前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(153)『日本のメルトダウン』★<小出裕章情報>『 今、国と東電は、汚染の全体像を示さないという作戦に打って出ている』ほか

      2015/01/02

速報(153)『日本のメルトダウン』
<小出裕章情報>
2011年9月30日
2011年9月29日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年9月29日【木】
除染しても線量が下がらない!?
 今夜は、原発事故以来、福島市内などで地元住民とともに、放射線量の測定調査を続けている神戸大学大学院の山内知也教授に電話をつなぎ、現地の状況について伺います。
 特にこの9月に行った調査では、除染後も大きな効果が上がらず、場所によってはむしろ線量の上がったところがあったということです。
 政府が「除染すれば大丈夫」と繰り返す中、効果的な除染方法がいまだに見つからない住民の心境などについても、話を聞きます。
 また、京大の小出裕章さんには、番組に寄せられたリスナーからの質問などに応えてもらいます。
※今回は、リスナーの質問に答える形でした。ご紹介する報道はございません。


2011年9月29日
2011年9月28日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年9月28日【水】
驚くべき東電の賠償姿勢~福島の農家の思い
きょうは、5月に出演いただいた福島県農民連事務局長の根本敬さんとお電話をつなぎます。
二本松市で農業を営む根本さん、原発事故による避難区域ではありませんが、
放射能汚染のおそれがあり、今年は作付け・出荷を行っていません。
東京電力の賠償が始まっていますが、根本さんのような区域外の農業者には、
まだ東電からの書面は届いていません。
避難区域の住民に届いた請求書は60ページ、そして説明文書は156ページ。
読んでも複雑でわからないと多くの人が言います。
東電の賠償姿勢に強く抗議している根本さんに、その思いを伺います。
京大原子炉実験所の小出裕章助教の解説もあります。
放送内で言及された報道
この投稿の続きを読む »


2011年9月28日
2011年9月18日、小出裕章氏が、九州電力本店前の『原発止めよう!九電本店前ひろば」を訪問しました。コメント欄にてJUNさまより教えていただきました。
録画

素晴らしい映像ですね。ありがとうございます。

2011年9月28日
2011年9月27日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年9月27日【火】
続・本当に増税しかないのか~民主党税調 尾立源幸参院議員
復興財源にあてる臨時増税をめぐり民主党税調の議論がいよいよ大詰めです。所得税、法人税、たばこ税が増税で相続税は見送りとか色々言われておりますが、党内では依然増税反対の声が強く、本当に増税できるの?という気がします。もとい!たね蒔きジャーナルでは「そもそも増税必要なの?」というところから議論したいと思います、そこで先週の中野寛成・党税調会長代行に続き、おなじく党税調メンバーの尾立源幸参院議員(大阪選出)に「増税ありき論の是非」を聞きます。小出先生の原発事故解説も。
録音
20110927 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教
http://youtu.be/dqhAfd6k708

放送の中で小出裕章氏が1973年に参加していた伊方原発の訴訟に触れられています。その伊方裁判を先日放送されたNHKETV特集が扱っていました。
※小出裕章氏はご出演されていませんが、大変見ごたえのあるドキュメンタリーです。
「ETV特集「シリーズ原発事故への道程後編そして“安全”は神話になった」(動画)」
番組で扱われたと思われる報道は以下のとおり。
この投稿の続きを読む »


2011年9月27日
2011年9月26日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年9月26日【月】
和歌山豪雨の被害から3週間・・・
台風12号による死者・行方不明者は全国で100人を超えています。特に大きな被害を受けた和歌山。あれから3週間が過ぎましたが、被災地ではまだまだもとの生活に戻ることはできません。現状と、あの時生死を分けたのは何だったのか、上田崇順アナが取材し、被災地から中継します。
原発をめぐる動きはこの週末も色々ありました。京都大学の小出先生に話を聞きます。
録音
20110926 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://youtu.be/8WmhiIvsQ0o

番組内で扱った報道、や関連報道は以下の通り。
この投稿の続きを読む »

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座・国難突破力の研究』★『(1945年敗戦)「この敗戦必ずしも悪からず」と勇気と今後の戦略を提示したその国難突破力』★『 (外交の鉄則)列国間の関係に百年の友なく 又、百年の敵なし、 今日の敵を転じて明日の友となすこと必ずしも 難かしからず』

近現代史の重要復習問題/記事再録/   2019/05/18 …

no image
『オンライン/『英タイムズ紙による海洋国家日本の900年の歴史講座』★『蒙古襲来(1274年)から日露戦争(1904)までの海の道』★『今こそ、第3の鎖国を解き、アジア太平洋海洋国家へ飛躍しようー』

   2019/11/13  『リーダー …

『Z世代のための昭和政治史講座・吉田茂の長寿逆転突破力の研究』★『吉田茂が戦争反対で憲兵隊に逮捕されたが、そういう政治家でないと本当の政治家ではない。佐藤栄作、池田勇人は吉田学校の優等生だが、彼らは政治上の主義主張で戦って、迫害を受けて投獄されて屈服しなかった本物の政治家じゃない』(羽仁五郎)』★『いまや自民党の2世、3世の政治屋家業が約30%、封建時代、江戸時代に逆戻!?』

『リーダーシップの日本近現代史』(339)-<国難を突破した吉田茂の宰相力、リー …

『Z世代のための日本近現代興亡史講座(下)』★『「日露戦争の日本海海戦で英海軍ネルソン提督を上回る完全勝利に導いた天才参謀・秋山真之のインテリジェンス②』★『ジョミニ(フランスの少将)、クラウゼヴィッツ、マハン、山本権兵衛の戦略論』

  ロシア海軍を視察、極秘中の極秘の「一等戦艦の図面」を1分間ほど見せてくれたが …

お笑い日本文学史動画編『 直木三十五の「芸術は短く、貧乏は長し」と詠んで『直木賞』に名を残した。』◎『借金の天才の「借金取の撃退法はダンマリ作戦」』◎『流行作家となり、湯水のごとく原稿料を散財した、 無駄な出費が大好き」』

お笑い日本文学史動画編 直木三十五-「芸術は短く、貧乏は長し」 と詠んで『直木賞 …

no image
日本リーダーパワー史(731)再録記事・日本の最強の経済リーダーベスト10・本田宗一郎の名語録⑥『怖いのは失敗することではなく、失敗を恐れて何もしないこと 』●『⑤需要がそこにあるのではない。われわれが需要を作り出すのだ』

日本リーダーパワー史(731) 再録記事ー日本リーダーパワー史(80)   日本 …

no image
『世界サッカー戦国史』⑧『西野監督引退、次の日本代表/監督は誰になるのか』★『サッカー協会(JFA)は今大会の試合結果を徹底検証し、ワールドクラスの選手育成の長期プログラムを作成し、これまでの監督選びの連続失敗を繰り返してはならない』

『世界サッカー戦国史』⑧ クリンスマン氏、日本代表監督就任の噂をSNSで否定「真 …

『Z世代のためのオープン自由講座』★『ドイツ人医師ベルツによる日中韓500年東アジア史講義➂』★『伊藤博文の個人的な思い出④ー日本人の中で伊藤は韓国の一番の味方で、日本人は韓国で学校を建て、鉄道や道路や港を建設した』

2010/12/05 の 日本リーダーパワー史(107)記事再録 伊藤博文④-日 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(92)記事再録/★『戦略思考の欠落』(49) 「日本の『インテリジェンスの父』川上操六参謀次長が密命して、シベリアに送り込んだ『日本の007、満州馬賊隊長の花田仲之助」★『坊主となってウラジオストックに潜入した』

    2016/02/12 &nbsp …

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(175)』2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車–ワルシャワ中央駅周辺』を見る①新しく清潔な空港施設と地下鉄、案内人など 観光客誘致に地道に取組み『魅力的な都会』

 ★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(175)』 201 …