米国・ロシアのスパイ大作戦―プリゴジンの「ワグネルの反乱」、プーチン激怒、粛清するのか!』★「第2次世界大戦」ーノルマンディー上陸作戦のスパイ大作戦「フォーティテュード欺瞞作戦」
2023/09/01
第2次世界大戦で最大のスパイ工作事件はノルマンディー上陸作戦を成功させた「フォーティテュード欺瞞(ぎまん)作戦」である。フランス上陸作戦の目的地がノルマンディーではなく、パ・ド・カレーであるとドイツ軍に信じこませることを狙ったスパイ大作戦だ。
そのだましのテクニックは①ニセモノの木製の戦車や上陸用舟艇、武器、軍事備品やホンモノの道路までつくり、本物の軍人もたくさん集結し、実在しない部隊の存在をしているように仮装した。②活発な無線交信を模擬して、敵に傍受させて部隊が実在するかのように誤認させた。➂英国が転向させたドイツの二重スパイ(ダブルクロス・システム)を使って、ドイツ諜報局にニセ情報を送り続けた―などでドイツ側をだました。
当時、ドイツ空軍による英国本土の空中偵察はほとんど行われなかったため、①の物理的な欺瞞は役にたたなかった。ニセの無線交信とドイツの二重スパイが大きな効果を上げ、特に二重スパイが最も成功したキーマンとなった。
あれから約80年、今、ウクライナ戦争の泥沼化で追い詰められたロシアが「戦術核使用」の恫喝を繰り返しており、ウクライナ戦争は「サイバー戦争」「スパイ情報戦争」の様相を呈している。
6月24日、民間軍事会社「ワグネル」(兵士約2万5千人)の創設者・プリゴジン氏が反乱を起こし、モスクワに向けて進軍した。ところが、わずか1日でプーチン氏の命令で鎮圧されたが、プーチン政権の内部対立の深刻さを改ためて世界に示した。
24日当日は、プーチン氏はサンクトペテルブルクで大富豪の友人の豪華ヨットで休日を楽しむ寸前に、反乱勃発を聞き大慌てでクレムリンに引き返し、記者会見で盟友のプリゴジン氏を逮捕すると激しく非難した。
反乱の原因はロシア側から国防省と正式に契約をするようにと警告され、しない場合は資金提供を打ち切り、ウクライナでの軍事作戦にも参加させないと通告された。プリゴジン氏は激しく反発、契約を拒否、「国防省がワグネルを解体しようとした」と怒りを爆発させ武装蜂起に立ち上がった、という。
プリゴジン氏の盟友のロシア軍の副司令官、セルゲイ・スロビキン氏は事前に「反乱計画を伝えられていた」との容疑で、25日に逮捕、刑務所に拘禁された。プーチン大統領は、プリゴジン氏経営の企業グループ「コンコルド」に支出された国費の使途を調査する意向を表明し、今後、汚職を厳重に追及すると発表した。
もともと、「ワグネル」はプーチン氏の「私兵」的存在で、ロシア軍の別動隊、隠れ蓑的な役割りを果たしていた。プリゴジン氏は「プーチンの料理人」と呼ばれ、「アルマゲドン」との異名をもつセルゲイ・スロビキン氏は共にシリア紛争やチェチェン紛争に派遣され民間人を無差別に殺戮したとして悪名高い。
この2人をプーチン氏は寵愛し、ウクライナ戦争でも最前線の指揮官に抜擢、登用し増長させてしまった、という。そのツケで「飼い犬に手をかまれた状態となった」わけで、これまでのプーチ氏の失敗と疑惑の実態が明るみに出てくるのを防ぐためスターリン的な大粛清を始めるのか?、「身から出たサビ」としてもみ消してウヤムヤにするのか、その動向が注目される。
プリゴジン氏とワグネルのその後の行方については6月28日、ベラルーシのルカシェンコ大統領がベラル―シに滞在中だと明らかにした。6日にはプリゴジン氏はサンクトペルスブルグに向かい、プーチン政権との協議が始まったという。
-
米国のインテリジェンス
ロシアの内乱1週間後の7月1日、米中央情報局(CIA)のウィリアム・J・バーンズ長官はイギリスでの講演会でこの問題にふれ「プ―チン氏の行動とプリゴジン氏の反乱でロシアの社会体制がいかに腐敗しているか。国内で正当化していたウクライナ侵攻の根拠そのものが否定された。戦争へのロシア国民の不満は今後ともますます高まるだろう。」
「その結果、ロシア国内で情報源となる人をCIAがリクルートする絶好のチャンス到来で、今やCIAはフル回転で営業している」と述べると場内は大爆笑に包まれた。
すでにCIAは「二重スパイ」大募集のリクルート動画広告をロシアで広く使われているSNSアプリ「テレグラム」に出している。この動画は公開第1週間で、250万回視聴された。その数は明らかにしていないが、数十人人がリクルートされた、という。
講演の最後で「プーチンの戦争はすでに失敗した。経済は今後何年間も続いて大打撃を受ける。中国の格下のパートナーとして、中国の経済的植民地となる運命が待ち受けている。」
すでに、ロシアでは、若者を中心に970万人が国外に脱出し、深刻な兵士不足に陥っている。IT技術者も約10万人が国外流出した。
ウクライナ戦争は「偵察衛星・通信衛星主流の情報戦争」「サイバー戦争」であり、ロシア軍の位置情報、戦車、武器、軍備は地上30センチの大きさまでリアルタイムで高画質で撮影監視、通信傍受もされている。地球の軌道上を回る人口衛星数ランキング(2022年5月時点)によると、 1位米国3415基、2位中国535基、3位英国486基、5位ロシア170基である。ロシアは米英の23分の1以下で勝負はすでについているといえる。
関連記事
-
-
『オンライン講座/歴代”宰相の器”とな何か!』★『日本政治リーダーシップの研究』★『日本の近代化の基礎は誰が作ったのか』★『西郷隆盛でも大久保利通でも伊藤博文でもない』★『わしは総理の器ではないとナンバー2に徹した西郷従道』
日本リーダーパワー史(317)再録 「明治維新は西郷隆 …
-
-
kamakura Surfinチャンネル(2023年6月3日午後2時)ー台風2号通過後の稲村ケ崎サーフィンは今年1番のビッグウだったよ。
kamakura Surfinチャンネル(2023年6月3日午後2時)ー台風2号 …
-
-
「Z世代のための日本最強リーダーパワーの勝海舟(75)の研究②』★『勝海舟の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」』★『余裕、綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』★『学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』』
2021/06/28   …
-
-
日本メルトダウン脱出法(873)『5分でわかる「パナマ文書」事件の経緯と深刻さ』●『「パナマ文書」騒動が水を差す 反腐敗運動への中国庶民の期待感』●『中国の脅威に東南アジア諸国が「頼みの綱は日本」』●『いつの間にかアジアの「安い国」になっていた日本』
日本メルトダウン脱出法(873) 5分でわかる「パナマ文書」事件の経緯と深刻さ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(328 )★今から約20年前のレポート再録『1998年/香港返還1年・香港メディアはどうなったかー言論の自由は漸次、消滅』★『深刻なセルフ・センサーシップ(自己検閲)』★『香港経済に暗雲、メディアへのテロが続発』
2009/02/10 <『マスコミ市民』1998年9月号N …
-
-
日本マスメディアの特殊性―記者クラブの歴史と問題点について
日本マスメディアの特殊性―記者クラブの歴史と問題点<現代ジャーナリズム研究会編『 …
-
-
速報(122)『日本のメルトダウン』<日中百年の難題?『放射能 福島原発は廃炉にできない』『中国は「乱世」突入の前兆か』
速報(122)『日本のメルトダウン』 <日中百年の難 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(29)★現代史復習、記事再録『外国の新聞が報道した120年前の日清戦争の「三国干渉」の内幕と【腐敗した清国軍の実態】ー南シナ海紛争と同じ中国人民軍の実態!
日中北朝鮮150年戦争史(29) ◎『外国の新聞、ロシア紙「ノーヴォエ・ヴレ …
-
-
人気リクエスト記事再録 百歳学入門(185)-『画狂老人・葛飾北斎(90)の不老長寿物語』★『70、80洟垂れ小僧、洟垂れ娘に与える』★『クリエイティブ/熱狂人間は年など忘れて不老長寿になる』★『画業三昧で時間に追わて描きまくり、気がつけば百歳』
百歳学入門(185) 『画狂老人・葛飾北斎(90)の不老長寿物語』 ★『創造 …
-
-
片野勧の衝撃レポート(73)★『原発と国家』封印された核の真実⑩(1970~74)近未来開く「万博怪獣エキストラ」(下)
片野勧の衝撃レポート(73) ★『原発と国家』―封印された核の真実⑩(1970~ …