょうか。
京都大学原子炉実験所・小出裕章助教の解説もあります。
動画
20110727 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

内容書き起こし
水野「小出さんこんばんわ」
小出「こんばんわ」
水野「よろしくお願いします」
小出「こちらこそ」
水野「そして近藤さんです」
近藤「よろしくお願いしまーす」
小出「はい、よろしくお願いします」
水野「まず小出さんに一言ご感想を伺いたいことがございます。長野県の松本市で核兵器の国連軍縮会議というものが開幕しまして、この開会式で IAEA国際原子力機関の事務局長の天野さんが演説なさったんですが。こんなコメントがございました。『福島第一原子力発電所の事故はあるが世界的に原子力の利用はこれから何十年も広がっていくだろう』と述べたということです。これについてどんな感想をお持ちですか?」
小出「あきれます」
水野「んー……。では次の質問に移らせていただきます。今度はですね、福島第一原発の3号機について伺いたいと思います」
小出「はい」
水野「今日3号機の建屋の2階に初めて作業員の方が入ったということです。で、この3号機というのはですね、まあもちろん1号機から3号機まで毎日 大量の水を入れて冷やそうとしてるわけですけれども。その多くが汚染水となっているのは皆さんのご承知のとおり。で、とりわけ3号機が多くの水漏れをして るそうなんですね。で汚染水の発生も多いということで。それはなぜなのか。なんとかもっと効率よく水を入れたいという意図もあって2階に入ったようです」
小出「はい」
水野「で小出先生。放射線量をロボットが調べたんですが、最大で1時間あたり75ミリシーベルトです。これはどういう事を意味しますか?」


2011年7月27日
2011年7月26日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年7月26日【火】
主婦が測る食品の放射能
東京都小金井市ではチェルノブイリ事故後、市民から食品の放射能測定を求める声が高まり、1990年に市が本格的な測定器を購入しました。実際に測るのは主婦らで構成される「小金井市放射能測定器運営連絡協議会」のメンバーら。市の委託を受ける形で、この20年放射能の測定を続けています。協議会会長の香田頼子さんに、福島原発事故後の数値や、測定を続ける意義などをお聞きします。
京都大学原子炉実験所・小出裕章さんの原発事故解説も。
録画
20110726 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

内容、書き起こし
(水野「小出さんこんばんわ」)
小出「こんばんわ」
(平野「こんばんわ。よろしくお願いします」)

(水野「よろしくお願いします」)
(水野「今日はまずですね。放射能の新たな被ばく線量の基準というものが、話が出てきまして。これについて伺いたいと思います。食品安全委員会というところがあります。ここは食品を通じた放射性物質の健康への影響を評価している所なんですが。そこがですねこういう話を出してきました。私たち人間が生きるこの一生、生涯ですね、生涯にわたって、どれだけ被曝するんか。累積、積み重ねて言った線量の数字、これの限度を定めようという話です。この食品安全委員会の考えはですね、一生涯で、上限、リミットが、100ミリシーベルトとする、という評価報告書をまとめました。そこで伺いたいんですこれ一人の人間が一生涯にわたって100ミリシーベルトまでは被爆しても、逆に言うと安全なんだという意味だと思うんですが。そう読み取ってよろしいんですよね? 小出先生」)
小出「えー、安全なんだと言ってるのとは違うと思います。」
 
(水野「違うんですか」)
小出「要するにそこまでは我慢をしなさいということだと思いますけれども。そんなことをそんなひとつの委員会が言う権限があるのでしょうか。日本人、というか日本に住んでる人というのは1年間に1ミリシーベルト以上の被曝をしてはいけないというのが法律の定めなんでね。えー、それは外部被ばくも、食品も含めての内部被曝も含めて、1年間に1ミリシーベルトと決めているわけです。まさか100歳まで生きるっていう人はあんまり多くないわけですから。まあどんなに生きても100ミリ、全部の被曝を合わせても100ミリになってはいけないというのが法律の定めであるにも関わらず、食品だけを通じて100ミリシーベルトまでいいと言ってるのですよね、この委員会が」
(水野「そういう意味なんですか」)
 
小出:はい。
(水野「これ内部被曝と外部被ばくを合わせて、生涯にわたる線量の限度を、って言ってるんですね?」)
小出「えー食品委員会がそういうふうに言ってるんですか? 食品の外部被ばくって言うのはどういう事を行っているのでしょうか。
(水野「えー、ですから私は食品も空気も、全部足しての話しかと思ったんです」)
小出「えー、食品委員会というのは多分食べ物を通じての事だと思いますし、外部被ばくの計算なんか出来ないと思います。」
(水野「はあー」)
(平野「そもそも、あの先生。自然界にあの年間1.5ミリシーベルト、あのー被爆してると。」)
小出「そうです」
(平野「言われてますよね。それプラス食品ということになると、もう2.5なりますね、この基準でもね。そうすると、もう全く、あのー、先生のいう1ミリシーベルトというのははるかに超えてますよね」)
小出「はい。ただもともと、その、1年間に1ミリシートベルトという被爆量の限度というのは、自然の被曝は除外してます」
(平野「ああ、除外してるんですか。ああ、なるほど、ということはあの」)
小出「人工的な、えー、上乗せの部分が1年間に1ミリシーベルトと言ってるわけで、それを人工的に上乗せされる外部被ばくも内部被曝も全て込みで1ミリシーベルト以下に抑えなければいけないと決まっています」
(平野「ああー、それを食品に限るのがおかしいということですねー」)
小出「そうです。全くあの、おかしいと私は思います」
(水野「今回はですね、やはり食品だけでは多分、駄目だということで、食品も他のものも全部ひっくるめて、この食品安全委員会が数値を出しているようです」)
 
小出「でもそんなことは食品安全委員会の権限を超えてるじゃないですか。」
(水野「多分、わたくし素人考えですが、多分ですね食品安全委員会はこれから様々な食品に対して、いろいろな規制をする値を決めていきたいと思ってるんでしょうね。今のところ暫定の規制値ってだしていますよね」)
小出「はい。それならば、あの」
(水野「それは暫定なので、ちゃんとした規制値を出すためには、その前の段階としまして一人の人間のライフスタイルを全体で見て一生涯でこれだけと決めて、そこから逆に言いますとこの食品についてはなんぼまで、この食品についてはなんぼまで、と言う考え方をしているのではないだろうかと、思われます)
小出「それは結構です。ただそのかわり、100ミリシーベルトまでですか、一生涯のうち。でも100歳まで生きる人はいないわけですから。」)
(水野「あんまりいらっしゃらないですね」)
 
小出「はい。えー、70歳まであるいは80歳までというふうにするならば、もっと低い、そうですね、どれだけなんだろう……あ、そうか」
(水野「まあ、例えば、80歳まで生きる方を」)
小出「そしたら80ミリシーベルトですね、最大で」
(水野「本当は80ミルシーベルトでなければいけな鋳物を上限100ミリシーベルトまで許されてしまうというふうに計算上なりますよね。ということは年間、これ、例えば、人生80年の方であれば、1年に1.25ミリシーベルト。」)
小出「なってしまいますよね」
(水野「ということは今までの1ミリシーベルトが法定の基準であれば、え? 25%アップってことですか」)
小出「そうですね。ですからそんなものを食品安全委員会とかいう委員会が許すなんていう権限はもともとないはずだと思います」
(平野「こんなしかし、意図は何なんでしょうかね?」)
小出「わかりません。被曝はもう我慢しろよと言って、少しずつ」
(平野「ゆるめてると。別の形の基準を設けて」)
小出「かなあと私は思いますが」
(水野「ではわたくしはこれがあの、基準をゆるめようとしてるのか、きつくしようとしているのかさえ、よくわからなかったんですけれども」)
(平野「メディアの記事、夕刊見ても全部ばらばらでわからなかったですね」)
小出「少なくともきつくはなってないですね」
(水野「そうか。だから私みたいに120歳まで生きるぞと思ってるような人で、」)
小出「(笑)。」
(水野「本当に120まで生きれば、もしかしては年間の限度としては1ミリシーベルトより低くなりますけれども。まあ多くの方はそうは行きませんねえ」)
小出「ゆるめられてしまいますね」
 
(水野「ゆるめられてしまう。で、例えばこの生涯の上限が100ミリシーベルトというものをまず基軸においていろいろな食品の暫定規制値を見なおしてちゃんとした規制値にしましょう、なんてことになると全体が緩むおそれがあるわけですか」)
小出「そうですね。多分そのための布石を売っているのだろうと思いますが」
(平野「もともとは暫定値は緩めてたんですよね。」)
小出「そうです」
(平野「あの3月の20日前後にね」)
小出「そうです。もともと1ミリシーベルトなんて基準は、とおく、とうの昔に撤廃されてしまっています。」
(水野「ということは、現在かなり緩んでしまっていたものが、変な言い方ですが、ちょっとはましになるんですか?」)
小出「(笑)。ましになったところで日本の法律を違反してますよね」
(水野「そうですよね。本来は日本の法律をちゃんと順守できるとこまで、」)
小出「そうです」
(水野「強めなければいけないのに。そこまでは強めることがもう現実的ではないという、ふうに読み取っ」)
小出「それはあるかも知れません。
(水野「とれるかもしれませんね」)
小出「はい。私はもうすでに3月11日で世界は変わったというふうに発言してる人間ですし、1年間に1ミリシーベルトという国の法律を守れないような世界にすでに変わってしまっている、のですね。そのことを国自身がはっきりと言わなければいけないし、国自身が法律を破らざるをえないと言わなければいけないと思います」
(水野「ただですね、今回のこの根拠を、がね、こんなふうに言われてるんです。日本人は自然界から年におよそ1.5ミリシーベルト浴びていると。だから同じ程度の被曝なら健康の影響は生じないだろうと」)
小出「(笑)」
(平野「(笑)」
小出「それはインチキですよね。ですから私たちは1.5ミリシーベルトの被曝をしてるわけで、そのことによって子どもの奇形を含めた異常とかですね、あるいは私たちの日本人が死んでいく癌のリスクをもうすでに負っているのです。それと同じだけの被曝を加えたら、くわえても安全だなんて言うことにはならないで、同じだけの危険が上乗せされるということです。」
(水野「ふーん。やっぱり上乗せされるという事ですよね」)
 
小出「そうです。被曝というのは必ずそういうものです」
 
(水野「リスクは。はあー。そこがまず、ね、意味がわからなかった一つでした。でもう一つ私がわからないのは、今の小出先生のお話を聞いておりますとね。食品安全委員会の産業部会の座長さんの言ってらっしゃることとなんか違ってるなあと思うんです。座長さんはこうおっしゃってるんです。『年間100ミリシーベルトは1年換算で1ミリシーベルト程度になり、かなり厳しい値である。より安全の側にたって判断した』」)
小出「とんでもない話ですね。」
 
(水野「つまりこれは、みんなが100年生きるという、計算上の話……」)
小出「なってますよね。そんなことはありえないのに。」
(水野「それとですね、『100ミリシーベルト以下だったら確実に安全だという根拠は見いだせなかった』ともあります。」)
小出「もちろんです。」
(水野「…そうなんだ……。」)
 
小出「はい。」
(水野「ほんまのとこ、またこんなこと言ったらそれは違うと言われるかも知れませんが。一生涯でどんだけやったら安全夜と思いますか? って聞いたらどう答えられますか?」)
小出「安全というのはありません。どこまで我慢するかということでしかありません」
(水野「ふうーん。それと今回その、セシウムのいろんな食品の話が出てますけれども。セシウムはどんだけ取り込んでも、いいと、しましょうというような放射性物質ごとに値を決めるということも出来なかったようなんです」)
小出「本当は決めなければいけません」
 
(水野「あ、そうですか」)
小出「はい」
(水野「それはどういう意味ですか?」)
 
小出「要するに、まあ、法律というものが今あるのですよね、日本という国に。で、その法律で日本に住んでる人は1年間に1ミリシーベルト以上の被曝をさせないと定めているわけです。で日本が法治国家であったというのであれば、それを守るように日本の国が規定をしなければならないのです。で、そのためにはセシウムであれば1年間にどれだけ以上を体の中に取り込んではいけないということは計算でもちろん評価できますし、ヨウ素についてはどれだけかということは評価できますので、えーそれぞれの寄与を全部足しあわせた上で、1年間に1ミリシーベルトでおさまる、というような規制の仕方を本当はしなければいけない。」
(水野「ただ、まあ、食品を通じてこうしたセシウムやストロンチウムを体に取り込んだ場合の影響は評価するデータがないと」)
小出「(笑)。あの、正確にはありません。正確にはないけれども、日本の法律でセシウムはどれだけ危険である、ストロンチウムはどれだけ危険であるということを仮定しながら、法体系を作っているのですから。法体系にのっとってやればいいのです。それがどこまで正しいかと問われると私も、えー、確実だとは言い切る自身がありませんけれども。でも日本の国にはそれに則ってやる責任があると思います」
 
(水野「はい。ありがとうございました。)
(平野「ありがとうございます」)
(水野「京都大学原子炉実験所助教、小出裕章先生に伺いました」)
 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『テレワーク、SNS,Youtubeで天然生活術』★『日本初海上説法/南無むにゃむにゃバカ話!』★『鎌倉座禅カヤックで魚と遊び、波に揺られて昼寝すれば快楽・悦楽・満足スピードアップ!』

「釣れなくてよし、釣れればなおよし」の座禅釣りの坊主じゃ。海上説教といくよ。 む …

『オンライン憲法講座/憲法第9条(戦争・戦力放棄)の発案者は一体誰か④』★「マッカーサーによって押し付けられたもの」、「GHQだ」「いや,幣原喜重郎首相だ」「昭和天皇によるもの」―と最初の発案者をめぐっても長年論争が続き、決着はいまだついていない』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)

   2006年8月15日/『憲法第9条と昭和天皇』記事再録 …

『Z世代のための昭和史敗戦講座』★『太平洋戦争敗戦(1945/8/15)の日』★『斬殺された森近衛師団長の遺言<なぜ日本は敗れたのかー日本降伏の原因』★『日本陸軍(日本の国家システム中枢/最大/最強の中央官僚制度の欠陥)の発足から滅亡までを 日露戦争まで遡って考えないと敗戦の原因は見えてこない』

    2020/02/02 &nbsp …

no image
日中近代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(423)ー『現在進行中の米中貿易協議、米朝首脳会談』の先駆的ケーススタディ―」★『日中異文化摩擦―中国皇帝の謁見に「三跪九叩頭の礼」を求めて各国と対立』★『困難な日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)の外交力』★『英「タイムズ」は「日中の異文化対応」を比較し、中国の排他性に対して維新後の日本の革新性とその発展を高く評価した』

日本リーダーパワー史(423)2015/01/01『各国新聞からみた東アジア日中 …

no image
日本リーダーパワー史(601)『安倍・歴史外交への教訓(7)「世界史の中での日韓関係のパーセプションギャップ⓶」―秀吉以降の平和外交の朝鮮通信使を最も歓迎したのは長州藩、長州と韓国の深い関係

   日本リーダーパワー史(601) 『安倍・歴史外交への教訓(7) 「世界史の …

no image
世界/日本リーダーパワー史(898)『米朝会談は5月に迫る!』★『5月の日米首脳会談でトランプが日本を切り捨てる可能性』●『 中朝“血の同盟”にトランプ氏激怒 軍事オプションに障害…「核・ミサイル開発」時間稼ぎ許す恐れも』★『コラム:北朝鮮の金正恩氏、「変心」は本物の可能性』

世界/日本リーダーパワー史(898)『米朝会談は5月に迫る!』 5月の日米首脳会 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(42)』★『金子サムライ外交官は刀を持たず『舌先3寸のスピーチ、リベート決戦」に単身、米国に乗り込んだ』

  『金子サムライ外交官は『スピーチ、リベート決戦」に単身、渡米す。 …

no image
NHK歴史大河ドラマのつまらなさー 福沢諭吉が語る「サムライの真実とは・・・」(旧藩事情)①

   NHK歴史大河ドラマを見ると歴史の真実はわからないー …

no image
石田勇治 東京大学大学院教授の「ドイツの戦後和解」(ナチズムの克服)の講演動画(120分)

石田勇治 東京大学大学院教授の「ドイツの戦後和解」(ナチズムの克服) の講演動画 …

no image
速報(125)『孫正義氏「自然財団」理事長にスウェーデン・エネ庁長官』『福島原発周辺居住の45%の子供が内部被ばく』

速報(125)『日本のメルトダウン』      『 …