日本の「戦略思想不在の歴史」⑷『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか④』★『 文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって日本は侵略から助かった』
2017/12/01
文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって助かった。
1274年(文永11)10月3日、日本遠征軍は高麗(朝鮮)の南海の要港・合浦(がっぽ、現在の慶尚南道の馬山)を出発した。その兵力は蒙漢軍2万5千、高麗軍8千、梢工(しようこう)(船乗り)、水手水手(かこ)(梶取り)6700人、戦艦300、上陸用軽舟300、水舟300など。(「東国通鑑」「元史」より)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%9B%BD%E9%80%9A%E9%91%91
日本遠征軍は10月5日に対馬を襲撃した。
東北岸の比田勝、南西岸の佐須浦(小茂田浜)など4カ所に、約千人が上陸した。当時の対馬守備隊は守護代宋助国の下に総兵力400だったが、佐須浦に上陸したとの急報で助国が通訳と80騎を従えて駆けつけ、来島の趣旨をたずねると、いきなり矢を放って戦闘状態となり、多勢に無勢で全滅する。
モンゴル軍はほぼ無防備の対馬全島に対して、1週間にわたり殺戮、放火、略奪、強姦など残虐の限りを尽くした。
モンゴル軍は対馬を全滅した後、捕虜にして手に穴をあけてそれに縄を通したたくさんの対馬島人を舷につるしながら14日には壱岐の西北岸を攻めてきた。この時、「山に逃れた者も、子供の泣き叫びによって発見され、皆殺しにされた」と壱岐の郷土史にある。
過去の日本の戦争では経験したことのないこのような残虐行為は「蒙古がやった」という言葉がなまって「ムゴイ」(残虐)という言葉を生んだ。
また「ムックリ、コックリ」とは「一物をも残さず掠奪する」意味だが、「ムックリ」(蒙古)「コツクリ」(高麗)のなまりで、「ムゴイ」「ムックリ、コックリ」の表現が700年経過した今でも北九州で伝えられている。
そして、10月19日、モンゴル軍の先遣隊が博多の東12キロ、博多港の西部に位置した福岡市今津に上陸した。
迎え討つは守護職・小弐景資(しょう かげすけ)を中心に、菊池・臼杵・小玉・松浦など九州の豪族や御家人,地頭、武士、農民ら約一万。モンゴル軍は2万で20日、大船団を海上から博多方面に進めて百道原海岸、博多、今津、早良、鹿原、鳥飼、赤坂、息の浜、箱崎に次々に上陸させて、日本側の防衛本部のある大宰府守護所に攻め上った。
日本軍の水際阻止の作戦はあちこちで突破されて激戦、乱戦、一進一退となり、モンゴル軍の優勢となった。
当時の両軍の戦闘方式は全く異なっていた。
塚本政登士『日本防衛史』によると、
① 当時の鎌倉武士の作法では重い武具を身につけて、一騎討ちでる名のりを上げての1対1の戦闘だが、モンゴル軍は火器を使い、太鼓の合図に従って前進、退却する近代戦集団戦法であった。
「八幡愚童訓」によると、https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11102121856
② 日本軍の一騎打ちに対し、モンゴル軍は隊伍を組んで太鼓をうち銅鋸をならし、ときの声をあげて攻めよせるので、日本の軍馬は驚いて暴れて、騎乗の武士は落馬するなど混乱した。
③日本軍が隊伍をととのえて突進すると、敵は左右に展開して包囲攻撃を加えてくる戦法をとった。モンゴル軍の短弓の射程は200m、矢数が非常に多く毒を塗っていた。これに対し日本軍の長弓は日本刀の補助的武器で射程は50m、矢数は2、30本でこの短弓には苦戦した。
⑷ 破壊攻撃は小銃ではなく、爆発物を鉄で包んで投擲する大砲的なもので、その爆発力と爆音は日本軍の人馬を混乱と恐怖に陥れた。
こうした、モンゴル軍の近代的な戦法と、火器などよって、日本側は苦戦した。
夕方には日本軍はすっかり疲れはて、水城の城まで退いて、そこにたてこもった。これと見たモンゴル軍も、夜になっての深追いを避けてモンゴル船に引き上げた。
その夜、にわかに暴風雨が吹き荒れ、明くる朝、海岸にでて見ると、博多湾上に、元船は影も形も見えなかった、といわれる。
「東国通鑑」によると、「その夜、大風雨にあい、蒙古軍は戦艦が厳崖に多く触れ敗る(破壊、沈没した)」と記録されている。この大風雨が「文永の役」の神風と称されたものである。
一方、「八幡愚童訓」には大風雨の記事はないが「東国通鑑」には明記してある、また当時治部少輔であった勘解由小路兼仲の日記「勘仲記」にも風の記載がある。
この大風雨は時期的にみて「台風」ではなく冬場にこのあたりに発生することの多い「爆弾低気圧」とみられる。
(以上の参考、引用文献は塚本政登士『日本防衛史』原書房 1976年)
つづく
関連記事
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑰『開戦4ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』報道ー『ロシアがもし撤退を遅らせるなら,世界の前で破廉恥な背信を断罪される』●『ロシアの日本に対する待遇は協調的とは逆のもので,現実に欲しいものはなんでも取り,外交的にも,絶大な強国のみがとってはばからぬ態度で自らの侵略行為を正当化している』★『ロシアの倣慢な態度は,人類に知られた事実に照らし,正当化されない』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑰ 1903(明治36)年10 …
-
-
『Z世代のための日本戦争史講座』★『1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露し東京裁判で検事側の 証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤』★『米軍の本土空襲はあり得ない、疎開は卑法者の行為」と主張した東條英機首相』
2020/01/09 『リーダーシップの日本近 …
-
-
★人気動画再録/日本の最先端技術『見える化』チャンネル-「海上大型風力発電こそ原発、火力発電に替わるの日本の再生エネルギのフロンティア』★『日立造船の「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システムー国家戦略で取り組め」
2019/03/16   …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(955)ー米中間選挙(11/6)後のトランプ大統領の対外政策は一層エスカレートするのか(下)『米中冷戦下のサイバー戦争の勃発か』★『中東問題の新たな紛争の火種ーサウジのジャーナリスト殺人事件』
世界/日本リーダーパワー史(955) 米中貿易戦争の裏では情報、スパイ、プロパガ …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(905)-『朝鮮半島危機より早く中東情勢が緊迫化!』★『トランプ米大統領はイランとの核合意の破棄を8日(日本時間9日)に発表するのか?』★『もし、2015年のイラン核合意が保たれなかった場合には、「戦争の真の危険性が生まれる」とグテーレス国連事務総長は警告する』
世界/日本リーダーパワー史(905) トランプ米大統領は7日、ツイッターへの投稿 …
-
-
『国難の研究』―日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①御前会議、対露交渉の破裂、桂総理の決意
―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応① &nb …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➅』★『だまされるなよ!と警告したのに、見事に騙されてしまった安倍外交の無惨完敗』★『 ロシアは一を得て二を望み、二を得て三を望む恫喝・強欲・侵略国家なので、対ロシアで日本のハードパワー(武力)を示さずして 協調することは彼らの思うツボの侵略に同意することになる』(ロシア駐在日本公使・西徳二郎)』』
2016/10/17 日本リ …
-
-
日本リーダーパワー史(111)初代総理伊藤博文⑦ロンドンで下関戦争を知り急きょ帰国ー『国が滅びる』
日本リーダーパワー史(111) 初代総理伊藤博文⑦ロンドンで下関戦争を知り急きょ …
-
-
片野勧の衝撃レポート②『太平洋戦争とフクシマ原発事故』-悲劇はなぜ繰り返されるのか
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争とフクシマ原発事故 『 …