前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

新刊紹介ー福島の未来に多くの示唆を与える『ふるさとはポイズンの島―ビキニ被曝とロンゲラップの人びと』(旬報社)

      2015/01/01

新刊紹介
<福島原発事故から2年―福島の未来に多くの示唆を与える>
写真エッセイ『ふるさとはポイズンの島―ビキニ被曝と
ロンゲラップの人びと』(72P)島田興生(写真)、渡辺幸重(文)
 旬報社、定価1500円+税』
 
本書は米国のビキニ水爆実験でモルモットにされた、日本から南東に太平洋を約4500km離れたマーシャル諸島「ロンゲラップ環礁」の被曝島民の生活ぶりについて長年にわたり救援、支援活動をしているカメラマン、ジャーナリストによる写真エッセイー集である。
 
 
 マーシャル諸島は29のさんご礁の島と5つの単独の島からなる島国で、約7万人が住んでいる(2010年)。第一次世界大戦ま
ではドイツ、第二次世界大戦(太平洋戦争)までは日本が支配し、戦後はアメリカ
の施政下に置かれた。1986年10月にマーシャル諸島共和国として独立した。

 アメリカはこのマーシャル諸島のビキニ環礁とエニウェトク環礁で核実験を繰り返し1946年から1958年にかけて67回に及んだ。

特に、1954年3月1日の水爆「ブラボー」は、広島に落とされた原爆の約1000倍の威力を持つという強大なもので、太平洋に大量の放射能をまき散らし、さんご礁の島々で平和に暮らす人びとを被ばくさせた。

 
 ロンゲラップ村には当時86人(うち4人は胎児)が住んでいたが、放射性降下物を浴び人びとは炎症やかゆみ、苦痛、吐き気や下痢に襲われた。水爆実験は3日間何も知らされないまま放置された。

3日目に米軍が来て、島にいた全員が、着のみ着のままの状態で強制的に水上飛行機と軍艦に乗せられ、クワジェリン米軍基地に運ばれました。

日に3回海で体を洗うことが命じられ、体についた放射性物質を洗い流すため。

 そこで撮られた写真にはやけどを負った皮膚や毛が抜けた頭のようすが写っていた。アメリカ原子力委員会(AEC)が発表し
たロンゲラップの人たちの被ばく放射線量は、島から出なければ全員が死亡するほどの高いレベルであった。
島外に避難して3年後、1957年6月にアメリカ原子力委員会がロンゲラップ環礁南部の「安全宣言」を発表したため、
85人の被ばく者を含むロンゲラップ村の250人が帰った。
島に帰ったものの、島にはまだ強い放射能が残っていた。それから28年間、数百人が放射線を浴び、がんや白血病、甲状腺障害、流産・死産、先天性の身体的・精神的障害にいまだに苦しんでいる。
 
 
1985年、人びとは自分たちの判断でふるさとの島を脱出しました。‘‘ポイズン(毒=放射能)’’に汚染されたふるさとを捨てなく
てはならなかったのです。
 

フォトジャーナリストの島田氏は1974年から現在に至るまでビキニ厚水爆実験の被ばく者の取材を続けて、ロンゲラップ島民
の支援活動も「ブンブンプロジェクト」を立ち上げて行っている。ジャーナリストの渡辺氏もそれに協力して、現地取材した結果、この写真文集が出来上がった。

あとがきで、渡辺氏は

「ビキニ水爆事件から58年、いまもマーシャル諸島で続く被ばくの後遺症や帰島問題は、第五福竜丸事件の解決の仕方を含めて現在の私たちに数々の示唆を与えてくれます。福島原発事件からまもなく2年。

私たちは事件の風化に対して「福島をわすれるな」との思いで、各地でスライドトークを行ってきました。この経験をベースにさらに多くの方々にマーシャルやロンゲラップの実情をお伝えしようと単行本化を考えました」と書いている。

 
福島の未来について、多くの示唆を与えてくれる、美しく考えさせられる写真集である。
 
 
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(334) ◎『暴落の予言に抗う日本国債―欧州の格下げ外国人投資家が殺到』◎『世界恐慌の危機―日本の教訓』ほか

速報(334) 『日本のメルトダウン』   ◎『暴落の予言に …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉙』ロボット開発に必要な要素技術は日本に一番集中しており、医療、介護ロボットが 現実化

    『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉙ …

no image
速報(429)『日本のメルトダウン』『アメリカで失墜する安倍首相の評判』『アホノミクス」が5つの悲劇を引き起こす! 浜矩子』

 速報(429)『日本のメルトダウン』   ●『アメリカで失 …

日本リーダーパワー史(814)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉙『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力』★『2階級降下して参謀次長になり、この機会(日露戦争開始4ゕ月前)に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊(大山厳)の忠実なる女房役になろう』

   日本リーダーパワー史(814)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露 …

「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力②』★『戦時下は「渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや」と隠棲し茶道三昧に徹する』★『雌雄10年、75歳で「電気事業再編成審議会会長」に復帰』★『池田勇人と松永安左エ門の「一期一会」』★『地獄で仏のGHQのケネディ顧問』』

   2021/10/06/日本史決定的瞬間講座⑪」記事再録 …

no image
オンライン講座/天才老人になる方法』★『長寿力こそ創造力、創造力こそ長寿力」★「70歳からの出発も遅くはない、あと30年健康で生き1日1生、1日1作(創造)と積み重ねていけばはるか千里の道をいくことができる。巨大な作品もつくることができる」

  「70歳」の検索結果 142 件 http://www.maesa

no image
片野勧レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災②『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか』ー仙台空襲と津波<下>

片野勧レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災② 『なぜ、日本人は同じ過ち …

no image
  世界、日本メルトダウン(1038)– 『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した。』●『トランプ、大統領就任100日 公約は果たせたかチェックまとめ』★『ツイート479回…ゴルフは? トランプ氏の100日』●『トランプ氏、就任100日 連発大統領令、乏しい成果』★『トランプは金正恩とハンバーガーを食べるのか?』

   世界、日本メルトダウン(1038)– トランプ大統領の就任10 …

no image
速報(94)『日本のメルトダウン』『日本の原子力発電の将来の形を決めてしまう一知事の力』『ニューヨーク・タイムズ(7/2付)』

       &nb …

no image
オンライン講座/『終戦70年・日本敗戦史(135)』★『昭和史の大誤算を振り返る』★「国を焦土と化しても」と国際連盟脱退した荒木陸相、森恪、松岡洋右のコンビと、それを一致協力して支持した新聞の敗北』★『日本は諸外国との間で最も重要な橋を自ら焼き捨すてた」とグルー米駐日大使は批判』

      2015/08/17&nbs …