前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための百歳学入門』★『玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の健康長寿10訓』★『1日玄米、菜食、1食のみ。食はねば、人間長生きする』★『身体と精神の健康は第一に欲を制するにあり、食べなければ頭がより働く』

   

2012/11/05 百歳学入門(54)記事再録再編集

玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の健康長寿10訓

①『1日玄米、菜食、1食のみ。食はねば、人間長生きする』
②『その病気のもとを探して、その根を絶つことに努めるならば、病気は必ずなおる』
③『身体と精神の健康は第一に欲を制するにあり、食べなければ頭がより働く』
④「饗を絶ち、欲を拾てよ」(聖徳太子)
⑤ 美食を戒め、肉食はダメ、菜食をすすめる。(曲直瀬道三)
⑥ 研究の忙しい時は、食量は非常に少なくせよ(エジソン)
⑦「発明は寝ずに、食べ物を少なくすればできる」(エジソン)

前坂俊之(ジャーナリスト)

1日玄米、菜食、1食のみ、食はねば、人間長生きする
93歳 玄米食提唱の東大教授 二木謙三(1873年1月10日― 1966年4月27日)

二木謙三
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9C%A8%E8%AC%99%E4%B8%89

二木謙三は、東京帝国大学医学部の教授で、二木式健康法の創始者。日本医学界の重鎮であり、ノーベル医学賞候補になった。

二木は1873年(明治6)、秋田の漢方医の八人兄弟の三番目に生まれた。生まれた時から病弱で一年もつまいといわれた。慢性皮膚病、不眠症、胃腸病、腎臓病などに次々に襲われた。中学校では急性健忘症になって落第した。
高校に入ってすべて1からやり直す覚悟をきめて、教科書も最初から百篇よむ『万年初歩』を実行し、健康も人並みになりたいと腹式呼吸、冷水摩擦、玄米食とあらゆる方法を試した。

東大へ入ってからも、胃酸過多症でいつも青な顔をしているので「青ぶくれ」とからかわれた。東大医学部卒業後は東大教授、都立駒込病院長などを歴任。1905年(明治38)、ドイツに留学して、天然免疫性に関する医学界における世界最高の業績を残した。その後も伝染病と栄養学の研究を続けながら、玄米菜食と腹式呼吸の実践で、48歳になって長年の虚弱体質をついに克服した。

この時、毎日玄米2食だったのを1食に減らしたところ万年の胃酸過多症がすっかり直り、病気知らずに変わった。六十歳のときから合気道を始めた。毎朝四時に起きて、みそぎをしてから道場へ行って稽古して、六時ごろ帰ってから朝食をとるという元気人間に変身した。
二木は朝食で玄米を1合(180cc)、2合ほどに野菜の2分間煮たもの(無塩無糖)と、果物だけで1日中活動する。塩なし、油なし、火食なし、肉なしの食事によって、病気なしの、健康生活をおくれるという二木健康理論を確立した。自著『健康への道』(致知出版社、平成15年刊)に詳しく述べられている。
『その病気のもとを探して、その根を絶つことに努めるならば、病気は必ずなおる』
http://inedia.jp/futaki.html

身体と精神の健康は第一に欲を制するにあり、食べなければ頭がより働く。聖徳太子は憲法の中に「饗を絶ち、欲を拾てよ」と言っている。饗とは、宴会やごちそうのことで、「己に克って粗食に安ぜよ」という意味である。
徳川家康には曲直瀬道三(まなせどうざん)が侍医をしていたが、家康は曲直瀬の説に従って、常に粗食少食、玄米食で、よくその養生法を守った。曲直瀬道三は、美食を戒め、精進をすすめて、肉食はいけないと、菜食をすすめている。
世界の発明王・エジソンは昼夜もなく不眠不休で働いており、門人六人も若いにもかかわらずみなエジソンと同様の生活をしていた。
研究の忙しい時には、食量は非常に少なく、パンと野菜と果実と、たまに小魚もイワシの油づけなどを食べる程度。肉などほとんど食べなかった。
かつて「製薬王」星一がエジソンを訪ね「あなたはどうしてそんなに発明かできるのですか?」と質問すると、エジソンは「考えればだれだってできる」と答えた。星がさらに「考える時間をどうして生み出すのか」と聞くと「寝なければ八時間はあるじやないか」「どうして寝ないことができるのか」「食べ物を少なくすればできる」と答えた


つまり、食べないほうが健康になり、脳の活動もより活発になるというわけ。二木自身はこれと同じ方法を実践しており、忙しい時には寝ずに、食べずに働いた。したがって寝る時間は一定していない。要するに人間は、食べなければならないというものではない。少なく食べておれば寝る時間も少なくてすむのである。
(以上は二木健三著『『健康への道』(致知出版社, 2003 年刊)-より』
1951年(昭和26)78歳で学士院会員に選ばれ、日本伝染病学会会長に就任していた二木は、二木式健康法を実践して健康そのものの毎日を送った。医学に対する長年の功績が認められに対して、1955年に文化勲章が授与された。

二木謙三の健康十訓

1. 食べること少なくし、噛むことを多くせよ。
2. 車に乗ること少なくし、歩くことを多くせよ。
3. 着ること少なくし、浴びることを多くせよ。
4. 悶(もだ)えること少なくし、働くことを多くせよ。
5. 怠けること少なくし、学ぶことを多くせよ。
6. 語ること少なくし、聞くことを多くせよ。
7. 怒ること少なくし、笑うことを多くせよ。
8. 言うこと少なくし、行うことを多くせよ。
9. 取ること少なくし、与えることを多くせよ。
10. 責めることを少なくし、褒(ほめ)ることを多くせよ。

 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
TADAKENの「世界・日本どこでもビデオツアー」(5)★<函館~路面電車とラッキーピエロと100万㌦の夜景

   TADAKENの「世界・日本どこでもビデオツ …

no image
日本リーダーパワー史(766)ー「金正男暗殺事件は北朝鮮の計画的な犯行がほぼ確定的となった」●「金正男の暗殺事件で北朝鮮の男を逮捕 謎の男の正体は?」✴︎「「ただちに帰国せよ」死の直前、金正男氏に迫った男たち」⭕️「金正男氏殺害に対する北朝鮮国内の反応が伝わって来た」●「金正男氏の関係者、2011年に多数処刑か…米政府系メディア報じる」

 日本リーダーパワー史(766) 金正男殺害:北朝鮮大使、会見で韓国に責任転嫁 …

no image
世界史の中の『日露戦争』⑦『開戦必至の情勢』(32日前)日英同盟から英国は日本が抹殺されるのを座視しない』『タイムズ』

  『日本世界史』シリーズ   世界史の中の『日露戦争』⑦-英国『タイムズ』 米 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(263 )/『東日本大震災/福島原発事故発生の3日前の記事再録(2011/03/08)』★『ガラパゴス/ゾンビ国家になってはいけない』★『ロジスティックで敗れた太平洋戦争との類似性』★『1千兆円の債務を抱いて10年後の2020年以降の展望はあるのか?」

(2011/03/08)記事再録―日本リーダーパワー史(130) 『自 …

『オンラン講座・日本最大の英雄・西郷隆盛の終焉の地を訪ねる動画旅』★『西郷精神「敬天愛人」をたずねて「城山終焉の地」「最後の司令本部洞窟」★『「終焉の地」で「晋どん、もうここらでよか」と果てた』★『南洲墓地にお参りする』

  2015/09/23「日本史見える化動画」-西郷精神『敬天愛人」を …

no image
日本リーダーパワー史(582)世界が尊敬した日本人(36)冷戦構造を打ち破り世界平和を模索した石橋湛山首相

日本リーダーパワー史(582)  世界が尊敬した日本人(36)  冷戦を打ち破り …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(9)日本最強の陸奥外交力③『 国大といえども 戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども 戦を忘れる時は必ず危うし(水野広徳)』③

 日中北朝鮮150年戦争史(9)    日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇 …

no image
日本メルトダウン脱出法(601)【高齢化する欧州には移民の新しい血が必要だ(英F・T紙)『コラム:経済成長なき「豊かな生活」は可能か

 日本メルトダウン脱出法(601)     ◎【高 …

no image
★『夕焼け評論家の散歩ー逗子海岸・鎌倉材木座の夕焼け、落日はランキング3,4でした』<癒しビデオだよ>

「秋よ、鎌倉、逗子海岸を散歩してリフレッシュ!」 <癒しビデオだよ> &nbsp …

no image
日本メルトダウン脱出法(577)●『香港民主派デモ:天安門以来の難局に直面する中国』(英FT紙)●「香港民主化デモ特集」

 日本メルトダウン脱出法(577) <チャイナリスク再び!> &nbs …