前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

冬の鎌倉・最後の紅葉ー鎌倉駅東口から約10分の妙本寺は知られざる名刹、落葉の絶景ピークは正月まで(12/22)

      2025/02/10

 

◎≪冬の鎌倉・最後の紅葉鎌倉駅東口から約10

妙本寺は知られざる名刹、モミジ・イチョウ

落葉の絶景ピークは正月までも(2013/12/22)

 
                                                         
前坂 俊之(ジャーナリスト)

 長興山妙本寺(日蓮宗 248-0007 神奈川県鎌倉市大町1151)は、比企大学三郎能本(比企能員の末子という)を開基­とし、日蓮の直弟子日朝を開山として文応元(1260)年創建と伝えられるが、一説に日蓮が佐渡配流を赦免されて鎌倉に帰ってきた文永111274­)年に比企能本が私邸を喜捨した時に始まるともいう。

山号の長輿は能本の父能員、寺号の妙本は母の法号にちなむといわれる。昭和22年まで­は住持が池上本門寺と当寺とを兼務するのを例として両山兼帯と称していた格式を持つ寺­である。


 総門を入るとやがて参道の両側には鬱蒼と木々が茂り、石段の手前で二天門を仰ぐあたり­の景観はすばらしい。比企ガ谷の一帯は鎌倉時代も「山水納涼」の地とされ、弘安二(1­279)年十月、鎌倉に下った阿仏尼(あぶつに)も翌年の四月に自分の住む月影の谷で­開くことのできなかった「時鳥(ほととぎす)の初(はつね)」を「比企の谷という所に­あまた声鳴きける」さまを人づてに聞いて「忍び音は比企の谷なる時鳥 雲井に高くいつか名乗らん」との歌を「十六夜日記に記している。

四季折々の風情があっていつ訪れても心が静かにいやされるが、時鳥の初音はともかく、­できれば線と陽光の溢れる季節に訪れたい地である。
石段を上ると朱塗りの二天門<向かって右側に持国天(じこくてん)左に多聞天(たもんてん)=毘沙門天(びしゃもんてん)の二天を安置しており、一見の­価値がある。
幕末の嘉永元年(1848)年頃の建築といわれる。欄間にある翼のついた飛竜や木鼻の­一角獅子・象などの彫刻も印象的である。

 正面に見えるのが祖師堂で、桁行(間口)五間、梁行(奥行)六間、さらに堂の周囲に幅­二・七mの回廊をめぐらし、正面に一段高くなった三・六m幅の吹放外陣を設けている堂­々たる建物である。
天保年間(183044)の再建といわれている。向拝柱の上には象、獅子、龍や菊な­どの籠掘りの技法で彫刻されているのが吹放外陣から観察できる。
堂内のきらびやかな御宮殿(現在は別棟のま宝殿)に安置されている木造日蓮聖人坐像は
­日蓮在世中に弟子日法が容貌を写して造立したもの(「新編相模風土記」が伝える。
 また、身延山、池上本門寺の像とともに一本の木から刻まれ、世に「一木三体の像」とし­て知られる。十三~十四世紀頃の作とされ、日蓮肖像の古い例として貴重という。

 祖師堂右手前の山すそに比企氏一族の墓(供養塔)がある。能本は日蓮に帰依して法名日­学と称したといわれるが、一族墓と並んで日学の基塔もある。四基の五輪塔が並んでいる­が、その右端から日学夫妻・比企能員夫妻の墓塔(供養塔)である。
 さらに二天門寄りの右手の低い竹垣に囲まれた一画に一幡の袖塚がある。比企氏の乱のあ­と、小御所の焼け跡から見つかった亡骸に一幡着衣の小袖の文様がわずかに焦げ残ってい­るのが認められ、その遺骨を拾い供養した話に由来する。またその後の一段高いところの­大きなイチョウの木の根元に若狭の局の墓といわれるものもある。

 

 

 - 人物研究, 健康長寿, 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『百歳学入門(213)』蟹江ぎん(108歳)きん(107歳)さんのギネス長寿姉妹『スーパーセンテナリアン10ヵ条』★『「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持つこと』★『「悲しいことは考えんほうがええよ。楽しいことを夢見ることだよ』

『百歳学入門(213)』 蟹江ぎん(108歳)ギネス長寿姉妹 長寿の双子姉妹「き …

『新型コロナパンデミック講座』★『歴史の教訓に学ばぬ日本病』★『水野広徳海軍大佐が30年前に警告した東京大空襲と東京五輪開催の「スーパースプレッダー」(感染爆発)発生の歴史的類似性』

            明治を代表する軍事評論家となった水野広徳海軍大 …

no image
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集②>「発明は技術者の命である」日立製作所創業者 小平浪平ほか10本

    <名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集②>   …

no image
日本リーダーパワー史(848)ー『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか、いずれにしても「備えあれば憂いなし」である』★『リーダーの心得は「リスク計算して最悪に備える」「悲観的に準備し、楽観的に実施せよ」②』

日本リーダーパワー史(848)ー 安倍晋三首相は25日、官邸で記者会見し、28日 …

no image
「正木ひろし弁護士をしのんで」 その生涯、追憶、著作目録。及び参考文献

「正木ひろし弁護士をしのんで」 その生涯、追憶、著作目録。及び参考文献 前坂俊之 …

no image
知的巨人の百歳学(152)記事再録/日本リーダーパワー史(266)-『松下幸之助(94歳)★『人を育て、人を生かすー病弱だったことが成功の最大の要因』

  2012/05/29 /日本リーダーパワー史(266) …

「2023年正月には子供を連れて逗子マリーナへ遊びに行こう」★「逗子マリーナのヤシの木公園まるでハワイのリゾートを思わせる.湘南随一のリゾート』★『逗子マリーナから見た太陽とクルーザーと富士山とオーシャンビューは最高!(2022年12月26日』

  逗子マリーナから見た富士山ビューティフル(2022年12月26日)

no image
日本風狂人伝(21)日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と散歩しよう①

日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と一緒に散歩しようね      …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(261)/ 『2011/ 3/11から2週間後に書いた記事- いまリーダーは何をすべきかー「海軍の父」山本権兵衛 から学ぶ』★『山本権兵衛は歴代日本宰相のーのベスト3に入るリーダーパワーを発揮した『坂の上の雲』の真の主人公>

  2012/05/27  日本リーダー …

no image
日本リーダーパワー史(828)(人気記事再録)『明治維新150年』★『3・11直後に書いた日本復活は可能か、日本をチェンジせよー明治維新の志士は20歳の若者たちを見習え、を再録』★『今こそ、「ゲームチェンジャー」(時代を変える若者) こそ出でよ、『日本老害社会をぶち壊せ』●『2025年問題」をご存知ですか? 「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…』★『2025年問題が深刻過ぎる件』

   2011、6,14に書いた< 日本リーダーパワー史(160)> 『3・11 …