前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(528)安倍首相は国難突破(ナローパス)に成功するか、 失敗するか瀬戸際にある。

      2015/01/01

  

 日本リーダーパワー史(528

 

 

安倍首相は国難突破(ナローパス)に成功するか、

失敗するのかーそのギリギリ瀬戸際にある。

にわかに大義名分のない解散ムードに永田町の世界の
田舎芝居が踊り、消費税増税先送りによって
リスクが再燃している。
ついに『アベノミクス』は
「アホノミクス」に、

「安倍内閣」は「ヤベー内閣」になり果てるのか、

安倍首相のグローバルリーダーシップが問われている。

 

 

 

            前坂 俊之(ジャーナリスト)

「安倍地球儀外交」なる「回転木馬外交」が世界各国50周したところで、安倍首相が呼びかけていた「日中首脳会談」なるものがやっと実現した。

習近平主席の不機嫌な仏頂面】(ぶっちょうづら)の出迎えと、わずか30分の初対面の顔合わせが、2年間の回転木馬外交の結果なのである。これは失敗なのか、成功なのか、明らかである。

同時に北京で展開された『米中首脳会談』ではオバマ大統領と習近平の話し合い延べ10時間におよんだ。この外交時間の差は20分の1である。日米中の経済力の差を比べると、日米差は3分の1、日中差は2分の1である。それが外交差になると途端に20分の1、2年間の米中会談の時間を合わせれば100分の1以下となってしまう。

なぜ。ここまで外交力に差がついたのか。得点力のない、結果が出ない安倍外交とは一体なんなのか。

外交力とは国力(経済力)に比例し、政治力は国力(経済力)の増強が第一の目的だが、日本のC級政治力(烏合の政治集団)は経済運営に20年間、オウンゴールを続けて、財政赤字は先進国最悪の250%を超え経済破たん寸前なのはみなさんご存知の通り。

それなのに、またまたWカップ世界経済大会で「解散」なるオウンゴールをロスタイムにあえてやろうとする、国際政治、経済感覚のなさには『絶望的』になってくる。太平洋戦争末期の全面敗北のなかでの、「1撃論」そのものである。

消費税10%の引き上げも安倍首相が世界に向かって公約したはずだが、この土壇場になっても態度明言せず(この日本的なあいまいな態度、ダブルスタンダードが世界から誤解される元凶なのだが)決断もできず(リーダーパワーの欠如)、突然「解散風」の目くらましのスプレーをまいているが、世界の冷徹な目も、国民の多くも「永田町のB級ドラマ」には騙されないだろう

「永田町に解散風、消費増税延期で安倍政権準備に走る議員も

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NETC2T6JIJUR01.html

 

 

 

「安倍首相、解散総選挙19日にも表明

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20141112-1395186.html

 

 

 

「なぜ「年内解散?」 民主の「政治とカネ」
追及が闘争心に点火 今なら「公明党が
気持ちよく戦える」

http://www.sankei.com/politics/news/141112/plt1411120029-n1.html

 

 

 

 

「GDP3.8%以下なら消費増税は「問題外」=
本田内閣官房参与

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW07E20141112

 

 

「焦点:増税延期観測で海外勢が国債売り、
QQE吸収で金利低下も

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW0GQ20141112

 

 

「追加金融緩和サプライズで「出口なき日銀」―

デフレ脱却で投じた策は強烈な副作用を伴う

 

http://toyokeizai.net/articles/-/52904

 

 

 

 

「アベノミクス」とは結局何だったのか?

 

http://www.huffingtonpost.jp/news/japan-consumption-tax/

 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための天皇論講座』★『日本リーダーパワー史(199)『約110年前の日本―「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇―神にして人間、即位とともに神格化』(上)再掲載

2011/10/16  日本リーダーパワー史(199) 『ニューヨーク …

no image
近現代史の重要復習問題/記事再録/『大日本帝国最後の日ー(1945年8月15日)をめぐる攻防・死闘/終戦和平か、徹底抗戦か?⑥』<8月14日の最後の御前会議―昭和天皇の言葉とは!>『御前会議が終ったのは正午,ついに終戦の聖断は下った。』

  2014/11/01 『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉑ …

no image
★白石阿光作『近未来の<ガラパゴスジャパン>不条理ショートストーリー‼』★「戦争準備亡国論~国と国民はどちらが先に亡くなるか~」

近未来!不条理ショートストーリー<特別編> 「戦争準備亡国論~国と国民はどちらが …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑪「韓国人の行動形式は①日本への敵愾心②自文化への過度の自己満足③中国崇拝」(英タイムズ)

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など  外国紙は「日韓併合への道』をどう …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㊳・徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』➃<下剋上、末端の暴走、中央の統率力不足>

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㊳   『来年は太平洋戦争敗戦から7 …

スクープ!?材木座海岸沖に謎の「大クルーザー?」か、(2019/11/10pm3)『世界第129番目のロシアの大富豪所有の世界最大の超豪華クルーザー(建造費350億円)が逗子マリーナ沖に突然出現!』

この豪華モーターヨットはロシアの大富豪 アンドレイ・メルニチェンコ氏の所有するメ …

no image
速報(67)『日本のメルトダウン』●(小出裕章情報2本)『今までと違う世界に生きる覚悟』『ストロンチウムよりセシウムが影響大』

速報(67)『日本のメルトダウン』   ●(小出裕章情報2本)『6月8 …

『オンライン憲法講座/<エピソード憲法史>④』★『現憲法はペニシリンから生まれた?>』★『毎日新聞スクープから始まった憲法草案!』★『天皇日蝕論』★『白洲次郎のジープ・ウェー・レター』★『『アトミック・シャンシャイン』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)

   2006年8月15日「憲法第9条と昭和天皇」/記事再録 …

no image
速報(303)★『福島の明日を考えるためー島田興生・水爆の島マーシャルはいま』(動画)ほか小出裕章情報』

速報(303)『日本のメルトダウン』   ●『核燃サイクル原案:秘密会 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『米国先住民の警告<最後に人はお金は食べられないことを知るだろう>』★『新型コロナ発生の原因は地球環境を破壊した現代文明、炭素社会、強欲資本主義の結果ではないか。地球温暖化による巨大災害が世界中で頻発している』(7月10日)

  米国先住民の警告―「最後に人はお金は食べられないことを知るだろ」 …