前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「王の子供は王じゃない。王になるのは能力者」=南インド映画「数学の天才・アーナンド先生の教室」(2019年制作)をみて、いたく感動した。インド映画は哲学的、アクション、歌、ダンス、ラブコメディーあり、てんこ盛りで超楽しいよ。

   

 

「王の子供は王じゃない。王になるのは能力者」

このところ、インド映画にはまっている。2022年現在のインドの人口は14億1200万人だが、今年中に世界一の中国(14億2600万人)をぬく勢い。インドの経済力(名目国内総生産・GDP)も現状では日本の半分程度だが、6年後の29年時点では日本を追い越し世界3位の経済大国になる見通しだ(日本経済研究センター調べ)。

そのインド大躍進の中心はインドのIT技術者と「国立インド工科大学」(IIT)である。米国シリコンバレーの発展を支えてきたのも同大の出身者であり、多くがGoogle, Microsoft, IBM, Adobe、ソフトバンクなどのCEOを務めてきた。

「IIT」に落ちたから仕方なく「米マサチューセッツ工科大」(MIT)に行く」と言われるほどの優秀な大学で、インドの主要都市に23の分校がある。

「インド工科大」に入れば「引く手あまたで世界の富裕層に入れる」と幼稚園からの一貫教育で英語、数学を授業する高額な塾(予備校)が増え、激烈な受験競争が起きている。日本、中国、韓国などと共通した教育地獄、教育格差の国にインドもなっている。

こうしたインドの「金儲け第一主義」の塾戦争の実態に迫ったのが、南インド映画「数学の天才・アーナンド先生の教室」(2019年制作)で、連休前に見ていたく感動した。

映画の内容はー「数学の天才児・アーナンド・クマールは1973年に貧しい家庭に生まれ育ったが、その天才的な数学の論文が認められ英国ケンブリッジ大学から合格通知が届いた。しかし、渡英する旅費、金がないため辞退する。その後、高額な塾の有名講師となり、貧乏から脱却できたが、金儲け主義一点張りの塾経営者に反発してやめる。

アーナンドは2007年、「将来は宇宙飛行士なりたい、NASAに入りたいなどの大志」を持ってIITを目指す極貧の子供たちのために、私財を投げだして無料塾を開設。食事も提供し、寄宿舎を建てて塾生30人と共同受験生活する私塾「スーパー30」を作って「数学の天才づくり」に挑戦した。「受験マフィア」の強欲塾の妨害工作があり、殺し屋から命を狙われもしたが、生徒と団結して戦いハネ返した。そのうちアーナンドの私財が底をつき、食べるものもなくなると、全員で何日も飲まず食わずの我慢、忍耐生活で勉強する悪戦苦闘、波乱万丈の勇気の物語である。

その結果、2008年、2009年、2010年、2017年には全員を合格させるという「奇跡の学習塾」となった。オバマ米大統領はアーナンドを絶賛、「米タイム」誌が「アジアで最も優れた学習塾」と報道し、世界的に注目された。

私がこの作品に感動した点は父親の遺言にある。「インドの古代の聖典に「王の子供は王ではない。王にしたければ子供は教育せよ」とある。時代は大きく変わった。いまは「王の子供は王ではない。王になるのは能力のある者だ」とアーナンドに教えた。

アーナンドはこの遺訓を守り実行した。「知はすべてを征服する」「知は自らを覚醒」「知は障害・悪習を排除」「知は正義の実現」「知は神の武器」「知は忍耐の獲得」「知は人の幸福」などスローガンにして「自分の頭で考えて、考えて、考え抜く」教育を行った。心身一体で「心の回路に電気を通せば、生まれてくるのはクエスチョンマーク?(疑問符)」と唱え「そこを通って考えて、考えて、考えぬけ」「できないことを考えよう、なぜできないのかを考えよう」「恥を恐れては学べない」「先生に教えよう、学んで教えよう」「10秒間で答えを出せ」など数多くのセオリー作り、生徒たちに実地体験させ「知識」と「インテリジェンス(知恵)」を授けた。

アーナンドはこの教育法で、インドのITデジタル数学と民主化を一挙に推進した。1988年に創業したGoogleは「世界中の情報を整理し、世界中の人々に安く知識を提供、普及させる」を理念としているが、これはアーナンドの学習法のITバージョンアップといえる。

ところで、日本の近代社会の扉を開いた2大塾といえば、明治維新の理念となった開国を唱えた吉田松陰の「松下村塾」。徳川時代の身分制度「士農工商」に反対し「四民平等」を唱えた福沢諭吉の「慶応義塾」であろう。「松下村塾」の門下生が明治維新を起し、福沢の門下生が起業家、実業家となり、日本経済を発展させた。

教育に求められるものは単なる知識の伝達ではない。そこに込められた先生の熱誠,志操、熱量の大きさであり、その高熱体質は生徒の心を瞬時に燃やし,知行一致、イノベーション(知の改革)につながる。

ところで、今の日本政治の実態は「王(政治家)の子供は王じゃない。王になるのは能力者」とは裏腹で、インドとは正反対である。

「日本の国会議員数は710名の3人に1人が世襲議員。衆院の自民党に限れば4割が世襲。首相に至っては平成から令和の32間で「7割が世襲総理という」

https://www.mag2.com/p/money/1207696

まさに徳川封建時代の中央集権・幕藩体制に逆戻りしたような「チョンマゲ殿様政治、若殿政治」が続いている。

その世襲政治の30年間の成績表は「2023年版の国際競争力ランキング(IMD主催)によると、90年代は1,2位だった日本のランキングは30年間にわたって低下の一途で22年には第34位までに転落した「落第国」になっている。

「親ガチャ」(2021年の流行語大賞)という言葉が若者のSNSなどで広がっている、という。「自分は家庭環境、経済環境に恵まれなかったので、容姿、学歴、能力に恵まれていない。親ガチャ失敗した」という趣旨で使われている。この背景には日本社会の家庭格差、所得格差、教育格差、情報格差、地域格差の拡大があり、若者の絶望感、無力感を生んでいる。「超高齢・少子・人口減少社会の未来」に明かりは見えない。

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
<近藤健氏の米国深層レポート③>●『アメリカ政治社会の“ねじれ”と大統領選挙』

<近藤健氏の米国深層レポート③>   ●『アメリカ政治社会の&l …

no image
日本リーダーパワー史(182)『大アジア時代の先駆者・犬養木堂②』ロシアに圧迫されたイスラム教徒も支援―

 日本リーダーパワー史(182)   <百年前にアジア諸民族の師父と尊 …

熊本地震1ヵ月の現状②-加藤清正ゆかりの本妙寺は清正像、灯篭、石塔の多くに大被害、健軍商店街ピアクレス、倒壊した阿蘇神社の国重文の楼門、南阿蘇村(立野地区)、『武蔵塚公園』の宮本武蔵像

  熊本地震1ヵ月②ー 加藤清正ゆかりの本妙寺は清正像、 石像灯篭、石 …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねるー英『タイムズ』など外国紙が報道する120年前の『日中韓戦争史』➄ー『日清戦争の結果、朝鮮統治のむつかしさ』★『日本は朝鮮において,英国にとってのアイルランド問題に手を染めたようだ』

  2011年3月10日の記事再録 英紙『タイムズ』が報道する『日・中 …

『明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破の交渉力」➃『『軍事、外交は、嘘(ウソ)と法螺(ほら)との吐きくらべで、吐き負けた方が大損をする。国家の命脈は1にかかって嘘と法螺にある。『 今こそ杉山の再来 が必要な時」』

  2014/08/09 /日本リーダーパワー史(520)「ほら丸を自 …

no image
(再録)革命家・犬養毅ー大アジア主義者として孫文を助け、フィリピン、ベトナム、インドなどの独立運動家を支援した『アジアの父』①

犬養毅ー大アジア主義者として孫文を助け、フィリピン、ベトナム、インドなどの独立運 …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねる⑥ー日清戦争敗北後の中国紙『申報』1895(明治28)年2月21日付『『日本が中国と講和すべきを建議す』

2011年3月15日の記事再録中国紙『申報』が報道する『日・中・韓』戦争史 &n …

「Z世代への遺言」「日本を救った奇跡の男ー鈴木貫太郎首相②』★『ルーズヴエルト米大統領(68)死去に丁重なる追悼文をささげた』★『鈴木首相とグルー米国務省次官のパイプが復活』★『ポツダム宣言の受諾をめぐる攻防』★『鈴木首相の肚は聖断で一挙にまとめる「玄黙」戦略を実行 』

ルーズヴエルト米大統領(68)死去に丁重なる追悼文をささげた。 鈴木首相の就任1 …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座①』★『異常気象とコロナ共生、経済再生の2022年(上)』★『コロナ収束と感染拡大の米英、EU,ロシア』★『デルタ株は自壊したという仮説』★『世界気象機関(WMO)異常気象の日常化と警告』★『石炭火力は「段階的な廃止から削減へ」★『中国の脱炭素・グリーン戦略のスピード』

  (以下は2021年11月15日までの情報分析で、3人による放談です …

no image
日本リーダーパワー史(31) 『護法の神』といわれた大審院院長・児島惟謙の晩年は・・

日本リーダーパワー史(31) 『護法の神』といわれた児島惟謙の晩年は・・ &nb …