前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

新刊紹介ー福島の未来に多くの示唆を与える『ふるさとはポイズンの島―ビキニ被曝とロンゲラップの人びと』(旬報社)

      2015/01/01

新刊紹介
<福島原発事故から2年―福島の未来に多くの示唆を与える>
写真エッセイ『ふるさとはポイズンの島―ビキニ被曝と
ロンゲラップの人びと』(72P)島田興生(写真)、渡辺幸重(文)
 旬報社、定価1500円+税』
 
本書は米国のビキニ水爆実験でモルモットにされた、日本から南東に太平洋を約4500km離れたマーシャル諸島「ロンゲラップ環礁」の被曝島民の生活ぶりについて長年にわたり救援、支援活動をしているカメラマン、ジャーナリストによる写真エッセイー集である。
 
 
 マーシャル諸島は29のさんご礁の島と5つの単独の島からなる島国で、約7万人が住んでいる(2010年)。第一次世界大戦ま
ではドイツ、第二次世界大戦(太平洋戦争)までは日本が支配し、戦後はアメリカ
の施政下に置かれた。1986年10月にマーシャル諸島共和国として独立した。

 アメリカはこのマーシャル諸島のビキニ環礁とエニウェトク環礁で核実験を繰り返し1946年から1958年にかけて67回に及んだ。

特に、1954年3月1日の水爆「ブラボー」は、広島に落とされた原爆の約1000倍の威力を持つという強大なもので、太平洋に大量の放射能をまき散らし、さんご礁の島々で平和に暮らす人びとを被ばくさせた。

 
 ロンゲラップ村には当時86人(うち4人は胎児)が住んでいたが、放射性降下物を浴び人びとは炎症やかゆみ、苦痛、吐き気や下痢に襲われた。水爆実験は3日間何も知らされないまま放置された。

3日目に米軍が来て、島にいた全員が、着のみ着のままの状態で強制的に水上飛行機と軍艦に乗せられ、クワジェリン米軍基地に運ばれました。

日に3回海で体を洗うことが命じられ、体についた放射性物質を洗い流すため。

 そこで撮られた写真にはやけどを負った皮膚や毛が抜けた頭のようすが写っていた。アメリカ原子力委員会(AEC)が発表し
たロンゲラップの人たちの被ばく放射線量は、島から出なければ全員が死亡するほどの高いレベルであった。
島外に避難して3年後、1957年6月にアメリカ原子力委員会がロンゲラップ環礁南部の「安全宣言」を発表したため、
85人の被ばく者を含むロンゲラップ村の250人が帰った。
島に帰ったものの、島にはまだ強い放射能が残っていた。それから28年間、数百人が放射線を浴び、がんや白血病、甲状腺障害、流産・死産、先天性の身体的・精神的障害にいまだに苦しんでいる。
 
 
1985年、人びとは自分たちの判断でふるさとの島を脱出しました。‘‘ポイズン(毒=放射能)’’に汚染されたふるさとを捨てなく
てはならなかったのです。
 

フォトジャーナリストの島田氏は1974年から現在に至るまでビキニ厚水爆実験の被ばく者の取材を続けて、ロンゲラップ島民
の支援活動も「ブンブンプロジェクト」を立ち上げて行っている。ジャーナリストの渡辺氏もそれに協力して、現地取材した結果、この写真文集が出来上がった。

あとがきで、渡辺氏は

「ビキニ水爆事件から58年、いまもマーシャル諸島で続く被ばくの後遺症や帰島問題は、第五福竜丸事件の解決の仕方を含めて現在の私たちに数々の示唆を与えてくれます。福島原発事件からまもなく2年。

私たちは事件の風化に対して「福島をわすれるな」との思いで、各地でスライドトークを行ってきました。この経験をベースにさらに多くの方々にマーシャルやロンゲラップの実情をお伝えしようと単行本化を考えました」と書いている。

 
福島の未来について、多くの示唆を与えてくれる、美しく考えさせられる写真集である。
 
 
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座】㉝」★『120年前の日露戦争勝利の立役者は児玉源太郎、山本権兵衛』★『日露開戦4ヵ月前、前任者が急死したため児玉源太郎は二階級(大臣→参謀次長)降下して、決然として立ち、日露戦争全軍を指揮した』★『わが戦略が失敗すれば、全責任を自己一身に帰して、内閣にも、参謀総長にも分たず、一身を国家に捧げる決意で取り組む」と決意を述べた』

  児玉源太郎副総理(内大臣、台湾総督)は二階級(大臣→参謀次長)降下 …

『Z世代のための日本興亡史研究④』★『日本海海戦完勝の<東郷平八郎神話>が40年後の<太平洋戦争開戦と敗北>の原因の1つになった』★『ネルソン神話と40年後の東郷神話の同一性』

  第2次近衛内閣(1940年7月22日から1941年7月18)の和戦 …

no image
日本リーダーパワー史(442)「北朝鮮の激震内幕」深層解説ー前田康博氏から張成沢処刑の背景を聞く(動画40分/12/19)

 日本リーダーパワー史(442)   ◎「北朝鮮の激震内幕」 …

no image
速報(229)『50年後の人口は4000万人が減少―誰もいなくなる日本』『それなのに、座して死を待つのか自滅国家日本』

速報(229)『日本のメルトダウン』   ●『50年後の日本人口は40 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史(16)記事再録/「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか③<朝鮮は日本の評判を傷っけるようにプロパガンダ工作し、朝鮮人を日本の暴虐の犠牲者として印象づけている

      2015/09/0 …

★『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記④』★『エレサレムの旧市街の迷路を歩く』★『発掘されたエルサレム 各統治年代によって重層化した地盤』★『究極の聖地周辺は今も大規模な発掘が進行中』★『呼び込みの激しいバザール』

  2018/03/24  『F国際ビジネスマンの …

no image
「日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書」➂ベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志② <日清・日露戦争はなぜ起こったのか>

日本リーダーパワー史(306)ベルツの「日中韓500年史②」『朝鮮が日本に併合さ …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(227)/『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳(下)』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』

 2018/08/20 /日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリ …

no image
日本興亡学入門⑨ 『ガラパゴスジャパンをぶち壊せ』ー世界の非常識「永田町ガラパゴス」「霞が関ガラパゴス」

  日本興亡学入門 ⑨                              …

no image
日本リーダーパワー史(693)『中国/朝鮮行動学のルーツ⑧』中国紙「申報」の論説から日中韓150年戦争史の原因を読み解く(連載70回)ー第11回から20回までー「朝鮮」での反日暴動「壬午事変」(1882)「甲申事件」(1884)をめぐる『英タイムズ」「チャイナヘラルド」『申報」の報道、論評②

  日本リーダーパワー史(693) 『中国/朝鮮行動学のルーツ⑧』中国 …