前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

森田実氏が書評で絶賛した新刊紹介『8・15戦災と3・11震災―なぜ悲劇は繰り返されるのか』(片野勧著、第三文明社刊)

      2015/01/01

                                                                                                       新刊紹介

『8・15戦災と3・11震災―なぜ悲劇は繰り返されるのか』   片野 勧著   第三文明社刊  2,200円(税別)

 

人間をかえせ! ふるさとをかえせ! ――戦災と震災を体験した壮絶な人生に迫る渾身
のドキュメント!



[目次]
はじめに

第一章 ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ
 Ⅰ 二つの国策に翻弄されて
 Ⅱ 原発は人類と共存できない
 Ⅲ 長崎で被爆した

第二章 3・10東京大空襲から3・11東日本大震災へ
 Ⅰ 東京の空は真っ赤だった
 Ⅱ 戦災孤児と震災孤児

第三章 仙台空襲と津波
 Ⅰ 山河破れて国有り
 Ⅱ 地方中小都市は「無防備都市」だった

第四章 艦砲射撃・釜石と津波

 Ⅰ 曖昧なまま放置される戦争責任
 Ⅱ 徹底した防災教育

第五章 郡山空襲と福島第一原発
 Ⅰ 「大本営」の虚偽・誇大報道
 Ⅱ 内部被曝の恐ろしさ

第六章 サハリン引き揚げと福島第一原発
 ポツダム宣言受諾を拒否

第七章 中国引き揚げと福島第一原発
 原発さえなければ

第八章 特攻とフクシマ
 生命を賭けた若い航空兵たち

第九章 原町空襲と福島第一原発
 Ⅰ わが町わが村の〝私たちの戦争体験〟
 Ⅱ 明かりのない〝死の町〟

第十章 第四の震災県青森・八戸空襲と津波
 Ⅰ 全国有数の漁業基地
 Ⅱ 戦没者慰霊碑(英魂之碑)の前に立って
 Ⅲ 地球上で最も美しい場所
おわりに

[著者プロフィール]

片野勧(かたの・すすむ)

1943年、新潟県生まれ。フリージャーナリスト。日本ペンクラブ会員、日本マス・コミュニケーション学会会員。著書に『メディアは日本を救えるか』(蝸牛社)、『マスコミ裁判一戦後編』(幸洋出版)、『日本の空襲』(第二巻、共著、三省堂)、『捏造報道一言論の犯罪』(音羽出版)、『戦後マスコミ裁判と名誉殿損』(論創社)、『明治お雇い外国人とその弟子たち』(新人物往来社)ほか。

 

森田実の言わねばならぬ 2014.7.2(その6)

平和・自立・調和の日本をつくるために【732

《本を読む》片野勧著『8.15戦災と3.11震災』(第三文明社、2014年7月3日刊、2200円+税)/人間をかえせ!ふるさとをかえせ!戦災と震災を体験した壮絶な人生に迫る渾身のドキュメント!

「人生は大(おおい)なる戦場である。作者は則ちその従軍記者である」(島崎藤村)

 

本書の著者の片野勧さんには申し訳ないのですが、「片野勧」とい名は本書で初めて知りま
した。私は新人ノンフィクションライターかと身勝手に思い込み、読み始めました。読了し驚きました。凄まじいほどの取材力、粘り強さ、とくに丹念さに圧倒されました。

これほどの徹底的取材をする高い能力をもつノンフィクションライターの登場によって日本のノンフィクション界に新風を吹き込むことになるのではないか、と感じました。


 ところが本書奥付のプロフィールを見ると、すでにかなりの著書を書いておられます。年齢もそれほど若くはありません。片野勧という高い能力をもつノンフィクションライターの存在を知らなかったのは、私自身の不勉強すなわち自分自身の愚かさの結果だと気づきました。片野勧さんは新聞記者、編集者として長年研鑽を積んでこられたベテランのジャーナリストなのです。


 [「8.15」と「3.11」]というテーマの設定は、たいへんオーソドックスなものだと思います。「8.15」とは「1945(昭和20)年8月15日」のことです。「3.11」とは「2011年3月11日の東日本大震災」のことです。この2つの大事件(大災害)を歴史の節目としてとらえる視点は、日本の現代史の正しいとらえ方だと思います。


 1945年8月15日を境に日本は大きく変わりました。価値観も変わりました。皇国史観に代わって欧米の社会科学が尺度になりました。天皇制に代わって議会制民主主義が国の柱になりました。 1945年を境にして日本はアメリカ型合理主義の価値観によって支配される時代になりました。


 このアメリカ合理主義の時代を「3.11」が終わらせました。東日本大震災による大災害により日本人の価値観は「アメリカ型合理主義」から「自然尊重・宗教重視」の価値観に変わったのです。「科学」中心から「宗教」中心時代に変わったのです。私はこのような視点から、著書を書きたいと思いながら、執筆できぬまま、3年以上の歳月が流れてしまいました。


 片野勧著『8.15戦災と3.11震災』を読み始めてすぐに、これはすごい著書だと思いました。片野氏は真実をもって語らしめるというノンフィクションライターの本道を進んでいるのです。このために旺盛なエネルギーを発揮して、多くの人に会い、現場に立ち、真実を追いました。50人を超える生きた証言によって「8.15」と「3.11」の連続性と非連続性を見事に描き出したのです。


 片野進氏のプロフィールを本書の奥付から引用します。

1943年、新潟県生まれ。フリージャーナリスト。日本ペンクラブ会員、日本マス・コミュニケーション学会会員。著書に『メディアは日本を救えるか』(蝸牛社)、『マスコミ裁判一戦後編』(幸洋出版)、『日本の空襲』(第二巻、共著、三省堂)、『捏造報道一言論の犯罪』(音羽出版)、『戦後マスコミ裁判と名誉殿損』(論創社)、『明治お雇い外国人とその弟子たち』(新人物往来社)ほか。》


 偉大な実力をもったドキュメンタリー作家の登場を、日本のジャーナリズムのために喜びたい気持ちです。多くのこの時代の生き証人が登場します。よく名の知られた人もいます。しかし著名であるか否かは、その人の人生の価値を決めるものではありません。

社会の一隅を照らし続けてきた人々の真実の人生が解き明かされました。全国民の皆さん、本書を読んでください。日本民族の歴史がここに描かれています。

 

 - 戦争報道 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『世界サッカー戦国史』①ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の戦略を比較する。西野監督は名将か、凡将か➀ 

  『世界サッカー戦国史』① W杯ロシア大会2018と日露戦争(190 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側の日英同盟締結交渉史のポイント」⑧『 聖断の日英同盟』●『機密の厳守は、国際交渉を成功させるための絶対必要条件」★『陸奥宗光は、改正案を伊藤首相に送った外、他には一切出さなかった。 これが条約改正の成功の秘訣』

  ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟締結交渉史のポイント」⑧ …

no image
終戦70年目に「アジア・太平洋戦争」のウソと真実をーフリー電子書籍「真相はこうだ」(GHQ編、1946年)で読み解く。

    終戦70年目に「アジア・太平洋戦争」の真実をー フリー電子書籍「真相はこ …

no image
「オンライン・日本史決定的瞬間講座➂」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダーは一体誰でしょうか?」★『インテリジェンス+大度量+長寿決断突破力=超リーダーシップを発揮』

  米ルーズヴエルト大統領(68)死去に丁重なる追悼文をささげた。 鈴 …

「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]➄」『開戦2週間前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』の報道『日本が決意しているのは,中国と朝鮮との 独立と保全の維持なのだ。この点で,日本は英米の支持を 受けている』★『外交面で,日本はロシアを完全に負かしてきた。合衆国の40年にわたるロシアへの友情は.全く消失した』

    2019/10/08 &nbsp …

no image
重要記事再録/2012/09/05/日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ①

日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊶『日本の軍備を論ず』(中国と日本の演習の違い)1893(明治26)年4月

     『中国紙『申報』からみた『日中韓150年 …

知的巨人の百歳学(113)ー徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』

2018/11/30     2018/12/01 …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➄』★『日露300年戦争(1)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真相』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した』』★『徳川時代の日露関係日露交渉の発端(ロシアの千島進出と樺太)』

 2017/11/16/徳川時代の日露関係日露交渉の発端(ロシアの千島 …

『オンライン講座/議会政治の父・尾崎行雄の語る明治、大正、昭和史・政治講義』★『日本はなぜ敗れたかー① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝って、急に世界の1等国の仲間入り果たしたとおごり昂った。 ③ 日本人の心の底にある封建思想と奴隷根性」

  2010/08/06  日本リーダー …