日本リーダーパワー史(406)『安倍首相は東京オリンピック誘致で最強のスピーチ力を発揮せよ」(2日後に迫る)
『安倍首相はオリンピック誘致で最強のスピーチ力を発揮せよ
① 2020年のオリンピック開催都市決定(日本時間9/8 日午前5時)がギリギリに迫ってきたが、ここにきて東京優位は逆転しつつあるようだ。4日にブエノスアイレスで東京五輪誘致委員会が開いた会見では、福島原発の汚染水について海外メディアの記者からの質問が集中して、満足を与える回答をだせず、失望が広がった、という。
② これまで政府もリーダーも国民も何かというと「安全」「安心」をスローガンにしながら、いうことと、やることは大違いで、原発事故の対応、対策も常に後手後手に回り、数々の行政の不作為の責任を追及せず、説明も不十分の連続であった。
③ いうまでもなく、コミュニケーションで大切なのは、自らの意思を表明することではなく、相手が十分納得するように説明、説得するように話すことで、そうでなければ相手の理解を得ることができず、コミュニケーションのキャッチボールは成立しない。コミュニケーションの不理解、ギャップが生じ、対立だけが残る。
④ 歴代日本政府の原発事故の対応失敗は世界が見ていた通り、国民に被害状況を知らせず、場当たり対応、先送りの失敗の連続で、口ではひたすら安全、安心を連呼するダブルスタンダード、トリプルスタンダードあった。
⑤ オリンピックの開催地は戦争・対立を避ける平和の手段の祭典であるという基本原理からの選択であり、日本側はどこまでこの点を認識しているか。安倍首相をはじめプレゼンターの最後のプレゼンテーションで世界が心配する原発汚染水への不安の一掃と事故の処理の具体的なプログラム、東京開催が世界平和、アジア地域の安定に寄与する平和の祭典になることをアピールする以外にない。安倍首相のリーダーシップとスピーチ力が決定打,逆転となるであろう
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●『オリンピック記者会見 汚染水漏れの質問続く、海外記者「失望した」
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/05/olympic_
candidate_n_3876459.html?utm_hp_ref=japan
●『世界のメディア続々「マドリード優位」竜巻被害も報道
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2013/09/06/kiji/K20130906006559621.html
●『五輪招致レース、それぞれ難題抱える3都市の勝算は?
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323438 704579057903856067752.html
●「焦点:政府強気の「東京五輪」誘致、アベノミクスの分かれ道に
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPT
YE98500M20130906
関連記事
-
-
『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑨』★<日本最強の参謀ー「杉山茂丸」の経済雄弁術⑦』★『細かい数字を百年の国策に取り交ぜ、談論風発、相手を煙幕に巻く』★『 その六尺近い巨体を擁し、堂々人を圧する魁偉なる容貌と、どこまでも相手を魅了せずにおかない長広舌は、まさに座談の雄者(下村海南)』
2014/03/06 日本リーダーパワー史(481)記事再録編集 ① …
-
-
速報(454)『日本のメルトダウン』『近藤誠一文化庁長官の日本記者クラブ講演 「富士山の世界文化遺産決定』ほか
速報(454)『日本のメルトダウン』 ●『 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(141)』『ロシア機墜落ー中東情報は、やはりイギリスが早い。BBCの報道が常に他を圧しています」
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(141)』 『ロシア機墜落ー …
-
-
日本メルトダウン脱出法(846) 『習近平が振り回す「絶対権力」の危うさ』●『シャープ買収を目指す鴻海の異才・郭台銘は「炎上王」だった』●『注目される積極財政論、日本が抱える格下げリスク』●『「軍事のツボ】–北朝鮮の核とTHAAD』
日本メルトダウン脱出法(846) 習近平が振り回す「絶対権力」の …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『江戸城の無血開城で百万人の江戸ッ子を救った勝海舟(75歳)の胆識』★『『長寿法などない」「南光坊天海(107歳)を論ず」』
2012/12/05 百歳学入門(58)/再録、編集 ① …
-
-
『オンライン/国難突破力講座』★日本リーダーパワー史(505)幕府側の外務大臣役(実質首相兼任)だった勝海舟の政治外交力を見習え⑦「政治には学問や知識は二の次 」「●八方美人主義はだめだ」
2014/05/27記事再録 日本リーダーパワー史(50 …
-
-
太平洋戦争末期の日本終戦外交ー『繆斌(みょうひん)工作』の謎
太平洋戦争末期の日本終戦外交 『繆斌(みょうひん)工作』の謎 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(736)「トテツモナイ9300億“新品”訴訟! それでもなお、再稼働させますか? ―広瀬隆氏講演会」●「習近平主席は民間部門に権限を譲れー権力の本質を理解している指導者の矛盾」(FT紙)
日本メルトダウン脱出法(736) トテツモナイ9300億“新品”訴訟! …
-
-
『Z世代への日本外交史研究講座』★『強権的・タフマンのトランプ大統領の再登場が世界を震撼させている』★『日本のトップリーダーはトランプ氏とどう交渉するのか?』★『 勝海舟の外交突破力④オランダ、イギリスとの紛争をアッという間に解決した 勝海舟の外交突破力を見習え>』
2014/05/23/日本リーダーパワー史(502)『 勝海舟の外交突破力④』記 …