前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(124)』「日本の過去最大の会計スキャンダルの東芝問題」を外紙はどう論評したか

   

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(124)』

「日本の過去最大の会計スキャンダルの東芝問題」を海外各紙はどう論評したか

  今回の様な問題は、東芝に限定される特殊なものではなく、日本株式会社
の企業統治の現状では今後も起こり得る、

 

Economist 7/25 )
http://www.economist.com/news/business/21659758-corporate-japan-reeling-after-big-accounting-scandal-toshiba-load-

( FINANCIAL TIMES 7/2 )
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/b8301b7c-2f7d-11e5-91ac-a5e17d9b4cff.html#axzz3gXARwQjp

( New York Times 7/21 )
http://www.nytimes.com/2015/07/21/business/international/internal-panel-says-toshiba-inflated-earnings-by-1-2-billion.html?_r=0

( FINANCIAL TIMES 7/16 )
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/b209abac-2bc0-11e5-acfb-cbd2e1c81cca.html#axzz3gR0ZqJBG

( BBC 7/20 )
http://www.bbc.co.uk/news/business-33595370

(F氏のコメント )

1. 7/25付けのEconomist誌は NYT, FT, BBCを集約した形で、東芝を
手厳しく批判している。その見出し、「なんと馬鹿げたことか」、「日本
株式会社は、東芝の大規模な会計スキャンダルで浮き足立っている」、そ
して「日本の過去最大の会計スキャンダルの一つである」と嘲笑する。

会計操作の手口は、利益の水増し、利益の繰上げ計上、損失や費用記載の
翌期への繰り延べである、という。

社員を簿記の不正記載に向かわせたものは何か?彼らは不正をする様に明
白な指示を受けたわけではない、その代わりにトップマネジメントが不可
能な目標を設定し、日本株式会社の従順と忠誠という文化に依存した。
この日本の文化がヒエラルキーの低い人達に、目標に合致することは何
でも実行する様に追い込んだのである。

不正な会計操作は、2005 〜2009年までCEOを務めた西田厚聰氏の
時代から始まり、当初は原子力などのインフラ部門に限られると言ってい
たが、調査に当たった第三者委員会は、半導体、パソコン、TV部門など全
体に拡散していることが分かった、と言う。

日本株式会社の会計スキャンダルは、2011年のオリンパスの多額の投
資損失事件が記憶に新しいが、今回の東芝の方が、経営幹部達が長期に亘
り関与し、組織的に利益の穴埋めを実行したと言う点で、罪は重い、と言
う。

企業統治(コーポレート・ガバナンス)の仕組みはあるものの、取締役
会、監査委員会、外部監査法人など、ほとんど機能せず、お飾りに過ぎな
かった。日本株式会社に共通した問題ではあるが、前任の社長が後継社長
を指名する特権が一般的に認められており、取締役会も社長指名には関与
出来なかった。これが長期に亘って不正が継承された要因になっている。
 今回の様な問題は、東芝に限定される特殊なものでは無く、日本株式会社
 の企業統治の現状では今後も起こり得る、と言う。

2. 今回の事件が明るみ出た発端は、SESC(証券取引等監視委員会)への
通報であったと言われる。

東芝は2003 年、委員会等設置会社に移行しコーポレートガバナンスに
万全を期す体制としている。監査委員会、指名委員会が機能すれば不祥事
は早期に発見されたと思われるが、取締役会、執行役会もチェック機能が
全く働かなかった。特に執行体制の中の経理、財務部門の独立性が希薄で
トップのイエスマンと化していた事が惜しまれる。

 2006 年公益通報者(内部通報者)保護法が施行された。筆者はこの内
 部通報制度を私企業に導入し、運用した経験を持つが、この法律の効果は
 日本株式会社の極めて閉鎖的な、臭いものに蓋をし易い、権力者に都合の
 良い環境を粉砕するものであった。

多種多様な通報が内外、毎日のように行われ不祥事の早期発見と迅速な解
決に貢献した。社員にも、可笑しな「社内正義」よりもコンプライアンス
(法令遵守)の重要性を大いに啓発している。

東芝の内部通報制度は2000年、先陣を切って導入され、2006年の法制化以降も拡充されている。

今回、企業統治の仕組みは全く機能しなかったが、唯一この通報制度が歴
代経営者の悪事を暴く端緒となり、東芝を破滅から救っている。辞職した
幹部は自社に立派な通報制度があることを知らなかったのではないか?

 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/日本宰相論/講座』★『日本最強の宰相・原敬のリーダーシップーその見事な生き方、人・金の使い方は④<同僚・後輩には「富と名誉は諸君の取るに任せる。困難と面倒は自分に一任せよ」が口癖だった>』

2012/08/04  日本リーダーパワー史(292)記事再録 &nb …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(70)』『W杯決勝戦のドイツ勝利はNHKで見なくても、 だれでもわかる。そして日本はー

     『F国際ビジネスマンのワールド …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➂』-★「日露開戦までのいきさつ④」★『『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)

  2019/09/21  『リーダーシ …

no image
昭和史の謎に迫る①永田鉄山暗殺事件(相沢事件)の真相

昭和史の謎に迫る① 2・26事件の引き金となった永田鉄山暗殺事件 (相沢事件)の …

no image
『国難の研究』日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応③『明治の国家参謀』怪傑・杉山茂丸の証言

―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応③- ―『明治の国家参謀 …

no image
『明治維新から150年(2017年)』ー『世界史の中での日清、日露戦争』アジアで唯一、 西欧列強の植民地になるのを防げた理由とは?『イギリスの東洋侵略史の要点』

明治維新から150年(2017年) 『世界史の中での日清、日露戦争』アジアで唯一 …

no image
百歳学入門(242)―『健康長寿歴史学入門」-目ざせセントナリアン(百歳人)へ、データー満載編(2008/2/27)

百歳学入門(242)― 『健康長寿歴史学入門」-目ざせセントナリアン(百歳人)へ …

世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「神秘に包まれた『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」水野国男(カメラマン)③

 2015/11/09< 世界一人気の世界文化遺産『マチュピ …

『Z世代のための独ベルツによる「日中韓」500年史講座③』★『世界からは尊敬され、韓国からは逆恨みされ暗殺された伊藤博文(初代総理大臣)の悲劇』★『日韓コミュニケーションギャップ、反日韓国のパーセプションギャップ(誤解、逆恨み)ルーツがここにある』

  2019/10/21  日本リーダーパワー史(107)記 …

no image
 『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(198)ー『なぜ日本では起業家が育たないのか? 英米メディアの指摘する問題点とは』●『中国のEV市場が驚くほど急拡大した理由–日本はEV冷遇国?支援策で先行する中国』●『会社の未来をつくる「ネットワークの築き方」』★『トランプ大統領のシリコンバレーに対する意味―ニュースの大部分は暗い』★『  日本の科学研究、知られざる深刻な地盤沈下の実態…論文の被引用数の圧倒的少なさ』◎『「動画戦略なきパブリッシャーは生き残れない」:シェアスルー プレジデントの警告』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(198)   な …