前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(270)『菅前首相は3/11の自己弁明よりも、今後の脱原発、事故収拾に向けて全力疾走すべきではないのか』

   

速報(270)『日本のメルトダウン』
 
『やめたとはいえ菅前首相は3/11の自己弁明よりも、
今後の脱原発、事故収拾に向けて全力疾走すべきでは
ないのか』
●『3月20日保安院は今のうちに全部認可してしまおうということで
突き進んでいる 小出裕章(MBS)』
 
               前坂俊之(ジャーナリスト)
 
 
◎『前首相、3・11の真相を語るー菅直人氏[前首相、
民主党最高顧問]』
<日経ビジネスオンライン壁 達久2012年3月21日(水)
 
 まず、4月には原子力規制庁がスタートします。原子力保安院が経産省から切り離されるわけですが、解体して刷新しないと、同じ悲劇が起こりかねません。枠組みを変えただけで、規制する組織として機能するのか。人材の問題もあります。今回の失敗を糧に解体的出直しを図り、次世代に引き継ぐ必要があります。私は「反原発」とは言っていません。原子力に依存しなくても済む社会を創る。それが「脱原発依存」です。
 
●『あの夜、軍用機で日本から避難したー震災から1年、
パリで暮らす福島県人の想い

<日経ビジネスオンライン藍原寛子 2012年3月21日(水)>

 

◎【肥田美佐子のNYリポート】米危機管理の専門家に聞く「東電最大のミス
はレピュテーション(評判)管理の失敗」
<ウオールストリートジャーナル>2012 3 16  11:22 JST
 
 

●『3月20日 保安院は今のうちに全部認可してしまおうということ
で突き進んでいる 小出裕章(MBS)』
2012年3月21日
2012年3月20日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・廃炉中の東海原発で1.5トンの汚染水漏れ(4950万ベクレル)
・福島第二原発が再稼働に向けて、駆け込みで運転延長認可。
・班目春樹氏の原子力安全委員長の進退、委員の強い慰留で「かんがえあぐねている」と発言
についてです。
番組内容
2012年3月20日【火】
福島の中学生、ドイツで学ぶ
原発事故で全村避難を余儀なくされている福島県北部の飯舘村。「までい」=「手間隙を惜しまず」「丁寧に」の精神を大事にするスローライフの村として知られます。その飯舘村中学生たちが去年夏ドイツを旅しました。持続可能な観光農村、市民が共同出資する風力発電などヨーロッパ流「までいライフ」について学ぶためです。もともと飯舘村は20数年前に「女性も海外に」「自立した農村生活を」と5年間でおよそ100人もの村の「若妻」をドイツ研修旅行に派遣したというすごい実績もあります。放射能が降り汚れてしまった故郷の未来を担う中学生たちは何を学んだのか。中学生の声と同行した村営書店(!)元副店長、高橋みほりさんのお話でお届けします。小出先生コーナーも。
録音
20120320 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章


2012年3月20日
 
 
2012年3月19日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・坂田記念ジャーナリズム賞特別賞受賞
・原子力安全協定
についてです。
番組内容
2012年3月19日【月】
がんとともに生きる
1年ぶりの「がんとともに生きる」です。去年2月に出演してもらいました淀川キリスト教病院ホスピスの主任看護課長の田村恵子さんがスタジオに来てくれます。最後の時間までどう生ききるか、田村さんが診てきた患者さんのお話を聞きたいと思います。
京都大学の小出先生には原発事故ニュースについて聞きます。
録音
20120319 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

 
 

 - 現代史研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑧』ー『最悪のシナリオから考えるー原子力政策は増大する軍事化の一部(独紙から)』

『池田知隆の原発事故ウオッチ⑧』   『最悪のシナリオから考えるー原子 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(33)記事再録/尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究 (資料)『琉球処分にみる<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)<歴史認識>の衝突④『 『琉球朝貢考』<香港3月6日華字日報より>』

  尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究 (資料)『琉球処分にみる<日中 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(891)ー金正恩委員長からの会談を要請に飛びついたトランプ大統領、「蚊帳の外」に置かれた安倍首相、大喜びする文在寅韓国大統領のキツネとタヌキの四つ巴のだまし合い外交が始まる①

世界/日本リーダーパワー史(891)ー 平昌オリンピックは2月25日に閉幕したが …

no image
速報(297)●『オランド勝利でさらに長期化するユーロ危機』●『肝の据わった政治家」橋下大阪市長と野田首相―』ほか

速報(297)『日本のメルトダウン』   ●『オランド勝利でさらに長期 …

no image
片野勧の衝撃レポート⑯『太平洋戦争<戦災>と<3・11>ー震災特別攻撃隊(特攻)とフクシマ(上)』

 片野勧の衝撃レポート   太平洋戦争<戦災>と<3・11> …

no image
日本リーダーパワー史(802)ー『明治裏面史』★ 『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑱『10年以上続く北朝鮮核開発疑惑の無軌道行動に、国連安保理は手を焼いているが、100年前のロシアの極東への侵攻経緯,日露戦争の原因となった満州撤兵の約束無視と朝鮮への侵攻とダブって見える』★『『ロシアの恫喝外交』対『日本の交渉下手、我慢我慢外交』のすれ違いから、ついに堪忍袋を緒をきって、先制攻撃するパターンが日本の戦争のやり方』

 日本リーダーパワー史(802)ー『明治裏面史』★ 『「日清、日露戦争に勝利』し …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(280)★『勝海舟の国難突破力に学ぶ 』★『勝海舟の中国・韓国との付き合い方』★『そして、この経済上の戦争にかけては、日本人は、とても中国人には 及ばないだろうと思うと、おれはひそかに心配するよ。』

2012/11/23・日本リーダーパワー史(347)記事再録   &n …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(168)』『バルサ名勝負の舞台、日本企業が改修 採用の決め手は?』『オバマ大統領は広島で「謝罪ごっこ」の清算を 70年前の戦争に誰も責任を負ってはいない(池田信夫)』●『コラム:日本人が知らない英国離脱の現実味=山口曜一郎氏』●『中国の金融システム:迫り来る債務の山の崩落(英エコノミスト誌)』

  『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ (168)』 バルサ名勝 …

no image
日本敗戦史(54)A級戦犯指定徳富蘇峰の 『なぜ日本は敗れたのか』⑥「全体的大構想の欠如」烏合の衆の愚かな戦争になった。

 日本敗戦史(54) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜ日本は敗れ …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(14)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑦『朝鮮農民の置かれた状態はどうだったのか?』→『貪官汚吏の苛欽誅求(きびしく、容赦ない取り立て)な税金の取り立てにより「骨髄を剥ぐ」悲惨、過酷な惨状だった。

 日中北朝鮮150年戦争史(14)  日清戦争前『農民たちの置かれた状態はどうだ …