『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(161)』『鈴木敏文の先 : N高等学校という教育革命 』●『ケリー長官の広島訪問、海外メディアはどう報じたか?』●『このままでは日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう』●『インターネットテレビ局「AbemaTV」が本開局…音楽やスポーツ、アニメなど全24チャンネルでオープン』
2016/04/15
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(161)』
<F氏のコメント>
鈴木敏文の先 : N高等学校という教育革命 http://nproject.blog.jp/archives/5318605.html
元 セブンの社員が、鈴木敏文無き後、セブンの経営陣よりファミマの方が経営者の革新性、指導力において、優位になると、内幕をバラしながら私見を開陳しています。
それにしても、コンビニ業界とは、いつ寝ているのか?と心配する程、神経を磨り減らす業界ですね。凄まじい
「革新的なアイデアの創出力、実行力に富む人材を輩出し続けて、企業力の停滞を防ぐ」、このためには業績貢献度の高い人材からの選抜という通常どこでもやっている役員登用の手法では極めて限界があります。
若い潜在能力のありそうな母集団を揃え、20代、30代、40代と自己教育の動機付けを変えながら、革新的な経営者像を具体的に目指させる事が必要です。
米国のクロトンビル研修センターに全世界から集結させ、鍛えています。成績の下から10%を、毎年だるま落としの様に辞めさせています。
いつも申し上げていますが、GEは20年以上かけて、全世界から5人ぐらいに絞り、最後は取締役会が合宿と面接を繰り返し次期社長一人を決めています。ウエルチ、今のイメルトいずれも社長レースの激戦を生き抜いています。
日本でこのような育成選抜がやれている所は厳密にはまだないのでは?と思います。
「20年以上かけて社長候補を育成する仕組み」を学ぶべきです。
http://nproject.blog.jp/archives/5318605.html
ケリー長官の広島訪問、海外メディアはどう報じたか?
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/12/kerry-hiroshima_n_9667170.html
場所や時間を選ばない働き方「テレワーク」が一気に普及?理由をグローバル企業の社長に聞いてみたhttp://www.huffingtonpost.jp/2016/04/08/telework_n_9614582.html
このままでは日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう
http://www.huffingtonpost.jp/osamu-sakai/japanese-movie-industry_b_9657850.html?utm_hp_ref=japan
インターネットテレビ局「AbemaTV」が本開局…音楽やスポーツ、アニメなど全24チャンネルでオープンhttp://gamebiz.jp/?p=159842
これまでの延長線上に、メディアのイノベーションはない
http://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/media-innovation_b_9657042.html?utm_hp_ref=japan-technology
発行部数を「水増し」してきた朝日新聞、激震! 業界「最大のタブー」についに公取のメスが入った | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48396
関連記事
-
-
『Z世代のためのウクライナ戦争を知るための日露戦争講座』★『日露開戦2週間前の『仏ル・タン』報道ー『日本国民は自分たちの力と軍事力に対する節度の感覚を失っている。中国に勝利して以来,日本はロシアにも簡単に勝てると思い込んでいる』★『対露同志会がメンバーを旅順や満州,ウラジオストックに派遣して,極東におけるロシアの状況を調査している』
2017/01/13 『世界史の中の日露戦争カウントダウ …
-
-
日本リーダーパワー史(979)ー『トランプ米大統領は5月25日夕、令和初の国賓として来日した』★『140年前、日本初の国賓として来日したグラント将軍(前米大統領)が明治天皇にアドバイスした内容は・(上)』
トランプ米大統領は5月25日夕、令和初の国賓として来日した。 26日には千葉で安 …
-
-
★『リーダーシップの日本近現代史』(77)記事再録/ 『 朝鮮宮廷(政府)の「親清派(事大党)対「朝鮮独立党(日本派)」 の争いが日清戦争へ発展!,50年後の太平洋戦争への遠因ともなった』
2015年7月11日/終戦70年・日本敗戦史(108) <歴史とは現 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(227)/『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳(下)』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』
2018/08/20 /日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリ …
-
-
速報(200)『日本のメルトダウン』●『冷温停止宣言のウソを許すなー「ニューヨークタイムズ」の疑問は当然』
速報(200)『日本のメルトダウン』 ●『冷温停止宣言のウソを許す …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(90)記事再録/★『地球環境破壊、公害と戦った父・田中正造②ー 「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで戦った。
2016年1月25日/世界が尊敬した日本人(54)記事再録 月刊「歴史読本」(2 …
-
-
『最悪の国難(大津波)を想定して逆転突破力を発揮した偉人たちの研究講座』★『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス②』★『野口恒の震災ウオッチ』東日本大震災の復興策にも生きる「浜口梧陵」の業績ーー復興策の生きた教材-』
2011/08/26 『野口恒の震災ウオッチ』記事再録 野 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(217)/『百年前にリサイクル事業によって世界的コンチェルン(財閥)を築いた「日本セメント創業者」の浅野総一郎』★『リサイクルの先駆的巨人・浅野総一郎の猛烈経営『運は飛び込んでつかめ』★『明治時代にタダの自然水を有料販売、トイレの人糞を回収して肥料で販売、コークスからセメントを再生し、京浜海岸地区を埋め立てて一大コンビナートを築いた驚異のベンチャー王』
2010/11/27   …
-
-
★『オンライン/天才老人になる方法➄』「世界天才老人NO1・<エジソン(84)の秘密>とは』ー『発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条」★『 生涯の発明特許数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力 を続けた』
2014/07/16 &nbs …
-
-
日本メルトダウン脱出法(624)●『イスラム国人質事件、日本外交の転換点か』(英FT紙)●「ウクライナ情勢、「第2次大戦」前夜と共通点」など6本
日本メルトダウン脱出法(624) ●『イスラム国人質 …