前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉞ 』●「ドイツの脱原発:環境保全と国際競争力のジレンマ」(川口マーン惠美氏)

   

  『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉞ 』

 


「ドイツの脱原発:環境保全と国際競争力のジレンマ

ー日本はドイツの仕切り直しの原因を直視せよ」(川口マーン惠美氏)

◎「彼女の脱原発ウオッチャーとしての存在は日本人

には極めて貴重と思います」

 

●<F国際ビジネスマンのコメント>

この女性の活躍に驚いています。Youtubeでの発言内容も事前調査が行われデータに忠実です。

   ご承知の様に、筆者の川口氏は今では、日本では押しも押されぬドイツ

   ウオッチャー、脱原発ウオッチャーです。著書も10冊以上、

   ドイツの政治、経済、文化、生活、環境など、長年の主婦としての生活

   体験そして音楽家の経験を元に、多彩な評論活動を続けている。ネット

   動画への登場も増えている。

   日本の日刊紙をはじめジャーナリズムが、EU内の注目すべき優等生ドイツ

、脱原発、エネルギー問題、環境問題など日本が大いに範とすべきこの国

   に対し、余りにも感度が低い間隙を縫って、読者の欲求を満たしている。

   特に、欧米をはじめとした外国人目線で発言し、日本人の島国根性、独断

   と偏見に冷水を浴びせ続ける姿勢は極めて貴重である。

   本件、直近のメルケル連立政権が、脱原発を漸く加速させ、再生エネルギー

   の買い取り制度の不合理を修正し、環境問題は犠牲にしても、国内産の褐炭

   の増産と石炭火力の能力増強に走るだろう、と言う。脱原発の大方針は、一

   切ブレていないと。それにしても筆者の脱原発ウオッチャーとしての存在は

   日本人には極めて貴重と思います。

 

◎「ドイツの脱原発:環境保全と国際競争力のジレンマ

再生エネルギー法の見直しも。日本はドイツの仕切り直しの原因を直視せよ」

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39586

 

◎『川口マーン惠美が見るドイツの歴史・文化』

【川口マーン惠美】行き詰まったドイツ原発事情[桜H25/8/29]

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
高杉晋吾レポート(24)ルポ ダム難民⑧ ダム災害にさいなまれる紀伊半島⑧殿山ダム裁判の巻①

高杉晋吾レポート(24)     ルポ ダム難民 ⑧ ダム災 …

no image
ー『松山徳之の現代中国驚愕ルポ②』ー 《革命のかまど》上海で見える繁栄の裏の実相(下)

辛亥革命百年と近代日中の絆―辛亥百年後の‘‘静かなる革命 …

no image
歴史は繰り返すのか!『現在の世界情勢は1937年8月の「アメリカ/ヨーロツパの情勢は複雑怪奇なり」とそっくり』★『この1週間後にドイツ・ソ連のポーランド侵攻により第2次世界大戦が勃発した★『日本は<バスに乗り遅れるな>とばかり日独伊三国同盟を結び、1941年12月、太平洋戦争に突入する』★『インテリジェンㇲの無知で亡んだ日本』

  「米欧情勢は複雑怪奇なり」   1939年(昭和14)8 …

『オンライン動画(30分)★『鎌倉30年カヤック釣りバカ日記公開』-海には毎回、大自然のドラマがあり、サプライズがあるよ」★『青い海、静かな海で富士山を遠くに眺めながらカヤックでゆらり、揺られて太陽光発電で昼寝をすれば最高にリラックス、ハッピーな瞬間がくるよ!』

    2013/06/21 &nbsp …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(26)『日清戦争を起こしたのは川上操六陸軍参謀次長、陸奥宗光外相のコンビだが、日清戦争勝利の立役者は川上と山本権兵衛海軍大佐であった』

  日中北朝鮮150年戦争史(26)  『日清戦争を起こしたのは川上操 …

no image
日本リーダーパワー史(394)ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(下)『清国に戦闘力なし』―目からウロコの日清戦争論

    日本リーダーパワー史(394) …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』余りにスローモーで、真実にたいする不誠実な態度こそ「死に至る日本病」

   『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』 …

日本リーダーパワー史(626) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑳『ドイツ・参謀総長モルトケはメッケル少佐を派遣、日本陸軍大学校教官となり参謀教育を実践。メッケルの熱血指導が「日清・日露戦争』勝利の主因

   日本リーダーパワー史(626)  日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑳ …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年⑧』★『 国難突破法の研究⑧』★『1941年12月8日、山本五十六連合艦隊司令長官が1日千秋の思い出で待っていたのは愛人・河合千代子からのラブレターだった』

2010/06/30/日本リーダーパワー史(60) 真珠湾攻撃と山本五十六『提督 …

no image
梁山泊座談会『若者よ、田舎へ帰ろう!「3・11」1周年―日本はいかなる道を進むべきか①』雑誌『日本主義』2012年春号

《日比谷梁山泊座談会第1弾》 超元気雑誌『日本主義』2012年春号掲載(3月15 …