日本リーダーパワー史(390) 日中韓150年対立・戦争史をしっかり 踏まえて日本外交はどう対処すべきか①
日中韓150年対立・戦争史をしっかり
踏まえて日本外交はどう対処すべきか①ー
<尖閣、竹島問題で150年前の歴史事実を外国メディアの報道に
よってチェックする。歴史健忘症の日本、歴史誇大症の中国、歴史恨み
被害妄想症の韓国の3重ネジレを読み解く>
前坂 俊之(ジャーナリスト)
① 日中韓対立の歴史は明治維新とともに激しくなった。尖閣問題のルーツはここにある。
「(中華思想=中国が世界の中心であるという考え方=)によって、中国人は他のいかなる国に対しても対等の関係を認めたがらない傾向がある。そのため,これまで日本と中国との国交は単なる公式上.通商上の名目的挨拶の取り交わし程度に制約されてきた。現在でも中国はまだ日本を下劣の,したがって属国でしかるべき国とみなしている。中国が,対等の力を持つと認める必要のない政府と.条約を結ぶという考えは,全く非常識に思える」。●『アジア的政策』ニューヨーク・タイムズ1870(明治3年)10月17日http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1545
② 尖閣諸島の帰属問題に関して「疑問の余地なく,日本の宗主権のほうが中国のそれよりも現実的だ。日本は実際に250年ほど前に琉球諸島を征服し,それ以来.直接的に支配してきた。それに対し,中国との関係はただ美辞麗句のたぐいのものにすぎなかったようだ」アーネスト・サトウの論文●『琉球諸島の帰属問題』―アーネスト・サトウの論文「ノース・チャイナ・ヘラルド」(1873年4月10日
③ )http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1545
④ 伊藤博文は19,20世紀初頭に近代日本の建設、有色民族で唯一、西欧列強の侵略を防いで、日本を今から100年前の大正期に世界の先進国(5大強国、国際連合常任理事国)に発展させた、最大の貢献者である。その伊藤は朝鮮統監になって、ハルピンで安重根に暗殺され、韓国は日本に併合された。日本では伊藤博文の評価は不当に評価され、その歴史健忘症と無知は度し難いが、韓国ではこの暗殺を独立の国父としている。この「韓国併合」に関して、世界は一致して支持したこと外国紙は伝えている。
1910年(明治43)9月2日「 ノース・チャイナ・ヘラルド」の「朝鮮の消滅」では、現在の北朝鮮を思わせる記事を書いている。
「この不幸な国には世界中に友達がろくにいないことは明らかだ。朝鮮人の境遇が併合後悪化すると想定する理由はない。おそらくは好転すると思いたい。というのは,ほとんど常に,朝鮮人の最悪の敵は朝鮮人だったし,日本帝国の総督政府の朝鮮は,日本が結果的にわずかな利益のために統治してきたこれまでの朝鮮より,よい環境下に置かれる可能性があるからだ。」
「朝鮮人は外部の干渉がなかったときも統治能力がなかったことは明白で,それと同様に,どんな制度のもとでも一緒に仕事をするのが厄介な相手だと分かっても驚くにはあたるまい。朝鮮人に自治能力がなかっただけに,彼らに国民のための文明政治の意味を示すべき日本の責任は一層大きい。日本が今や,リスクと費用をかけて,大陸本土領有の政策に乗り出したことの不利も,記録に留める必要がある。すでに帝国拡張の重荷が日本国民に過酷な重圧を加えていると思われる」
●『中国、首脳会談に条件=尖閣で譲歩要求—安倍首相』
http://jp.wsj.com/article/JJ11016786249011263651019062024322811918756.html
●『朴大統領「歴史・安保で対立と不信」
日本念頭に演説
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130629/kor13062912560004-n1.htm
●『朴大統領、伊藤博文を暗殺した安重根の石碑設置
を習主席に協力要請
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0629&f=national_0629_003.shtml
http://mainichi.jp/select/news/m20130629k0000m030123000c.html
日中関係(1)尖閣「棚上げ合意」 中国「放っておく」が変質
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130629/chn13062913500002-n1.htm
http://matome.naver.jp/odai/2134780428344930101
●「尖閣諸島をめぐる問題と日中関係 ― 日本の
領土編入から今日までの経緯と今後の課題
―外交防衛委員会調査室 中内康夫」
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20121101069.pdf
○≪鳩山元首相、尖閣諸島について、
中国政府の主張に理解を示す発言
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00248812.html
関連記事
-
-
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(45)『日本・ロシア歴史復習問題』★「日清戦争後のロシアによる満州強奪」―西欧列強のアジア経営と米国の極東進出、ロシアのチベット問題の謀略
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(45)『日本・ロシア中歴史復習問題 …
-
-
『Z世代のための日本女性史研究講座』★『日本で初めて女性学を切り開いた稀有の高群逸枝夫妻の純愛物語』★『1941年(昭和6)7月1日、日本の女性学が誕生した』★『火の国の女の出現』★『日本初の在野女性研究者が独学で女性学を切り開いた』
2019/11/25 『リーダーシップの日本近現代史』( …
-
-
日本リーダーパワー史(981)ーグラント将軍((米大統領)の忠告ー「日中友好」②『琉球帰属問題では日清(中国)両国の間に事をかまえることは断じて得策でない』と強調した。『なぜなら両国が争うことは、介入の機会をねらっている欧州列国に漁夫の利を与え、百害あって一利なし」
グラント将軍((米大統領)の忠告ー「日中友好」②その対中国問題について、グラント …
-
-
★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』-『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ②<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして 『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ②◎『山県有朋から廃藩置県(史上最大の行政改革)の相談を受けた西郷隆盛は「結構です!」と一言の基に了承し、即実行した』<この大度量は今の政治家にあるか?>
2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題― 『西郷どん』の …
-
-
『2018年、米朝戦争はあるのか➈』-『トランプ大統領の「認知症騒動の顛末」★『銃乱射の被害者を訪問したトランプ、ご機嫌で大顰蹙(ひんしゅく)。この男に心はあるのか?』★『米副大統領、平昌五輪で北朝鮮と会談予定だった 北朝鮮がドタキャン』
トランプ大統領の「認知症騒動の顛末」 前坂 俊之(ジャーナリスト) CNNは1月 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(865)『ついにネオコンまで、共和党からヒラリー支持続々』●『独走トランプを一喝し、震え上がらせた元CIA長官』●『ドナルド・トランプの好戦性が意味すること(英FT紙)』●『中国の恐怖政治の復活』●『すでに地対艦ミサイルも配備されていた南シナ海』
日本メルトダウン脱出法(865) ついにネオコンまで、共和党からヒ …
-
-
日本リーダーパワー史(487)日中韓の対立長期化の今こそ,150年前からの≪朝鮮史≫(久保得二著)を読み返してみよう。
日本リーダーパワー史(487) …
-
-
『Z世代のためのトランプ米大統領講座㉕』★『チャレンジ精神こそがイノベーションの原動力」(ディープシーク・梁文鋒CEO)』★『 ディープシークR1のAPI価格はOpenAI o1の何と30分の1』★『しかし、ディープシーク生成アプリの正答率は17%で、欧米競合アプリより低い』
世界中から今、最も注目されている中国の「AI企業」「ディープシーク」(梁文鋒CE …
-
-
★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(173)』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩⑥』(2016/5) 『世界遺産/シェーンブルン宮殿』その広大な庭園に驚く(上)。
★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(173)』 『オース …
-
-
日本メルトダウン脱出法(757)「日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる」●「世界で最も稼ぐユーチューバー1位は年収14億円」●「習近平主席訪英の思惑「一帯一路」の終点」
日本メルトダウン脱出法(757) 日本の若者の貧困化が「パラサイト・シン …