前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本敗戦史(52)A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜ日本は敗れたのか』④「東亜民族指導の資格欠如」(大東亜共栄圏盟主のお粗末)

      2015/04/08

 日本敗戦史(52)

マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る
『なぜ日本は敗れたのか』④

「大東亜共栄圏盟主を果すには、余りにお粗末であったこと」

 

① 自民党女性局長の三原じゅん子氏が3月16日の参院予算委員会の質問で、『日本が建国以来、大切にしてきた価値観に八紘一宇がある。「世界を一つの家とする」という意味で、この「八紘一宇」の理念のもとに、世界が一つの家族のようにむつみあい、助け合えるような経済、税の仕組みを安倍総理こそが世界中に提案していくべきだと思う』との発言を行った。

●「三原じゅん子氏「八紘一宇は大切な価値観」予算委で発言http://www.asahi.com/articles/ASH3J6R68H3JUTFK00N.html

 

②大東亜戦争については『東南アジア各国で英国などから独立を促した』という点を積極的に評価をする向きが増えている。しかし、その精神の推進者だった徳富蘇峰はこの点を批判して、日本人の異文化認識能力の欠如、異文化コミュニケーションギャップ、過度な自民族中心主義(エスノセントイズム)などについて、次のように指摘している。

③三原氏の「八紘一宇」発言と『大東亜共栄圏』の実態にはこのような大きな認識ギャップがある。

 

『なぜ日本は敗れたのか』④

「東亜民族指導の資格欠如」(大東亜共栄圏盟主を果すには、余りにお粗末であった)

 

前には人物欠乏について語ったが、日本人は遺憾ながら東亜の盟主(大東亜共栄圏のリーダー)を果すには、余りにお粗末であったと、言わねばならぬ。大和民族(日本民族)がアジア諸民族の指導者たる資格がなかったという事を、しみじみ痛感される。

これは今度の戦争(大東亜戦争)に限らず、奈良朝以前において、朝鮮半島から、引揚げねばならぬ始末となり、また壬辰の役〔秀吉の朝鮮出兵〕でも、足掛け七年の戦争中、個人としては、加藤清正のように、すべての韓国・朝鮮人とはいわないが、一部の韓国・朝鮮人よりは、愛慕された者もあったものの、人心を承服させ、永く日本人への親愛を勝ち取った者は絶無か、わずかという有様だった。

翻って明治維新以来、台湾統治五十年、朝鮮統治四十年の歳月に、日本は何事をしたかといえば、台湾では現地ゲリラ,菲族を駆逐し、疫病を駆逐し、平和と健康とを台湾にもたらし、更に米、砂糖、材木、茶、その他において、多大の進歩を遂げたことは事実だが、果して台湾人の心をつかんだか否かという事については、極めて疑わしきものがあった。

つまり、物では成功がいくつかったが、

人については、むしろ一大失敗という方が、適切であった。

更に朝鮮半島では、最初は伊藤博文のように、賢明なる政治家が、統治方針を定め、むしろ朝鮮における内地人(日本人)の人望を失っても、まず朝鮮人の心を得ねばならぬとして、果然とことにあたり朝鮮人より、いかなる程度の感謝を勝ち得たるかは知らぬが、少なからず日本人より怒りを買った。

そして寺内正毅までは、やや伊藤の根本原則に遵守した積りであるらしかったが、その後の総督は、方針もなければ、経倫もなく、全くその日暮し、行当りばったり、そのために、いよいよ、ついに朝鮮が、日本の手を離れるという時になっても、誰れ一人(朝鮮人として特別に日本人によって利益を得た若干者を除く外は)涙を流す者はなかった。

もし物質的に観察すれば、日本の統治四十年間は、決して無意義ではなかった。はげたる朝鮮の荒れ果てた朝鮮の田畑には、排水も出来、かんがいも出来、立派な穀倉となった。

地下資源も、まだようやく初歩と言ってもよいが、前途洋々の望みがもてるに至った。水力電気の利用に至っては、今日でも、世界に誇るに足るものがある。将来は更に驚くべきものがあって、北朝鮮方面の、これまで未開発の地方は、立派な工業地帯となりつつある。

日本人は決して朝鮮の天然を蹂躙し、奪掠し、放擲するような事はなく、最善の努力を以て、朝鮮の天然を善導し、かつ利用せん事を努めた。

しかし、韓国・朝鮮人は誰れ一人、日本に向って感謝する者もなく、常に日本人の手から、自由になることを、祈ってやまなかった。日本人は朝鮮から、取る事も取ったが、与える事も与えた。しかし韓国・朝鮮人は誰れ一人、日本人に対して感謝する者もなく、日本人の評判は、終始一貫悪かったといわねばならぬ。一言にしてこれを言えば、物質的には成功に近かかったが、精神的には、全く失敗した。

このように台湾や朝鮮で、小手調べをした日本人は、すでに立派な黒星を取っていた。それが今度は、中国大陸よりアジア大陸、及びその諸島にかけて、戦争を拡大していく際に、人心を収攫するなぞということを、期待するのは初めめから出来ない相談であったといえる。

つづく

(昭和二十二年一月九日午前、晩晴草堂にて)

 

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『日米戦争に反対した』反戦の海軍大佐・水野広徳の取材ノート/『水野広徳著作集』(全8巻)雄山閣出版、1995年刊)

『日米戦争に反対した』反戦の海軍大佐・水野広徳の取材ノート/   &n …

no image
『中国紙『申報』が報道した『明治日本』―『朝鮮対策(上)朝鮮の壬午事変で、日本をどうなだめるか』(明治15年8月)❸

  『中国紙『申報』が報道した『明治日本』― 日中韓150年パーセプシ …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論⑥」の講義⑭』★『憲政の神様・尾崎行雄の名解説「本邦の朝鮮に対して施すべき 政策を諭ず」を読む』★『日本公使館を焼き打ちした壬午軍乱の賠償金40万円を朝鮮発展のために還付した日本政府の大英断』

2018/02/15/日本リーダーパワー史(874)記事再録 平昌オリンピックを …

●『徳川封建時代をチェンジして、近代日本を開国した日本史最大の革命家・政治家は一体だれでしょうか講座④『西郷隆盛の即断即決のリーダーシップ➂』『山県有朋が恐る恐る相談すると、西郷は言下に「至極、結構なこと」と了解し、断固実行した」(徳富蘇峰『近世日本国民史』(明治の三傑))

2012-03-24 /日本リーダーパワー史(246)記事再録   & …

★『世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「インカ帝国神秘の魔宮『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」水野国男(カメラマン④

    (2015 /10/10-18>④ 「神秘 …

no image
世界リーダーパワー史(940)ー注目される「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなるのか、世界がかたずをのんで見守る(下)

注目される「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなる(下) …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065)>★『トランプ真夏の世界スリラー劇場・各国の興亡史は外部要因(戦争などの)より以上に、内部要因による自壊・自滅現象である。オウンゴール連発のトランプ大統領はレッドカードで退場か?』★『米デフォルト・リスク、トランプ政権の混乱で「正夢」も』★『トランプに「職務遂行能力なし」、歴代米大統領で初の発動へ?』●『「トランプおろし」はあるか、大統領失職の手続き』

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065 …

no image
『なぜ日中は戦争をしたのか、忘れ去られた近現代史の復習問題』―「日清戦争の引き金の1つとなった『長崎清国水兵事件(明治19年)の5年後、再び日本を震撼させた清国艦隊『巨艦』6隻の東京湾デモンストレーション」

   『なぜ日中は戦争をしたのか、忘れ去られた近現代史 の復習問題②』 …

no image
オンライン講座/新型コロナパンデミックの行方(2020/10/19 ) 』-『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く可能がある⓷』(8月15日)★『「米中大国の興亡」の歴史、覇権国の行方は?』★『時代は、時代に後れる者を罰する』★『『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方は?』

    2020/10/19 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(841)★☆(人気記事再録)『明治維新150年』★『日本人だけが忘れ去った世界的英雄/革命家としての西郷隆盛を再評価する』★『世界革命史に例のない<江戸城無血開城>を実現した西郷 隆盛、勝海舟の超リーダーシップを見よ』●『一個の野人・西郷吉之助を中心とし、一万五千の子弟が身命を賭して 蹶起し、うち9千人までも枕を並べて討死するとは、じつに 天下の壮観であります。』

 日本リーダーパワー史(841) ★☆(人気記事再録)『明治維新150年』 &n …