『F国際ビジネスマンのニュース・ウオッチ(99)』内向き志向の強い日本人へ、現実を正確に直視させるのがジャーナリズムの役割
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(99)』
●<内向き志向の強い日本人、現実に密着せず仲間内での通りの良い情報
だけで結論を出す日本人に、常に冷たい風を送り続けて、
現実を正確に直視させるのがジャーナリズムの役割>
<F氏のコメント>
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/14/46478/
600万人が選んだ無料ニュースアプリ『SmartNews』
http://bit.ly/smartnews-app
この寸評は面白い。安倍首相の戦争の悲惨さへの共感力のなさ、を指摘しています。安倍首相の人格、人物の分析が急がれます。本物と借着の仕分けが必要です。
————————————————————————————
http://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S11703500.html?_requesturl=sp/articles/DA3S11703500.html&iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11703500
◎<日本人、日本政府が唯我独尊にならない様に、国際標準に照らして比較し、客観的な事実を以って日本の非を語らせる
ことが重要です。朝日のこの様な記事は極めて説得力がありますね。独との差、日本は、ハートでは無く、
金で片付けようとし過ぎました。
読者は、朝日の記者の観念的で「角度」を付けた?記事などには全く関心は無く、逆にそれは有害でさえあります。
最近では読者セクターの知的レベルの方が朝日より上ではないでしょうか?
朝日4/1付け、仏 ピエール・ロザンヴァロン教授の「代表制民主主義には松葉杖が必要」、同じく4/1付け、ウクライナの作家 アンドレイ・クルコフ氏の「マイダン(独立広場)日記」など、著名な海外知識人の秀逸なインタビュー記事は他紙の追随を許しません。
同様のインタビューをもっと増やし、政治、経済、社会など全般に亘って、海外碩学のグローバル視点の論陣を掲載することが朝日の失地回復に繋がると思います。これは朝日自身の自己改革にも資すると思います。
内向き志向の強い日本人、自分に都合の良い情報だけを拾って現実を曲解し勝ちな日本人、現実に密着せず仲間内での通りの良い情報だけで結論を出す日本人に、常に冷たい風を送り続けて、現実を正確に直視させるジャーナリズムの役割は益々重要です。
本題に戻って、殆どの日本人は戦後、先の大戦の「侵略」「虐殺」 「慰安婦制度の存在」を認め、謝罪し続けるのは当然と考えているのでは⁇
歴史を修正?する必要があると考えているのは、あの方とその取り巻きの一部ではありませんか? このハンディキャップは宿命です。
関連記事
-
-
速報(150)『9/16福島原発<半年後の真実>⑥終ー小倉志郎、後藤政志氏に聞く。最後に新聞、メディアへの評価を聞く』
速報(150)『日本のメルトダウン』 『9/16福島原発<半年後の …
-
-
『Z世代への<日本史難問クイズ?>『リンカーン米大統領が奴隷の解放宣言をしたのは1862年(文久2年)ですが、日本で中国人奴隷(苦力)を解放したのは一体誰でしょうか⑲』★『西郷隆盛(参議・実質総理大臣)です。横浜港に入港した『マリア・ルース号事件』(清国人苦力=奴隷230人をペルーに運ぶ途中)で人権尊重の観点から外務卿・副島種臣に命じて停船を指示・船長を告発させ、裁判後に清国に送り替えした』★『「国の本来の政治は軍備の不備を恐れず、一国の運命をかけても、正論を以てこれを貫くべし」』
2019/07/27 日本リーダーパワー史(858)/記事再録 &n …
-
-
速報(387)『日本のメルトダウン』◎『世界の問題を解決に必要なもの=ビル・ゲイツ』●『百害あって一利なしの人間ドック』
速報(387)『日本のメルトダウン』 ◎『世界の問題を解決するため …
-
-
『オンライン憲法講座/憲法第9条(戦争・戦力放棄)の発案者は一体誰か④』★「マッカーサーによって押し付けられたもの」、「GHQだ」「いや,幣原喜重郎首相だ」「昭和天皇によるもの」―と最初の発案者をめぐっても長年論争が続き、決着はいまだついていない』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)
2006年8月15日/『憲法第9条と昭和天皇』記事再録 …
-
-
日本敗戦史(49)マスコミ人のA級戦犯指定・徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』①
日本敗戦史(49) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜに日本は敗れ …
-
-
『オンライン講座『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑴』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、第1回-20回までを再掲載します』
2017/11/03 日中韓異文化理解の歴史学(1)『中国紙「申報」』の論説から …
-
-
速報(322)『国会原発事故調『事故は人災と断定』<原因はメード・イン・ジャパンの政財官学マの総癒着の虜(とりこ)構造>
速報(322)『日本のメルトダウン』 ●『国会原発事 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(860)『トランプ外交のアナクロなアジア観 、日韓との同盟は不公平な取引だ』●『「黒田日銀はデフレ脱却成功したがマイナス金利は効果なし」ポーゼン氏―』●『アップルも撃沈させた中国一恐ろしいテレビ特番、今年の被害者は』●『香港・マカオ4泊5日、完全無料、ただし監禁――中国「爆買い」ツアーの闇』
日本メルトダウン脱出法(860) トランプ外交のアナ …
-
-
日本敗戦史(42)「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕<ガラパゴス日本『死に至る病』①
日本敗戦史(42) 「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕— <ガラ …
