前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本のメルトダウン(533)◎「戦争モード」に突入したウクライナ情勢』◎「90年の人生で、今の日本がいちばんひどい」(瀬戸内寂聴)

   

    日本のメルトダウン(533

 

◎「戦争モード」に突入したウクライナ情勢―民族問題が周辺諸国に飛び火する可能性も浮上

◎「日本の政治:有望視された政治家の落ち目」(英エコノミスト誌)

◎「90年の人生で、今の日本がいちばんひどい」(瀬戸内寂聴)

 

 

◎「戦争モード」に突入したウクライナ情勢―民族問題が周辺諸国
に飛び火する可能性も浮上

http://diamond.jp/articles/-/50449

 

 

 

◎「及ぼすウクライナ情勢―日本にとっても他人事ではない
5つの理由」

http://diamond.jp/articles/-/50395

 

●「ウクライナ外相「対ロ戦の可能性高まる」

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303495304579457
980928002004.html?mod=WSJJP_hpp_MIDDLENexttoWhatsNewsFirst

 

 

●【オピニオン】クリミア情勢の教訓試される米国
の事なかれ主義

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304
085204579420314016320126.html?mod=WS
JJP_opinion_LeadStory

 

 

◎「90年の人生で、今の日本がいちばんひどい」
湯浅誠×瀬戸内寂聴 リベラル対談(前編)

http://toyokeizai.net/articles/-/33286

 

●「日本の政治:有望視された政治家の落ち目

(英エコノミスト誌 2014322日号)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40257

 

 

 

◎「消息絶って2週間、謎深まる一方のマレーシア機

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052
702303495304579458270861333070.html?
mod=WSJJP_AsiaOceania_Latest_News

 

◎「コラム:黒田日銀に追加緩和を迫る2つの「ずれ」=上野泰也氏

http://jp.reuters.com/article/topNews/jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA2J01B20140320?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン講座/歴代弁護士の奇人ナンバーワンは誰でしょうか?』ー米国伯爵を授けられたと自称した山崎今朝弥(やまさき・けさや)はハチヤメチャ

    2016/07/27 記事再録  …

no image
『オンライン講座/百歳学入門(54)』★『玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の長寿法『1日玄米、菜食、1食のみで、食はねば、人間は長生きする』★『二木謙三博士の健康十訓ー①食べること少なくし、噛むことを多くせよ。②怒ること少なくし、笑うことを多くせよ③言うこと少なくし、行うことを多くせよ④取ること少なくし、与えることを多くせよ⑤責めること少なくし、ほめることを多くせよ 』

  2012/11/05    …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(176)記事再録/★「国難日本史の歴史復習問題」-「日清、日露戦争に勝利」した明治人のインテリジェンス⑥」 ◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部』★「早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループが『湖月会』を結成」●『田村参謀次長は「湖月会の寄合など、茶飲み話の書生論に過ぎぬ」と一喝』

   2017/05/11 /日本リーダーパワー史(805) …

世界を変えた大谷翔平「三刀流物語/前任者たち⓼』★『2013年/MLBを制したレッドソックスの守護神・上原浩治投手の必勝法10か条ー「過去のことは過去のこと。引きずっても仕方ない。すぐ切り替え今日、明日を見た方が人生楽しい」★『 上原は74%がストライク。900球以上投げた投手で、こんなすごい投手は2000年以降いない』など

    2013/10/11記事再録   …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑨ 「独フランクフルター・ツアイトゥング」(1907(明治40)年7月24日付>『韓国のハーグ事件と皇帝の退位』

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙が報道した「日韓併合への道』 …

no image
日本リーダーパワー史(495)<日米首脳会議の結果はどうなるのかー成功か、失敗か、引き分けか、外交力の採点!>

        日本 …

『オンライン講座・日本戦争外交史④』★『日露戦争・樺太占領作戦②―戦争で勝って外交で敗れた日本』★『早くから樺太攻略を説いていた陸軍参謀本部・長岡外史次長』★『児玉源太郎の一喝!で決まった樺太攻略戦』

   児玉の一喝で決まった樺太攻略戦 ここで長岡は一計を案じ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(172)』『都知事 M氏のこと、雑感ですー久し振りにセコイ大陸系金権政治家の亡霊が現れた感じです。政治資金規制法の抜け道を狡猾に利用している様ですが・・』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(172)』 『都知事 M氏 …

『Z世代のための国難突破法の研究・鈴木大拙(96歳)一喝!①」★『日本はなぜ亡んだか、その原因を明らかにしなければ新日本建設はできない』★『3つの日本病とは「世界観」「人道主義」「無思想」である』

2012/06/19  日本リーダーパワー史(271)記事再録 昭和敗 …

『Z世代のための米大統領選連続講座⑯』★『当選のカギを握る米人気歌手テイラー・スウィフトさんがハリス氏投票を明言。ハリス氏当選の可能性高まる!』

ジャーナリスト(静岡県立大学名誉教授) 前坂 俊之 ●米大統領選討論会後の米メデ …