日本敗戦史(52)A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜ日本は敗れたのか』④「東亜民族指導の資格欠如」(大東亜共栄圏盟主のお粗末)
2015/04/08
日本敗戦史(52)
マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る
『なぜ日本は敗れたのか』④
「大東亜共栄圏盟主を果すには、余りにお粗末であったこと」
① 自民党女性局長の三原じゅん子氏が3月16日の参院予算委員会の質問で、『日本が建国以来、大切にしてきた価値観に八紘一宇がある。「世界を一つの家とする」という意味で、この「八紘一宇」の理念のもとに、世界が一つの家族のようにむつみあい、助け合えるような経済、税の仕組みを安倍総理こそが世界中に提案していくべきだと思う』との発言を行った。
●「三原じゅん子氏「八紘一宇は大切な価値観」予算委で発言http://www.asahi.com/articles/ASH3J6R68H3JUTFK00N.html
②大東亜戦争については『東南アジア各国で英国などから独立を促した』という点を積極的に評価をする向きが増えている。しかし、その精神の推進者だった徳富蘇峰はこの点を批判して、日本人の異文化認識能力の欠如、異文化コミュニケーションギャップ、過度な自民族中心主義(エスノセントイズム)などについて、次のように指摘している。
③三原氏の「八紘一宇」発言と『大東亜共栄圏』の実態にはこのような大きな認識ギャップがある。
『なぜ日本は敗れたのか』④
「東亜民族指導の資格欠如」(大東亜共栄圏盟主を果すには、余りにお粗末であった)
前には人物欠乏について語ったが、日本人は遺憾ながら東亜の盟主(大東亜共栄圏のリーダー)を果すには、余りにお粗末であったと、言わねばならぬ。大和民族(日本民族)がアジア諸民族の指導者たる資格がなかったという事を、しみじみ痛感される。
これは今度の戦争(大東亜戦争)に限らず、奈良朝以前において、朝鮮半島から、引揚げねばならぬ始末となり、また壬辰の役〔秀吉の朝鮮出兵〕でも、足掛け七年の戦争中、個人としては、加藤清正のように、すべての韓国・朝鮮人とはいわないが、一部の韓国・朝鮮人よりは、愛慕された者もあったものの、人心を承服させ、永く日本人への親愛を勝ち取った者は絶無か、わずかという有様だった。
翻って明治維新以来、台湾統治五十年、朝鮮統治四十年の歳月に、日本は何事をしたかといえば、台湾では現地ゲリラ,菲族を駆逐し、疫病を駆逐し、平和と健康とを台湾にもたらし、更に米、砂糖、材木、茶、その他において、多大の進歩を遂げたことは事実だが、果して台湾人の心をつかんだか否かという事については、極めて疑わしきものがあった。
つまり、物では成功がいくつかったが、
人については、むしろ一大失敗という方が、適切であった。
更に朝鮮半島では、最初は伊藤博文のように、賢明なる政治家が、統治方針を定め、むしろ朝鮮における内地人(日本人)の人望を失っても、まず朝鮮人の心を得ねばならぬとして、果然とことにあたり朝鮮人より、いかなる程度の感謝を勝ち得たるかは知らぬが、少なからず日本人より怒りを買った。
そして寺内正毅までは、やや伊藤の根本原則に遵守した積りであるらしかったが、その後の総督は、方針もなければ、経倫もなく、全くその日暮し、行当りばったり、そのために、いよいよ、ついに朝鮮が、日本の手を離れるという時になっても、誰れ一人(朝鮮人として特別に日本人によって利益を得た若干者を除く外は)涙を流す者はなかった。
もし物質的に観察すれば、日本の統治四十年間は、決して無意義ではなかった。はげたる朝鮮の荒れ果てた朝鮮の田畑には、排水も出来、かんがいも出来、立派な穀倉となった。
地下資源も、まだようやく初歩と言ってもよいが、前途洋々の望みがもてるに至った。水力電気の利用に至っては、今日でも、世界に誇るに足るものがある。将来は更に驚くべきものがあって、北朝鮮方面の、これまで未開発の地方は、立派な工業地帯となりつつある。
日本人は決して朝鮮の天然を蹂躙し、奪掠し、放擲するような事はなく、最善の努力を以て、朝鮮の天然を善導し、かつ利用せん事を努めた。
しかし、韓国・朝鮮人は誰れ一人、日本に向って感謝する者もなく、常に日本人の手から、自由になることを、祈ってやまなかった。日本人は朝鮮から、取る事も取ったが、与える事も与えた。しかし韓国・朝鮮人は誰れ一人、日本人に対して感謝する者もなく、日本人の評判は、終始一貫悪かったといわねばならぬ。一言にしてこれを言えば、物質的には成功に近かかったが、精神的には、全く失敗した。
このように台湾や朝鮮で、小手調べをした日本人は、すでに立派な黒星を取っていた。それが今度は、中国大陸よりアジア大陸、及びその諸島にかけて、戦争を拡大していく際に、人心を収攫するなぞということを、期待するのは初めめから出来ない相談であったといえる。
つづく
(昭和二十二年一月九日午前、晩晴草堂にて)
関連記事
-
-
『オンライン/米中日アジア現代ing講座』★『米国の香港国保法への対中制裁<経済金融為替封鎖・5Gファーウェイ締め出し>は戦争に発展するのか』★『2018/12/25 記事転載」歴史は繰り返すのか!『現在の世界情勢は1937年8月の「米欧情勢は複雑怪奇なり」(1939年=昭和14年)と類似』★『この1週間後にドイツ・ソ連のポーランドの侵攻により第2次世界大戦が勃発した★『日本は<バスに乗り遅れるな>とばかり日独伊三国同盟を締結、1941年12月、太平洋戦争に突入する』
2018/12/25   …
-
-
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねる⓻ー『朝鮮対策(上)朝鮮が中国の属国であり、一朝事あるときに中国が朝鮮のために計る] (『申報』1882(明治15)年3月17日)
『各国新聞からみた日中韓150年対立史⑦』●『朝鮮は中国の属国であり、一朝事ある …
-
-
昭和外交史① 日本で最も長い日 1945年8月15日の攻防
1 昭和外交史① 日本で最も長い日 1945年8月15日の攻防 ―――<和平か、 …
-
-
「日本リーダーパワー史①―山本権兵衛のリーダーパワーに学べ」
<2009 …
-
-
日本リーダーパワー史(948)-『日中関係150年史』★『 アジアが世界の中心となる今こそ,100年前に <アジア諸民族の師父と尊敬された大アジア主義者・犬養毅(木堂)』★『アジアの共存共栄を目ざした犬養毅を パールバックはガンジーらとともに高く評価した』
日本リーダーパワー史(948) 人気記事再録<21世紀の新アジア・グローバル主義 …
-
-
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊸『朝鮮の革命』(日中韓ロシアの三つどもえの抗争が日清戦争へ)
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』 日中韓の …
-
-
『フランス革命、米南北戦争と比べて最も少ない死亡者の明治維新の立役者は西郷隆盛と敗軍の将・勝海舟である』★「国難突破力NO1の勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』
百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑳ 『日本帝国最後の日(1945年8月15日)をめぐる死闘―終戦和平か、徹底抗戦か⑤』8月13日の首相官邸地下壕
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑳ 『日本の最も長い日―日本帝国最後の …
