前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉙』ロボット開発に必要な要素技術は日本に一番集中しており、医療、介護ロボットが 現実化

   

  

 『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ

 

ロボット開発に必要な光、電子、メカ、通信、計測の要素
技術は日本に一番集中しており、医療、介護ロボットが
現実になってきた。
新技術の開発以外、日本経済成長を永続させる道はない。

 

 

2013国際ロボット展」が開催ー産業用/民生用/介護の最新ロボット
と関連技術を動画で全公開

http://www.japanesemission.com/detail/1604

2013国際ロボット展」が開催(11/6-9日)産業用/民生用/福祉/
介護などのロボッ
その関連技術を動画で全公開

http://www.japanesemission.com/detail/1606

Fさんから次のコメントが届いた。

このロボット展のyoutubeビデオなどを当方、iMacの27インチ画面に延ばして拝見
しておりますが、なかなかの迫力があります。

   ロボット展の画像も実に鮮明ですね、30
   前から言われてきたロボット技術の全盛時代が
   愈々始まる気配です。

   ロボット開発に必要な光、電子、メカ、通信、
   計測、などの要素技術は日本に今一番集中して
   いるのではないでしょうか?軍需用は米欧が躍
   起になっていますが、民生は圧倒的に日本では?
  
   医療、介護、本当に現実になってきました。
   赤字を垂れ流しながら、各社の担当者がシコシ
   コ、経営陣から何時になったら利益が出るのだ
   と、叱られながら忍の一字でやってきたたまものです。

   新技術の開発以外、日本経済の成長を永続させる
   術はない事が日本の製造業には分かっています。
   当たるのはわずかかで、そこが本当に辛い所です。


 

●「Foreign Affairs Update―インターネットでデータ化
される世界―「モバイルインターネット」と「モノのイン
ターネット」の出会い

http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201311/Manyika_Chui.htm

 

Foreign Affairs Update―第三の産業革命―モノを
データ化し、データをモノにする」

http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201211/Gershenfeld.htm

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉘』レッドソックスの神業
マネージメント!昨年の大不祥の後遺症を猛スピードで解決した

http://www.japanesemission.com/detail/1600

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(731)「 安保法案を中国はどう見ているか?―ネットの声も含めて」●「二度と韓国に来たくない–中国人観光客は何が不満なのか」

  日本メルトダウン脱出法(731) 安保法案を中国はどう見ているか?――ネット …

『Z世代のためのオープン経済人講座』★『歴代最高の経済人とは一体誰れか』①『100年前に欲望利益追求資本主義を超克し、21世紀の、社会貢献、公益資本主義を実践した大原孫三郎(クラレ創業者)から学ぶ③』

    2019/01/03   201 …

『Z世代のための大谷イズムの研究』★『「神様、仏様、大谷様」―大谷が世界を変える』★『大谷の市場価値は「世界のトップへ」「MLBでは1位』★『真田広之の「SHOGUN 将軍」がエミー賞18部門を独占1』

10月には80歳(傘寿(さんじゅ)を超える私の「生きがい」と「元気」「やる気」の …

no image
日本リーダーパワー史(573) 日中150年戦争史<日本の海外派兵の歴史>を討論するジャーナリスト・ディープビデオ対談(40分)①

日本リーダーパワー史(574) 日中150年戦争史、<日本の海外派兵の歴史>を討 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(117)「超俗の画家」熊谷守一(97歳)●『貧乏など平気の平左』で『昭和42年、文化勲章受章を断わった。「小さいときから勲章はきらいだったんですわ。よく軍人が勲章をぶらさげているのみて、変に思ったもんです」

百歳学入門(151)元祖ス-ローライフの達人「超俗の画家」熊谷守一(97歳)●『 …

no image
新国立競技場問題を含めて森喜朗 東京オリンピック組織委会長が日本記者クラブで会見(7/22)90分

  新国立競技場問題を含めて森喜朗 東京オリンピック・パラリンピック組 …

『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力、独創力はスゴイよ④』★ 『国難に対してトップリーダーの明確な態度とは・・』★『終戦の『玉音を拝してー➀愚痴を止めよ。愚痴は泣き声である②三千年の歴史を見直せ➂そして今から建設にかかれ』★『人間尊重の出光は終戦であわてて首切りなどしない。千人が乞食になるなら、私もなる。一人たりとも首を切らない」と宣言』

  国難に対してトップリーダーはいかにあるべきか。 1945年(昭和2 …

no image
日本メルトダウンの脱出法(553)【オピニオン】日本の防衛政策のシフトは限定的『世界で高まる地政学リスク、米軍には「疲れの色」

 日本メルトダウンの脱出法(553)    ●【オ …

[60,70歳のためのための加齢創造学講座』★『ロケットの父・糸川英夫(86)の『加齢創造学』ー人間の能力は6,70歳がピークだよ

2012/04/11  百歳学入門(37)―『百歳長寿名言』再録 &n …

no image
辛亥革命(1911年10月10日)百周年―日中関係逆転歴史資料②『社説一孫文氏を迎ふ』(毎日新聞)

  辛亥革命(1911年10月10日)から百周年― 逆転した今後の日中 …