『安倍・トランプ蜜月外交を振り返る②』★『グラント将軍((米大統領)の忠告ー『琉球帰属問題で日清両国の間に事をかまえるのは得策でない』★『なぜなら介入の機会をねらっている欧州列国に漁夫の利を与え、百害あって一利なし」
前回に続いて、グラント将軍の明治天皇へのアドバイスを続ける。
グラント将軍が来日した1879年(明治12)と言えば、国内では西南戦争(10年)で西郷隆盛が敗れ、翌11年までには大久保利通が暗殺で倒れ、木戸孝允も病死し、明治の三元勲がそろって歴史の表舞台から去った後。国際社会にデビューしたばかりの世界の田舎青年の明治新政府は国内内乱はやっと収拾できたが、今後の国内政治の改革や国際外交の方針については考える余裕もなかった。
グラント将軍を国賓として大歓迎した明治天皇、明治政府の狙いは今後の日本の長期戦略についてアドバイスをいただくことだった。
一方、観光気分で世界漫遊中のグラント将軍はアメリカ人の典型の陽気で素朴な「カントリーゼントルマン」(いなか紳士 )。西欧文明に汚染される前の徳川時代の自然風景がたっぷり残り素朴な日本人のおもてなしが気にいって、二ヵ月近く東京、関東各地を見て回り、すっかり日本びいきとなった。
明治天皇との2時間の会談は1問1答式で日本側では通訳の元駐米公使吉田清成が記録をつくり、アメリカ側では随行の記者が書きとめ、グラントもその旅行記(「グラント将軍日本訪問記」雄松堂書店1983年)などに出ている。
グラントは大統領時代は米国以外の世界について全くの無関心だったが、旅行に出て、ロンドン、ヨーロッパから中近東からインド、中国などが植民地にされた国々を回って衝撃を受けた。「ヨーロッパ列強がアジアの国々をこんなにひどく搾取していようとは、私は夢にも思っていなかった。」(同上書)
当時のアジアでは、わずかに中国と日本だけが、まがりなりにも独立を維持していたが、他のすべての劣等民族という烙印をおされ、ヨーロッパ列強の支配化下で苦しんでいた。
正義感の強いグラントは米国も英国、フランスの植民地となり苦労しただけに強い憤りとアジア諸国への同情心を持った。中国を訪れた時、李鴻章(首相)からも日本と紛争中の琉球問題について解決、斡旋を依頼されていた。
その対中国問題について、グラントは個人の意見と断わりながら、『琉球帰属問題では日清(中国)両国の間に事をかまえることは断じて得策でない』と強調した。『なぜなら両国が争うことは、介入の機会をねらっている欧州列国に漁夫の利を与え、百害あって一利なし」というのだ。
さらにアジア・モンロー主義(相互不干渉)とでもいうべき考え方を提言した。
「米国の政治家は、以前から南北アメリカ大陸の政治に欧州が干渉する危険を感じてきた。
そこで自衛の手段として、欧州のいずれの国もアメリカ大陸内の事件にかこつけて領土を増大、勢力を拡張することを禁止するという原則を立て、これを合衆国の国是としてきた」と説明し、東洋においては、中国と日本が同様の原則を打ちたてるならば、米国はこれに同意し、アジア各国の領土を保全し、独立を維持することを米国の政策とするであろう」と進言した。
さらに、植民地化を阻止するための方策として「エジプトの独立が英国によって浸蝕(エジプト、英国の共同出資で建設されたスエズ運河はエジプトが財政難に陥ると、1875年に英国が株式を買収し経営権を握った。イギリス帝国主義の第一歩)とされる経過を詳しく説明し、日本が欧州諸国で外債を募集することは、帝国主義に乗ぜられるもととなるので大いに気をつけるように」と警告した。
この点は現在中国が進めている「1帯1路」計画について「債務のわな」を警戒する周辺国との間でトラブルが起きているが、これと全く同じケースであろう。
琉球の帰属問題はこの時グラントから示された話し合い方針によって日中間で進められたが結局うまくいかなかった。しかし、140年前の時点で、グラントが提案した「日中両国の融合と協力がアジアの平和と独立のために不可欠なキーワードである」というのは今日まで続いている教訓であろう。
残念ながら、その後140年の「日米中・三国志」の歴史ではもつれにもつれて、中国との間では日清戦争から、日中戦争に発展、米国との間では日米戦争、太平洋戦争と戦争の歴史が1945年(昭和⒛)まで続いた。
その後は朝鮮戦争(1950年)で米中は戦い、安保条約による「日米同盟」を締結以降は、日本は世界第2の経済大国にまで躍進、一方、中国は1978年からの鄧小平による改革開放路線が成功し、2011年には42年ぶりに日本を抜き第2位の経済大国に躍進、今日の米中の覇権争いに至る三国興亡史のサイクルである。
トランプ米大統領の登場以来、南シナ海をめぐる日中間の対立から『米中新冷戦』が再燃し、この5月の対中の制裁関税25%引き上げ決定によって、ついに本格的な『米中貿易戦争」に突入している。 米中は「ツキジデスの罠」(急に国力を増大させてきた第2の覇権国(中国)と最強覇権国(米国)の間の対立がエスカレートして戦争に発展することを言う)にはまり、どちらかが倒れるまで戦い続けるのか?!
関連記事
-
『 オンラインウクライナ戦争講座・日露戦争の研究』★『レーニンは日本を先進的な若い力と高く評価し、旅順陥落を絶賛』★『ヨーロッパの全新聞が難攻不落の折り紙を つけた旅順港要塞を、ちっぽけな、今まで誰からも 馬鹿にされていた日本がわずか8ヵ月で攻略した」★『いざ、学ばんかな、日本人に!」』
2016/01/17 日本リーダーパワー史(643)、日本国難史にみ …
-
百歳学入門(243)-『60、70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』講演禄(2018/3/23)-『60、70は洟垂れ小僧、洟たれ娘じゃ、男盛り、女ざかりは百から100から。百歳わしもこれから、これから(平櫛田中107歳)』
百歳学入門(243)― 『60、70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』講演禄(20 …
-
百歳学入門(70)日本の食卓に長寿食トマトを広めた「カゴメ」・蟹江一太郎(96歳)の長寿健康・経営10訓①
百歳学入門(70) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 ・カゴ …
-
「われわれは第3次世界大戦のさなかにある(NATO元最高司令官)」のに「75年たって憲法改正できない<極東のウクライナ日本>」★『よく分かる憲法改正論議』★『マッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年以上たった現在まで延々と 論争するほど無意味なことはない』
2019/11/03 『リーダーシップの日本 …
-
知的巨人たちの百歳学(170)記事再録/元祖ス-ローライフの達人「超俗の画家」熊谷守一(97歳)●『貧乏など平気の平左』で『昭和42年、文化勲章受章を断わった。「小さいときから勲章はきらいだったんですわ。よく軍人が勲章をぶらさげているのみて、変に思ったもんです」
2016/07/10 /百歳学入門(151 …
-
終戦70年・日本敗戦史(129)『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳』③
終戦70年・日本敗戦史(129) <世田谷市民大学2015> 戦後70年 7月 …
-
百歳学入門(183)-現在、65歳以上の人は「2人に一人が90歳以上まで生きる時代」★『義母(90歳)の『ピンコロ人生』を見ていると、「老婆(ローマ)は1日にしてならず」「継続は力なり」「老いて学べば死しても朽ちず」の見事な実践と思う。
百歳学入門(183) 老いて学べば、死しても朽ちず(佐藤一斎) 今年の「敬 …
-
日本メルトダウン脱出法(813)「相場大荒れでまたも大損失!? 公的年金の「運用責任」は誰にあるか」●「2016年のテクノロジートレンドを展望する―人間とモノ、仮想とリアルのボーダレス化が加速する」●「個人の孤独感を助長する、ソーシャルメディアが持つ「矛盾」」
日本メルトダウン脱出法(813) 相場大荒れでまたも大損失!?公的年金の「運 …
-
日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉒『日露戦争4ゕ月前、『今、信玄』といわれた陸軍参謀本部次長・田村怡与造が急死』★『国家存亡を賭けた日露戦争直前に2代続けて参謀総長(次長)が殉職する大国難に襲われた。ロシアは手をたたいて喜んだが、日本は祈るような気持ちで後任を見守った。』
日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …
-
世界が尊敬した日本人(54)ー『地球環境破壊、公害と戦った父・田中正造②「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで
世界が尊敬した日本人(54) 月刊「歴史読本」(2009年6月号掲載) 『地球環 …