前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

聖将・東郷平八郎の真実・日本海海戦で完全勝利したが、太平洋戦争での『大鑑巨砲主義』(戦艦大和)の敗北を作った

   

日本海海戦で完全勝利したが、太平洋戦争での『大鑑巨砲主義』(戦艦大和)
の敗北を作った東郷平八郎の真実

前坂 俊之(静岡県立大学教授 )
                  

東郷平八郎連合艦隊司令長官は世界的週刊誌『タイム』誌の表紙を飾った最初の日本人である。
明治三八年(一九〇五)五月、日本海海戦で東郷の率いる連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を撃滅したことで、日露戦争に勝利した極東アジアの小国・日本は一挙に西欧列強の仲間入りを果たした。「アドミラル・トーゴー」の名は「東洋のネルソン」として世界に響き渡った。

東郷平八郎は弘化四年(一八四八)一月、薩摩国鹿児島郡(現・鹿児島市加治屋町)で薩摩藩士・吉左衝門の三男として生まれた。同町は西郷隆盛、大久保利通、大山巌ら維新の志士やリーダー多数が輩出した所で、四歳年下の山本権兵衛も近所の生まれで幼なじみである。
慶応三年(一八六七)六月、東郷は分家して一家を興した。戊辰戦争では春日艦に乗組んで、東北や函館に出征して功を上げ、明治四年から七年間、英国に留学し海事を治めて近代海軍の姿を学んだ。
明治十一年(一八七八)帰国後に中尉に任官し、海江田テツと結婚する。この時、東郷三二歳でテツは十七歳。
日清戦争では浪速艦長として豊島沖海戦に参加。「高陞号」撃沈事件で一躍、世界的にその名を知られた。戦争末期に少将に進んで常備艦隊司令官となり、台湾にも出動した。三八歳から四十歳にかけては一時体調を崩し、病気療養が続いた。

2 予備役寸前を山本権兵衛に救われ、大抜擢

その後、海軍大学校長、佐世保鎮守府、舞鶴鎮守府の各司令長官を歴任するなどして明治三十七年、五十六歳で大将に昇進した。海軍内ではどちらかといえば、傍流を歩み、特に病気勝ちで目立たない地味な存在といってよかった。
 海軍が大整理を行った際、予備役となる寸前を「東郷はもう少し様子をみましょう」との海軍大臣・山本権兵衛が一言で、あやうく救われたのは有名な話である。日露開戦四カ月前に連合艦隊司令長官に、当時の常備艦隊司令長官の日高壮之丞ではなく、大方の予想をくつがえして舞鶴司令長官だった東郷が大抜擢された時、周囲に大きな驚きを持って迎えられた。

3 明治天皇に彼は『運が強い男だから』

心配した明治天皇に対して山本権兵衛は「彼は運が強い男ですから」と答えた。日高の健康が優れなかったこと、東郷の「高陞号」撃沈事件で見せた的確で周到な行動力、英国で身につけた国際海洋法の秀でた知識、独断専行型の日高と違い海軍軍令部との緊密一体となった作戦行動には東郷がうってつけであることなどが抜擢の理由であった。
東郷は日本海海戦でカリスマ的な指揮能力を発揮して、バルチック艦隊の通過コースを対馬海峡であると的確に予測して迎撃し、海戦では敵前での決死的な丁字戦法(敵前大回頭、東郷ターン)によって日本側の損害は最小に抑えてバルチック艦隊を全滅させた。

4 日本海海戦で完勝!

日本艦艇の損失は水雷艇三隻に対して、バルチック艦隊は撃沈された戦艦、巡洋艦十六隻、撃破自沈五隻、捕獲六隻など、ウラジオストックに入港できたものは合計五〇隻からなるバルチック艦隊で巡洋艦などわずか三隻しかなかった。ロシア側の戦死者約五千人、捕虜約六千人に対して日本側戦死者百十人という世界の海戦史上にもない空前絶後の勝利をおさめた。この結果、東郷は「海戦の神様」、「聖将・東郷」「強運の提督」としてあがめられ『東郷神話』が生まれる。国民的英雄となった東郷は以後 軍令部長(四年間)を歴任、日露戦争の偉勲によ
り功一級金鵄勲章、大勲位菊花大褒章を受け四十年九月には「男爵』「子爵」を飛ばして一挙に伯爵を授けられた。
 軍人出身で大臣、総理大臣などを歴任した山県有朋、大山巌らは公爵、侯爵を授けられたが、政治経験のない軍人一筋では最高位であった。

大正二年(一九一三)四月に元帥に列せられ、翌三年、東宮御学問所総裁となり以後、七年間にわたって皇太子(昭和天皇)の教育の担当となった。皇室の藩屏となる華族制度そのものからみても象徴的な地位についたのである。

5 「軍神・東郷神話」を作る

この学問所で幹事を務めていたのが小笠原長生(海軍大佐、その後子爵)で、小笠原は「東郷の副官」として東郷の「偉勲」のみを強調した伝記を何冊も書き続けて東郷の英雄、神格化を熱心に進めていった。日本海海戦の稀に見る勝利は世界にも日本にも計り知れない影響を与えた。以後の世界の海軍戦略を一新させ、戦艦の巨砲同士の打ち合いで勝敗が決まる「大艦巨砲主義の時代の幕を開き、世界的な軍艦建造競争が始まった。「勝って、カブトの緒を締めよ」とは連合艦隊解散式での東郷の自戒の訓示だが、結局、この完勝に東郷も海軍も眼がくらみ、以後の海軍戦略が航空母艦や航空機が中心へと移っていく中で、あくまで日本海海戦を金科玉条として、艦隊決戦で勝負をつける時代遅れの戦法に固執していく。東郷神話の成功のワナに陥り、その後の海軍戦略の変化の見通しを誤り、日本を敗北に導くタネとなった。

6 海軍内で絶対、神格化

日露戦争後の東郷は神様扱いであった。元帥として君臨し、長生きして昭和に入ると、元老は西園寺公望ただ一人となるが、東郷も海軍の最長老、元老役として海軍,軍部内でも絶対的な権威と化して、誰も反対できない雰囲気を作った。
昭和五年(一九三〇)一月のロンドン海軍軍縮条約の際、東郷は八十三歳となっていたが、艦隊派のシンボルとして、条約批准の反対にまわった。同会議に財部彪全権(海相)が外交上慣例化していた夫人同伴で出席したことに東郷は腹を立て「軍縮会議は戦争と同じじゃ。そこにカカアなど連れて行きおって!」と条約派に息巻いた。
日本の方針は「補助艦全体の総トン数、大型巡洋艦ともに対米比率を七割とする」というものだったが、艦隊派の加藤寛治軍令部長らが猛反対、政府が米比率を「六割九分七厘五毛」で妥協したのにも、東郷は「七割が受け入れられなければ、断固引揚げるのみ」との強硬な指示を出した。

7 ロンドン軍縮会議で統帥権干犯、老害の極みに

東郷を頂点とした艦隊派のグループは条約調印に強硬な反対論を並べて加藤軍令部長が、いわゆる「統帥権干犯問題」を引き起した。
昭和九年(一九三四)五月、東郷は八十六歳で亡くなるが,それに先だって侯爵を陞爵した。大艦巨砲時代のシンボルとして無用の長物となった巨大戦艦「大和」の建設着工が始まったのはそれから三年後のことである。

日露戦争の成功と、太平洋戦争の失敗は東郷の功罪にぴったりと重なる。東郷の輝かしき日本海海戦の前半生の勝利と比べ、その晩年は艦隊派に担ぎ出されて頑迷固陋となり誤った判断をしてしまう、まさに老害といってよい存在と化した。ところで、最新の研究では日本海海戦での輝かしい『東郷神話』も事実とは異なるっていることが次々に明るみに出ている。

8 東郷神話の真実が明かになる

最近明らかになった『極秘明治三十七八年海戦史』や、それに基づく野村実著『日本海海戦の真実』講談社新書(一九九九年刊)、田中宏己著『東郷平八郎』筑摩新書(一九九九年刊)などの研究によると、バルチック艦隊のコースを対馬海峡ではなく一時、東郷も迷よいに迷って津軽海峡と予測して艦隊を北進する寸前であったこと。丁字戦法そのものが東郷の決断や秋山真之作戦参謀の考案したものでもなく、山屋他人大佐(日本海海戦では『笠置』艦長)の発案を採用し、何度もリハーサルを重ねて失敗し四度目の実戦で成功したことなど、東郷神話のベールがはがされている。
「海軍の神様」、伯爵として頂点を極めた東郷の晩年は政治の世界を離れると、「足るを知る」を信条として貫いており、若い時とは違ってカネに不自由はなかったが、生活は質素そのものだった。

佐藤国雄著『東郷平八郎・元帥の晩年』(朝日新聞社、九〇年三月刊)によると、麹町の自宅は古い昔のままで、板塀はポロボロで壁には紙が張って継ぎばぎしてあった。昭和四年冬、カゼで東郷が寝込んだ時、家族が電気ヒーターを入れようとしたら 「炭火でたくさんだ」と一喝した。

9 晩年の東郷の生活は質素そのもの

電気スタンドの笠も古くてボロポロになると、菓子折りの包装リボンを代用して巻いてそのまま使っていた。趣味は碁で、妻テツと碁を打って時間をつぶすことが多く、「フランスの老農夫」そのもので、庭木いじりも大好きだった。
長男・彪著『吾が父を語る』によると、亡くなった平八郎の部屋を整理していたら、机の引出しから小さい箱が出てきた。開けてみると、糸と針が二、三本入っていた。長い艦上生活で衣服は自ら裁縫する習慣が続いたのである。

また、東郷の艦上生活で留守中に妻が、時間を持て余しマッチの箱張りの内職をして収入を得ていたという美談調の記事が新聞に掲載されたが、東郷はその記事をみて『自分は、お上から十分な俸給を頂いて、家族を困らせるようなことはしたことがな
い。内職をさせたとは侮辱するもの』と激怒した、という。
彪は「五十年間で父の怒った顔をみたのは、この時だけだ」と回想している。

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

◎『 2011/03/05 /東日本大震災1週間前の鎌倉湾のカヤック釣りバカ日記を大公開』★『あれから10年!地球温暖化で海は今や死滅寸前だよ!10年前の鎌倉海がなつかしいよ』★『Early spring in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『逗子マリーナ沖で良型カレイをゲットしたよ!』

 前坂 俊之     (カヌーイスト)   2011年3月5日午前6時 …

no image
記事再録/日本恋愛史における阿部定事件ー「私は猟奇的な女」ですか「純愛の女」ですか

  2015/10/10 /日本恋愛史における阿部定事件ー「 …

日本リーダーパワー史(657)まとめ『昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップ』1946年(昭和21)、米占領下で吉田内閣を作り、長期政権を維持、戦後の保守政治の基礎を固め、その吉田学校の生徒たち(池田勇人、佐藤栄作,田中角栄) らが高度経済成長を達成した。

  日本リーダーパワー史(657) ★(まとめ)「昭和の大宰相・吉田茂のリーダー …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座②』★『異常気象とコロナ共生、経済再生の2022年(下)』★『TPPでの中国、米国の態度  』★『第2次岸田内閣スタート―前途多難が続く』★『内向き日本と将来を見据える米欧、中国』★『スピード、決断力、逆転突破力が勝負を分ける』

(以下は2021年11月15日までの情報分析で、3人による放談です) ★『異常気 …

no image
知的巨人の百歳学(152 )人気記事再録/<東京で歩いて百歳めざす健康長寿階段ナンバーワンはここじゃよ?ー百歳生涯現役実践入門ー地下鉄永田町駅です』★『鎌倉天然自遊人の朝食はー粗食が長寿元気の秘訣、ゼイタクは健康の敵』』

  ★「東京で歩いて百歳めざす健康長寿階段ナンバーワンはここじゃよ?ー …

no image
『葛飾北斎の現代版富嶽三十六景』のYoutube傑作版①4K撮影/『葛飾北斎の現代版富嶽三十六景』ー富士山絶景に中国人観光客も大はしゃぎ(11/15)-大涌谷から見た冠雪した富士山』★『-鎌倉光明寺裏山からみる大荒れの鎌倉海と霊峰富士』』

 現代版葛飾北斎の「富嶽三十六景』(6/16am9 )-鎌倉光明寺裏山 …

no image
 『憲法第9条と昭和天皇』ー <エピソード憲法史=現憲法はペニシリンから生まれた!?>

 憲法第9条と昭和天皇                         2006 …

no image
(まとめ)—近代日中関係の創始者・孫文と『支援した熱血の日本人たち』—辛亥革命百年秘話

(まとめ)—近代日中関係の創始者・孫文と 『支援した熱血の日本人たち』—辛亥革命 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究』★『明治の富国強兵/軍国主義はなぜ起きたのか』★『明治政府が最初に直面した「日本の安全保障問題」は対外軍備を増強であり、ロシアの東方政策に対する侵略防止、朝鮮、 中国問題が緊急課題になった』★『現在の対中国・韓国・北朝鮮問題の地政学的ルーツである」

  2015/11/25/日本リーダーパワー史(612)日本国難史にみ …

「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者魂に学ぼう』★『鉄道王・根津嘉一郎(79歳)の「克己心」「大欲と小欲」「心配ごと」「安心保険料」「ほんとの儲(もう)け」 こそ 健康長寿・経営必勝法』

 2019/04/26/知的巨人たちの百歳学(116)記事再録編集 根 …