前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(238)『原子村の根源・東大村の崩壊=秋入学などでは治らぬ重体度は!?』『2号機温度上昇「すでに100℃超えかも・』

   

速報(238)『日本のメルトダウン』
 
『原子村の根源・東大村の崩壊=秋入学などでは治ら
ぬのその重体度は!?』
●『2号機温度上昇「今測れていないところですでに100℃を
超えているかもしれない」小出裕章(MBS)
 
前坂俊之(ジャーナリスト)

★☆★<この通り>↓↓
『特集 ワイド:東大よ!秋入学考えてる場合か』
「原発事故の最悪シナリオが避けられたのは“幸運”に恵まれた
からです」
今、戒めるべきは「根拠の無い楽観的空気」
田坂広志
 
 以下は小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)非公式まとめの転載

2012年2月7日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・圧力容器内の温度計が温度上昇を続け、70度前後で高止まりしている福島第一原発2号機について。ホウ酸水注入でも温度低下をしないことについてなど。
です。
番組内容
2012年2月 7日【火】
普天間だけではありません・・・
沖縄にのしかかる様々な米軍基地問題。普天間基地問題が迷走していることや沖縄防衛局長が選挙に絡んだ問題を起こしたことにしても、「国が国民をどう見ているのか」よくわかる事態が表面化しています。この日曜日には、普天間基地のある宜野湾市の市長選挙があり、これも注目が集まっています。一方で、大きくニュースにならない問題もたくさん潜んでいます。きょうは米軍の訓練場をめぐる問題で苦しめられている沖縄の住民の方にお話を伺います。東村高江の安次嶺現達さんと電話でつなぎます。
原発事故のニュースは京都大学の小出先生に聞きます。
録音
20120207 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

  

●『2月6日 2号機再臨界の可能性 「(東電発表が)本当な
のであれば、再臨界ということはないと思います」
小出裕章(MBS)

2012年2月7日

2012年2月6日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

テーマは……。

・2月に入って圧力容器の底の部分の温度上昇が続いている2号機の再臨界の可能性について
・帰村宣言を出した川内村で、ミミズから1キログラムあたり2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことについて

です。

番組内容

2012年2月 6日【月】
金融機関が目指す「脱原発」
東京に本店のある城南信用金庫は、
福島第一原発の事故の後、
経済界では異例の「脱原発宣言」を発表しました。
今夜は吉原毅理事長と電話をつなぎ、
「脱原発宣言」の理由や
企業としての「脱原発」の取組み、そして、
原発依存社会の背景にある拝金主義についても
お話いただきます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
福島第一原発2号機の原子炉圧力容器底部の
温度上昇の理由などについてお話を聞きます。

録音
▼20120206 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章


 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(566)『中国と世界:中国が求めているもの(英エコノミスト誌)「千年恨」に付き合ってはいられない– 日韓関係悪化」

    日本メルトダウン脱出法(566) &nbs …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(258)/ 「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉖ 「日本は朝鮮を吸収との言」ーハルバート氏,すべて良好とのラッド教授の意見に反論』★『償いなき略奪。日本が条約に違反し製品を無開税で輸入している証拠を握る

 2018/01/12「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイム …

「Z世代のための台湾有事の歴史研究」➂★『2023年台湾有事はあるのか、台湾海峡をめぐる中国対米日台の緊張はエスカレート』★『日清戦争の発火点となった「長崎清国水兵事件」の顛末(てんまつ)』★『同事件の死傷者は日本側は死者2、負傷者29。清国側は死者8、負傷者42』

日清戦争の発火点となった「長崎清国水兵事件」の顛末(てんまつ)     …

no image
速報(433)『日本のメルトダウン』『株価暴落、為替乱高下でアベノミクスの行方はどうなる」「日本株は瀬戸際攻防戦」

   速報(433)『日本のメルトダウン』   ● …

no image
日本リーダーパワー史(674) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(56)●『福島安正大佐は『情報鎖国』『情報低国』時代に世界的な戦略情報家、インテリジェンスに』「シベリアには英仏独のスパイが50年前から活動、対ロ戦争は英、仏、独のいずれかを味方としべし」

 日本リーダーパワー史(674) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(56)   …

no image
日本のメルトダウン(535)「ダボス会議の若手ボードメンバーが語る「本当は強い日本の“未来”」「東シナ海の戦争を避ける方法(英FT紙)

   日本のメルトダウン(535)  & …

no image
速報(29)『日本のメルトダウン』41日目ー◎世界一原発大国へ突進の中国対敗戦日本の新たな戦いが始まる●

速報(29)『日本のメルトダウン』41日目 ◎世界一原発大国へ突進の中国対敗戦日 …

no image
百歳学入門(187)彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』

 百歳学入門(187) 「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるので …

no image
速報(168)『日本のメルトダウン』ー●『中国の現状と明暗―どう対応するのか』ー丹羽中国大使が警告など5本

速報(168)『日本のメルトダウン』   ●『中国の現状と明暗―どう対 …

『大谷翔平「三刀流(投打走)」のベーブ・ルース挑戦物語④』★『2019/04/01「メジャーを制したイチロー引退、天才とは学習の産物である。大谷もその後を追っかけている』★『イチローは「考える人」であり、「自分の努力をボールを打つ感覚で的確に表現できた詩人、肉体を極限まで鍛え上げて野球場でパフォーマンスした創造者でもある』

  大谷選手は英語を話すべきか、米スポーツ界で激論勃発 https:/ …