前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

終戦70年・日本敗戦史(103)昭和天皇による「敗戦の原因分析」②『軍備は平和確保のための一手段である』ところがその軍備の力を使用したがる軍人があった。

      2015/07/02

終戦70年・日本敗戦史(103

 ー昭和天皇による「敗戦の原因分析」➁ー

    ①立憲君主国に於て、国務と統帥との各最上位者の
完全なる意見の一致をもって上奏し来りたる事柄は、
かりに君主自身内心に於ては不賛成の
事柄なりとも、君主はこれに裁可を与うるを
憲政の常道なりと確信す。
②国民の不満を負うて軍が立ち上がり、軍の中心勢力の少壮
客気の者達が手段を選ばざる無謀を敢てするも、抑止
することは難事中の難事であった。
③鈴木首相と米内海相とは「大勇」があったのでよく終戦
の大事を為し遂げた。
④なぜ日本人種は嫌われたかー(イ)白色人種の有色人種に
対する優越感(ロ)日本人の独善性 
(ハ)日本人の教養の不足(二)日本人の宗教の
異なること
 ⑤わが国の国民性は付和雷同性の多いことが、戦争防止の
困難の1つであった。この欠点を矯正して国民の
教養を高め、宗教心を培って確固不動の信念を
養う必要がある。
    ⑥『軍備は平和確保の為の一手段である』。
平和の為に軍備をするといいながらその軍備
の力を使用したがる軍人があった。
⑦敗戦の結果とはいえ我が憲法の改正も出来た今日に
於て考えて見れば、我が国民にとって勝利の結果、
極端なる軍国主義
となるよりも却って幸福ではないだろうか。

以上は「<防衛庁防衛研究所戦史部監修・中層裕次編「昭和天皇発音言己録集成(下巻)」 ㈱芙蓉書房出版 2003年>

の中から1946年4月ごろと思われる「天皇の敗戦記録」の部分を転載させていただいた。

 

 聖談拝聴記録原稿③ 《側近日記214-217頁

◎「結論」

以上緒論及び本文に於て戦争の原因とその防止の不可能なりし所以をは々述べて来たが、結論として概括的に私の感想を話そう。

先ず我が国の国民性に付いて思うことは付和雷同性の多いことで、これは大いに改善の要があると考える。近頃のストライキの話を聞いてもそうであるが、共産党の者が・その反対者を目して反動主義者とか非民主主義者とか叫ぶと、すぐこれに付和雷同する。

戦前及び戦時中のことを回顧して見ても、今の首相の吉田(茂)などのように自分の主義を固守した人もいるが、多くは平和論乃至親英米論を肝に持っておっても、これを口にすると軍部から不忠呼ばわりされたり、非愛国者の扱いをされるものだから、沈黙を守るか、又は自分の主義を捨てて軍部の主戦論に付和雷同して戦争論をふり廻す。

かように国民性に落ち着きのないことが、戦争防止の困難であった一つの原因であった。将来この欠点を矯正するには、どうしても国民の教養を高め、又宗教心を培って確固不動の信念を養う必要があると思う。

又このことが日本民族の向上ともなり、世界に向かって人種平等を要求する大きな力ともなることと思う。

次に軍備のことであるが、抑々軍備は平和確保の為の一手段である。しかるに従来の有様を見ると、平和の為に軍備をするといいながら・軍備が充実すると、その軍備の力を使用したがる癖がとかく軍人の中にあった。

最後に為政者に付ての感想であるが、以上述べたような国民と軍人とを指導すべき人物として、この困難に当った近衛(文麿)、東條((英機)、鈴木(貫太郎)、米内(光政)に付て1言すると、近衛は思想は平和的で・ひたすらそれに向かって邁進せんとしたことは事実だが、彼は自分に対する世間の人気ということを余りに考え過ぎた為、事に当って断行の勇気を欠いたことは、遂に国家を戦争という暗礁に乗り上げさして終い、次に立った東條の最後の努力をもってしてもこれを離礁せしめることが出来なかった。

これに引きかえ鈴木首相と米内海相とは・政治的技術に於ては近衛に及ばなかったけれども、大勇があったのでよく終戦の大事を為し遂げたのである。

以上は他人に関する感想であるが、私自身としては不可抗力とはいいながらこの戦争によって世界人類の幸福を害い、又我が国民に物心両方面に多大な損失を与えて国の発展を阻止し、又、股肱と頼んだ多くの忠勇なる軍人を戦場に失い、かつ多年教育整備した軍を武装解除に至らしめたのみならず、国家の為粉骨努力した多くの忠誠の人々を戦争犯罪人たらしめたことに付ては、我が祖先に対して誠に申し訳なく、衷心陳謝するところである。

しかし負け惜しみと思うかも知れぬが、敗戦の結果とはいえ我が憲法の改正も出来た今日に於て考えて見れば、我が国民にとって勝利の結果、極端なる軍国主義となるよりも却って幸福ではないだろうか。

歴史は繰り返すということもあるから以上の事共を述べておく次第で、これが新日本建設の1里塚とならば幸いである。

戦争の原因

1、列国が人種間題によりて日本の発展を阻止したこと(人種間題によらぬ列国相互の競争はさほど国民的憤慨を巻き起こすものではない)

なぜ日本人種を嫌ったか

(イ)白色人種の有色人種に対する優越感

(ロ)日本人の独善性

(ハ)日本人の教養の不足

(二)日本人の宗教の異なること

2、軍人の戦争癖なぜ戦争癖に陥ったか

(イ)真の武士道のすたれたこと(愛之を律するに義を以てし、之を貫くに力を以てす 之を武士道という)(これは木下の独自の見解なれど)

(ロ)政治家に対する信頬心が軍人になくなったこと

三、国民の付和雷同性――なぜ付和雷同性になったか

(イ)国民の教養の不足

(ロ)国民の宗教心の薄いこと

将来の日本

①、日本人種に対する白人の尊敬心と信頼心とを高めること、どうすればよいか

(イ)日本人の教養を高め、眼界を広くする

(ロ)日本人の宗教心を刷新する

(現状をもってすれば、国民の宗教心が溌剌になれば基督教徒は増加するであろう)

②、軍備が撤廃された以上、是非とも国の威力を強靭にしておかねはならぬことーーーどうすればよいか

(イ)義によりて律し 力によりて貫く愛の教育

(ロ)たくましき体躯の養成

③、為政家に対する国民の信頼心を高めることーーどうすればよいか

(イ)為政家自身の自覚

(ロ)為政家達に対する陛下の御工夫

 

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
終戦70年・日本敗戦史(71)大東亜戦争開戦の「朝日,毎日新聞紙面」-「その朝、ラジオは軍艦マーチ高らかに」「株式相場は買い一色」

終戦70年・日本敗戦史(71)  大東亜戦争開戦の「朝日,毎日の新聞紙面から」ー …

no image
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』『ガラパゴス国家・日本敗戦史④』

★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』『ガラパゴス国家・日本敗戦史④』 &nb …

『Z世代のためのオープン講座』★『ウクライナ戦争と「アルマゲドン(最終戦争)」の冬の陣へ(上)』★『WHOが「コロナの終焉近い」』★『クリミア橋爆破事件の衝撃』★『悪名高い「アルマゲドン将軍」の異名を持つスロヴィキン将軍を総司令官に抜擢』★『EUはロシアの「最も野蛮で凶悪な戦争犯罪」と非難』(10月15日までの情報)

   前坂俊之(ジャーナリスト)   ウクライナ戦争はクリミ …

『10年前の鎌倉海は豊穣の海、海水温上昇で、今は『死の海へ』★『オンライン10年前動画/鎌倉カヤックつりバカ日記』★『『すごいアタリ!、何度も突っ込み、大カワハギ27センチでした』★『ついにやったぜ、巨大ホウボウ50㎝をゲット』★『鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/11)ーカワハギが釣れて、釣れて困るの巻よ③』

倉カヤックつりバカ日記ーついにやったぜ、巨大ホウボウ50㎝をゲット   …

no image
『人気記事リクエスト再録』ー<2003年、イラク戦争から1年>『戦争報道を検証する』★『戦争は謀略、ウソの発表、プロパガンダによって起こされる』●『戦争の最初の犠牲者は真実(メディア)である。メディアは戦争 を美化せよ、戦争美談が捏造される』●『戦争報道への提言を次に掲げる』

<イラク戦争から1年>―『戦争報道を検証する』   2003年 12月 …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑻」「高杉晋作のインテリジェンスと突破力がなければ、明治維新も起きなかった。

●「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、 明治維新も起きなかった。 古来密接な …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➅』★日露300年戦争(2)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真相』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した⑵』

ホーム >  人物研究 > &nbsp …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(113)/記事再録☆『軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大改革の途中で暗殺されたライオン宰相・浜口雄幸の『男子の本懐』★『歴代宰相の中で、最も責任感の強い首相で、国難打開に決死の覚悟で臨み、右翼に暗殺された悲劇の宰相』★『死後、3週間後に満州事変を関東軍が起こした。』

2013/02/15  日本リーダーパワー史(362)記事再 …

no image
日本リーダーパワー史(789)「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス⑥』★『この戸水寛人の日露戦争1年前に出版した『東亞旅行談』●『支那ハ困ッタ国デス 何処マデモ 亡國ノ兆ヲ帶ビテ居マス』★『もし日本の政治家が私の議論を用いず、兵力を用いることを止めて、ただ言論を以てロシアと争うつもりならば失敗に終る』

日本リーダーパワー史(789) 「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利 …

no image
 ★『アジア近現代史復習問題』福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(6) 「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『『日本人も東学党の乱を他国の内乱と見過ごすことなく、朝鮮が自カで鎮圧でき なければ、我兵力を派兵する覚悟が必要だ』

   ★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(6) …