前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳

   

1

前坂 俊之
(静岡県立大学国際関係学部教授)
① 水野がアメリカの伝単ビラに登場
日本の敗戦がいよいよ差し迫ってきた一九四五年(昭和20)五月中旬、東京をはじ
め全国各地に米軍機から、ある伝単ビラが大量にばらまかれた。それには次のよう
に書かれていた。
「大正十四年四月の中央公論に水野広範氏は次のように掲げた。
『われ等は米国人の米国魂を買い被ることは愚かなるとともにこれを侮ることは大な
る誤りである。米国の兵力を研究するに当り、その人的要素は彼我同等のものとして、
考慮するにあらざれば、英国人に対したるドイツ人の誤算を繰返へすであろうことを
恐れる』
軍部指導者は水野氏の注意された間違いを繰返したのである。彼等は今では誤
算を自覚している。この強欲非道的軍部指導者を打倒するには米国が日本本土を衝
かなければならないのであろうか。祖国を救え!」
文中の水野広範とは水野広徳のことであった。水野が大正十四年四月号の『中央公
論』で発表した「米国海軍と日本」の文章の一節を引きながら、日本国民へ警告を発
していた。
水野広徳が二十年前に警告した日米戦争はついに日本の破滅という予告通りの悲
惨な結果となり、その最後の土壇場で、敵側の米軍機から降伏勧告のビラとなってま
かれたのである。何たる歴史の皮肉であろうか。水野はこれからわずか半年後に、疎
開先の愛媛県越智郡の瀬戸内海の小島で七十一歳の生涯を閉じた。
日米非戦論を唱え、日米戦えば日本は必ず敗れると結果を見事に予見し、軍縮、平
和主義者として大正、昭和戦前の困難な時代に一貫して節を曲げなかった水野は、
米国では注目されながら、日本では不遇のうちに死を遂げた。
2
② 戦記「此一戦」の著者の水野の真骨頂は後半生に
水野広徳(一八七五―一九四五)は明治の日露戦争での日本海海戦を記録した海
戦記「此一戦」の著者として知られる。この本は当時一大ベストセラーとなったが、そ
の後、水野は第一次世界大戦後のヨーロッパ視察によって軍国主義者から一転して
平和主義者になり、大正・昭和前期にかけて高まってきた「日米戦争」に対して、「日
米戦うべからず」と唱えた後半生の部分はあまり知られていない。
水野の真骨頂は実はこの後半生にある。
水野のように、海軍軍人として大佐にまで登りつめた人物が反戦・平和主義者になっ
た例はない。しかも、海軍と決別し、筆一本の評論家生活に入った水野は当時の論
壇の中心であった「中央公論」「改造」の常連執筆者として、軍縮論のキャンペーンの
先頭に立って、大正・昭和戦前期にわが国の軍事評論家の第一人者として活躍し
た。
そればかりではない。大正中期から昭和初期にかけて軍国主義、ファシズムのうね
りが一挙に昂まって来るなかで、単に軍事評論だけではなく、反戦・平和主義者として
時代の病理を的確に見抜き、多方面にわたって鋭い批評、評論活動をつづけた思想
家、評論家としても傑出した存在であった。
一九三一年(昭和六)の満州事変前後からきびしい言論統制になり、水野もそれまで
の軍事、政治、外交の評論から-部、戦記や軍談などに韜晦し、時局への批判や痛
嘆の本音は手紙や日記の中で書いたり、狂歌に託しているが、節は曲げず太平洋戦
争直前にはついに執筆禁止となってしまった。
戦時下においても、反戦・平和を貫いており、「日米非戦論」を唱えた数少ない抵抗の
言論、知識人としても評価に値するものと思う。
③ 水野の思想的転換の地・ベルダンを訪ねた
パリから北東へ約二百キロの北フランスにべルタンという町がある。約四年間にわた
った第一次世界大戦でフランス・連合軍とドイツ軍が対峠し、両軍合わせて七十万人
以上の戦死者を出した西部戦線随一の激戦地であり、天王山となった町である。
大戦終結半年後に、この地を視察した水野は近代戦のすさまじい破壊力、勝敗に
関係なく戦争による国民の悲惨さを目のあたりにして、大きな衝撃を受けた。
「その凶暴なる破壊、残忍なる殺りくの跡をみて、僕は人道的良心より、戦争を否認
せざるを得なかつた」水野は戦争を国家発展の最良の手段と考えていた軍国主義思
3
想を打ちくだかれ、一転して、平和主義者へと一八〇度転換したのである。
水野の思想的転換をひき起こしたベルタンの地を自分の目で確かめたいーそう思っ
た私は一九九五年五月末、一週間にわたり北フランスの西部戦線を回ってみた。
ベルダンに入るとに巨大な戦勝モニュメントがそびえ、町のあちこちに記念碑が立ち
並んでいる。特に、激戦地となった北約十キロの丘陵地帯には戦争記念博物館や基
地、要塞跡が保存されていた。
博物館の中央には、当時の塹壕や戦場の模様がそのまま展示されていた。
昼夜をわかたぬ砲弾の雨によって、塹壕は破壊され、地面はまるで月面のように穴
ぼこだらけとなっている。その上に、焼けただれた樹木や幹、飛び散った鉄カブト、ガ
スマスク、武器の破片、戦車の残がい、鉄条網の断片、スクラップなどがあちこちに
散乱し、当時の戦場のすさまじさを再現していた。
すぐ横にある基地には、フランスの連合軍の兵士たち約五万人近くの十字架が緑
の芝の中に整然と並んでいた。当時、フランス軍の司令部のあったドーモン要塞もす
ぐ近くにある。地下数十メートルにわたって内部を堅固にかためた一大要塞である。
この要塞は周囲三六〇度がふかんでき、見渡せる丘陵と平原の高台にある。両軍
はこの要塞をめぐって激しい攻防をくり広げ、両軍の兵士は「肉ひき機」にかけられた
ように屍の山を築いた。
水野が一九一九年(大正八)年六月に訪れたベルタン高地は大戦終結半年後とはい
え、ドイツ軍の連日の猛爆によって焼けただれ、全山一枝の緑も残されておらず、日
を妨げる一本の樹木も、身を隠す一塊の地物もなかった。
ドイツ軍はフランス軍の機銃掃射によって全滅につぐ全滅。一方、フランス軍はドイ
ツ軍の大砲や砲弾によって打ち上げられた土砂のため、全隊生きながら塹壕に埋め
られ、研ぎすまされた銃剣の先のみがスズキの穂のように地上に突き出ていた、とい
う鬼気迫る光景が続いていた。ドイツ軍は約五十万人の犠牲者を出したといい、屍で
全山埋め尽くされ、軍服姿のまま白骨化した遺体が散乱していた。
④軍国主義者から平和主義者へ180 度の転換
破壊し尽くされ“ポンペイ”のさながらのベルタン市街と、全山黒く焼けただれ十字架
の墓標と土饅頭が延々と並ぶ無人の草原に立った水野は、戦争と人間の道徳と生命
的価値について深く考えこんだ。
4
「彼等とて決して死にたくて死んだのではあるまい。唯国家の為〈命令の為}という一
念の下に、子を捨て、妻を捨て、親を捨てて、はては己の命まで捨てたのである。彼
等は国家要求によって否応なしに命を取り上げられたのである」
「弱い国民からは、そのかけ替えのない生命さえ奪いながら、強い国民からはその有
り余れる富すら奪い得ない国家、それが最高の道徳と言い得るであろうか」
水野の心は大きく揺れ動いた。戦争を正義とし、国家発展の手段と考えていた軍国
主義はこれほど多数の国民の犠牲の上に、正義として成り立ち得るのか。
戦争は果たして国民のため、国家のためになるものなのか。
「この極めて簡単で明白な、又、極めて平凡な問題が恰かも天の啓示でもあるが如
く、電光の様に僕の脳裏に閃いた。僕は鉄槌を以て打砕かれ、利刀を以て胸を突刺
された様な鋭く烈しい衝動を感じた」
水野のそれまでの思想は音を立ててくずれていった。戦争否定、軍備撒廃、平和こ
そすべての礎ではないのか。約一千万人という第一次世界大戦の犠牲者の屍と破壊
を凝視して水野は生まれ返ったのである。
私はベルグン丘陵を三六〇度ふかんする高地に立って、人っ子一人いない平原をし
ばらく見つめながら、その時の水野の心に思いをはせ、その思想的な転換が理解で
きた思いであった。
⑤ 松山で下級武士の子として生まれる、一家離散に
水野は明治八(一八七五)年五月、愛媛県松山市内に旧伊予松山藩士の光之の第
五子として生まれた。光之は三十七歳の時、明治維新にあい、家禄奉還金五、六百
円の金禄公債をもらい、駄菓子屋、荒物屋などを次々に開業したが失敗、やっと県庁
の役人に採用されるが、その直後に四十九歳で死亡する。
明治維新による各藩での下級藩士の末路を象徴したような哀れさで、水野も不幸な
家庭の下に生まれた。兄一人、姉三人の兄姉五人の末っ子として生まれた広徳(ひ
ろのり)は一歳で母を、父光之も五歳の時に亡くし、兄姉はそれぞれバラバラに、親類
に預けられるという一家離散の中で育った。
家庭において不遇だったため、その償を戸外に求めた。広徳は小年時代から無類の
5
ワンパタ者であった。父母の愛情を知らず育った少年は逆境に負けず、ハネ返す独
立心、強情さ、反抗心をないまぜにしながら、たくましく成長していった。
小学校時代は常に成績は三番以内、時には首席という優秀さであったが、イタズラ、
ケンカの常習犯で、ガキ大将の典型。彼の着物の袖が満足にくっついていたためしは
なく、その袖のほころびを縫うことが、伯母の毎夜の仕事でもあった。
十二歳の時のこと。例によってワンバク仲間とほかの生徒をいじめながら帰宅途中、
巡査に見つかった。他の生徒はクモを散らすように逃げたが、・水野一人が逃げなか
った。このため、当時、松山一の繁華街にある交番に連れていかれ、強情者の水野
は一切ロもきかず、返事もしなかったことから、巡査から殴り飛ばされ、けとばされた。
それでも、水野は泣かなかった。地元紙はこの一件を針小棒大に、小学生が乱暴とう
ヨタ記事「あたかも長崎事件!」と大きく掲載され、水野は停学処分を受けた。
この事件は水野の幼な心を深く傷つけた。水野に弱い者への同情心、権力の乱用へ
の強い反抗心を植えつけた。
その後、水野は幡随院長兵衛の話を開いていたく感動し、「長兵衛のような人間にな
って、無茶な巡査などに苦しめられている弱い人を救ってやりたいと思った。」と書い
ている。
侠客がバクチ打ちの親分だと聞いて、この熱もさめたが、大塩平八邸や佐倉宗五郎
の話に興味と崇敬の念を持った。この事件は水野の第二の性格を形成した、といわ
れる。
水野はその頃、「ホコラ」というニックネームを頂戴していた。ホコラというのは松山
地方の方言で、瓦製のぶさいくな祠からきたもので、友人の仇名がいつの間にか水
野につけられた。
乱暴者の水野を知らぬものは、松山ではいないほど有名となり、「ホコラ、ホコラと
軽蔑するな、ホコラ天下の暴れ者!」と歌われるほどになった。
水野は操行点で落第するという中学校始まって以来の記録を作って退校した。
⑥海軍軍人に、日本海海戦で活躍
二十二歳で念願の海軍兵学校に入学。三年間は江田島で鋳型にはまった人形の
ように校則大事、勉強第一と青春を世捨て人、仙人のように過ごした。同期生の中に
6
は終生の友となる野杯吉三郎や小林斉造(海軍大将)がいた。
一九〇四(明治三七)年、日露戦争が起きた。水野は水雷艇長として、ツシマ海峡の
警戒や旅順ロで閉塞船の活動援護や戦闘などに従事して活躍する。日本海海戦は
勝利に帰したが、水野の水雷艇の武勲も著しく、東郷平八郎司令長官から前後二回
にわたって感状をさずけられた。
この間、少年時代あれだけ鳴らした水野の武勇伝がこともあろうに、佐世保鎮守府
司令長官邸での天長節の祝賀会で発揮された。
泥酔した当時、「鳥海」航海長だった水野は上村彦之丞第二艦隊司令長官に向かっ
て「長官、御杯を頂戴します」と言って、「お前たちのくるところではない」とドナられた。
酔いのさめぬ水野は「上村彦之丞の馬鹿野郎!」とドナリ返して、近くにいた幕僚と取
っ組み合いになった。
酔がさめて、事の重大さを知った水野は停職などの辞令がくるものと毎日ピクビクし
ていたが、結局、何のおとがめもなかった。日露戦争開戦前夜の海軍士官の雰囲気
と、水野の蛮勇を伝えるエピソードとしで興味深い。一九〇六年(明治三九)、水野は
三十二歳で、海軍軍令部戦士編纂部に出仕を命ぜられ「明治三十七、八年海戦史」
の編纂の仕事にたずさわることになった。
水野が従事した日露戦争での閉塞隊の活躍が新聞に掲載され、その文章力が注
目されて編纂部への出仕となったのである。
水野の東京在勤は四年半に及んだ。戦史編纂という特殊な任務とはいえ、海上勤
務が本分の海軍将校としては全くの不具者となってしまった。
⑦「此一戦」の執筆を空前のベストセラーとなる
と同時に、海軍部内のきっての文筆家として知られるようになり、軍令部勤務の合
間、水野は読書によって、目を世界に開いた。余暇を利用して「此一戦」の執筆を始
めた。
「小説のように平易でなく、そうかといって専門的過ぎず、読者を中学校三、四年生
に置き、漢文くずしの口語体によって書く」ことに執筆の基準を定め、役所までの徒歩
往復の途上で構想を練って、東京・青山の自宅で毎晩十二時過ぎまでランプの下で
書いた。
「此一戦」は発売されると、二日に一版、またたく間に四十版、最終的に百数十版と
いう空前のベストセラーとなる。当時の海軍には従軍記者はおらず、海戦の実体が不
7
明な上、言文一致のわかりやすい出版物が少なかったせいもあり、水野の執筆のネ
ライは成功したのである。
「此一戦」について、大町桂月は「此書を読んで先ず喜ばし思はるるは、精しく我軍
の偉勲を記したるのみならずして、大いに敵軍を審にしたるにあり。しかして、寄せる
べき限りの同情を寄せたるにあり。武夫(もののふ)は物のあはれを知る。著者の態
度が既に日本武士の精神を発揮せるを見る也」と書評した。
水野が一番喜んだのはこの書評であった。 水野は「自分は海軍の飯を食っている
のではなく、国家の飯を食っていろ」との強い信念があった。このため、国家の利益に
反すると信じた場合には、海軍の悪口も平気であった。多くの海軍士官とはソリの合
はないこともあった。
⑧日米戦争仮想記「次の一戦」で、匿名がバレて左遷、
「此一戦」で水野の文名は上がったが、この間、一九一〇(明治四十三)年九月に第
二十艇司令として舞鶴に赴任するが、上司と部下の処分問題で対立し、翌一一年七
月、佐世保海軍工廠副官に左遷された。さらに翌一二年二月には再び、東京勤務と
なり、海軍省文庫主管に転じるという、海軍将校としては不遇の道、傍流を歩んだ。
一四年(大正三)には日米戦争仮想記「次の一戦」を友人の窮迫を救うために刊行し
た。「一海軍中佐」という匿名であったが、内容の一部に軍事、外交の機微にふれる
点があり同題化し、匿名がバレて謹憤五日間を命じられた。
一五年(大正四)には、陸上勤務にあきた水野は強引に海上勤務を願い出て、軍艦
「出雲」副長に転進した。ところが、十年間で、艦務はすっかり変っており、マゴつくこと
が多かった。水野はついで戦艦「肥前」副長に転じたが、海上の人としてはすでに過
去の人物となったことを痛切に自覚して悩んだ。
水野は四十三歳で方向転換を決意する。第一次世界大戦はすでに三年目に入って
おり、軍事研究と視察のために欧米各国へ二年間の私費留学を願い出て許可され
る。
⑨ 第一次大戦中の欧米へ視察旅行へ、ロンドンで空襲体験
一六年(大正五)七月、「諏訪丸」に乗って、インド洋から喜望峰を回って、ロンドンに
到着した。イギリス、フランス、イタリア、アメリカと回って、翌年八月に帰国した。
8
第一次世界大戦は約五年間にわたり、死者約一千万人、負傷者二千万人、捕虜六
百五十万人も出し、約四百年の栄華を誇ったヨーロッパを没落させた。
この欧米旅行が水野の思想、世界観に大きな影響を与えた。国力、経済力、軍事
力はもとより、その繁栄と文明の進歩を日本と比較し、その圧倒的差異を感じざるを
得なかった。
近代戦争が圧倒的な物量の戦いであり、経済的に比較にならないほど脆弱な日本
は堪えられない。日露戦争など第一次大戦に比べれば、子供の戦争ゴッコのようなも
の、勝っておごった軍部は近代戦の実相を知らない。
そう考えた愛国者・水野の思想は戦争否認の心的変化を起こした。空襲が初めて
体験したのもこの戦争であった。ツェッペリンが初めて英国を空爆したのは一九一五
年一月のことだが、それ以来、第一次世界大戦でのドイツの空爆は飛行船五十回、
飛行機二十五回におよび、ロンドンっ子をふるえ上がらせ、神経衰弱に陥し入れた。
水野はロンドン滞在中、飛行機の空爆を体験した。水野は無事であったが、約六百人
の英国人が死傷した。この体験と見聞をもとに一早く東京空襲を予言し、警告したの
は水野の慧眼であった。
「もし、日本の如き繊弱なる木造家屋ならんには、一発の爆弾に三軒五軒粉々とな
りて飛散せん。加うるに我が国には難を避くべき地下室なく、地下鉄なく、従って、人
命の損害莫大ならんのみならず、火災頻発、数回の襲撃に依って、東京全市灰塵に
帰するやも図られず」
空襲を避けるために、敵機を近づけないことや、強鋭なる空軍力の増強を主張しな
がらも、「灯火陰滅の暗黒策を以て安心する勿れ、…戦時、東京は敵機襲撃の第一
目標たらん…」とも述べている。
太平洋戦争下の日本空襲に先立つこと二十六年前に指摘した驚くべき先見性であ
る。
さらに、ドイツの潜水艦を避けながら到着したアメリカで見たものは世界の富を独占し
た圧倒的な経済力であり、ケタ違いの国力であった。当時、問題化していた「排日移
民法」についても、あまりにずるく身勝手な日本人の方に問題が多いことを冷静に観
察してきた。
9
⑩再び大戦終了後の欧米視察へ、思想的大転換、軍備撤廃主義へ
水野は一七年(大正六)八月に帰国後、軍事調査会に勤務していたが、一九年三月、
再び第一次世界大戦終了後の欧米の視察旅行に出かける。
第一回目の視察旅行では、圧倒的な国力の差から、経済戦、総力戦となった近代
戦では貧乏国日本は戦争すれば敗れる、という愛国主義者、国家主義者からの戦争
否定でしかなかった。
平和反戦主義者として、軍備を撤廃するというところまでいかず、戦争すれば敗れ
るという計算上からのもので、軍国主義者のワクを超えていなかった。
ところが、この第二回目の視察で水野は一八〇度転換し、人道主義的立場からも
戦争の絶対否定、軍国主義、侵略への否定に向かった。フランスの西部戦線、敗戦
国ドイツの惨状を観察し、思想に動揺をきたし心的変化を起こしたのである。
水野が北フランスの西部戦線で見たものは戦勝国ながら屍体累々、数百万人の犠
牲であり、石造りの堅固な建物、都市のガレキの山であり、すさまじい近代戦での破
壊力であった。敗戦国ドイツで目にしたものは何十万人という失業者の大群であり、
乞食の廃兵であり、売春婦となったおびただしい女性たちであった。
戦争には勝っても、負けてもいずれにしても悲惨な結果しかない。「軍備の縮少は
戦争の発生を緩和する効果はあるかも知れぬが、決して戦争を絶滅することは出来
ない」「軍備は平和の保証なり-は虚偽であり、錯覚である」として水野は軍備第一の
軍国主義の殻を脱ぎ捨てて、翻然として、軍備撤廃主義者へと転回したのである。
一九一九(大正八)年八月三十一日、天長節の記念で集まったベルリン日本人会の
席上でスピーチを求められた水野は敢然と言い放った。
「戦争を避くる途は、各国民の良知と勇断に依る軍備の撤廃あるのみである。第二
のドイツとして世界猜疑の中心に立てる日本としては、極力戦争を避けるの途を考え
ねばならぬと信ずる。これが為に我国は列国に率先して、軍備の撤廃を世界に向か
って提唱すべきである。これが日本の生きる最も安全策であると信ずる」
大多数の共鳴と賛成を得た。
水野は軍国主義の鎧を欧州の海に投げ棄てて、世界の軍備撒廃の理想を抱いて
帰国したのである。
10
⑪ 海軍大佐で海軍と訣別、軍事評論、ジャーナリストに
帰国後、思想的に葛藤を続けていた水野は一九ニー年(大正十)正月、「東京日日
新聞」(現・毎日)の依頼に応じて五回連載の「軍人心理」を書いた。第一次大戦後の
ヨーロッパの軍隊の威力を保持するために、「神聖純潔なるデモクラチックな軍国主
義を実現せよ」と軍隊の民主化、軍人の参政権を主張した。
自らの軍人心理を大胆率直に吐露したものだが、一般からは「ついに海軍内にも社
会主義にかぶれた軍人が出現した」とがぜん注目を集めた。しかも、水野は上官の
許可を受けずにこの論文を発表していたため、三十日間の謹慎処分を受けた。同年
八月、水野は軍服に永久の別れを告げた。
大佐で海軍と訣別した水野は一九ニー年(大正一〇)以来、剣をベンにかえ、軍事
評論家となり、当時、日本を代表する論壇誌「中央公論」「改造」などに軍備撤廃論や
軍縮論を精力的に執筆し、キャンペーンを張った。
昭和戦前に政府が軍部に牛耳られた要因の一つは軍部大臣武官制にあり、「統帥
権の独立」による軍部の独走を許した。昭和十二年の宇垣一成の組閣が流産したの
は、軍部大臣武宮制をタテにとって、軍部が陸海大臣を出すことを拒絶したためだが、
水野はこの武官制の問題点を早くから見抜いており「軍部大臣開放論」(中央公論・
大正十一年八月号)の中で、「武官制を廃止し、文武官の出身いかんにかかわらず、
適材を任用せよ」とシビリアンコントロールの重要性を訴えていた。
「統帥権の独立」についても、多くの憲法学者が「続帥権の独立」を認めた中で、水
野はただ一人「統帥権の独立否定論」を主張した。
「国防は国家のための国防であり、軍人のための国防ではない。軍人の政治介入を
防ぐため、軍部大臣を文官にまで開放し、国防方針の統一を内閣の手に収め得た時、
政府は初めて軍閥の妨害と拘束より脱せられる(「現内閣と軍閥との関係」(『中央公
論』大正一四年十一月号)とズバリとその本質を指摘した。
一九二二(大正十一)年にワシントン軍縮会議が締結され、海軍主力艦の保有量が
英米の六割に抑えられた。二四年(大正十三)五月に、米国で排日移民法が可決さ
れ、反米感情が一挙に高まり、日米戦争がクローズアップされてきた。
「アメリカを撃て」のムードの高まりを背景に軍事評論家・石丸藤太(一八八一一-
11
一九四二)が日米戦争未来記の『圧迫された日本』(大正十一年)、『日米戦争・日本
は敗れず』 (同十三年)などを出版し、「日米戦わば、日本は必ず勝つ」と主張したの
に対し、水野は真っ向から反対の論陣を張った。
⑫「日米戦わば、日本は必ず敗れる」
一九二三年(大正13)二月に加藤友三郎首相、上原勇作参謀総長らはアメリカを仮
想敵国とする新国防方針を作成した。水野は早速「新国防方針の解剖」を「中央公
論」(同年6 月号)に発表、日米戦争を徹底して分析した。
水野は現代戦は兵力よりも経済力、国力の戦いであるとして、鉄鉱石、鉄製品、綿
花、石油などのほか貿易へのはね返りなどを検討、わが国は米国に圧倒的に劣り、
長期戟に耐えられないと判定。 石丸が日米戦争は「双方の一大消耗戦となり、海軍
力、その練度、精神力などの軍事的観点から分析して、日本が勝つ」と結論づけたの
に対して、水野は国家、経済の総力戦となり国際的なパワーポリティックスの観点か
らみても、「日本は必ず敗れる」と正反対の結論を出した。
実際の戦争でも空軍が主体となり、東京全市は米軍による空襲によって、一夜にし
て灰塵に帰す。戦争は長期戦と化し、国力、経済力の戦争となるため、日本は国家破
産して敗北する以外にないーと予想し、日米戦うべからずと警告した。
水野は「当局者として発狂せざる限り、英米両国を同時に仮想敵国として国防方針
を策立する如きことはあるまい」と指摘したが、太平洋戦争が起きる二十年前のこの
予想は見事に当たったのである。
軍縮の徹底した推進論者であった水野はワシントン条約の締結を高く評価し「有史
以来の人間の為したる最も高尚なる、最も神聖なる大事業。日本財政の危機を救い
たるもので(略)日本海軍の危機を救いたるもの」(「軍艦爆沈と師団減少」(『中央公
論』大正十三年十月号〉と書いた。
日米の経済関係を重視した水野は「日本は経済生活において、米国に負うところ大
なることを知っている。日本潰すには大砲は要らぬ。米国娘が三年日本に絹をストラ
イキすれば足る」(「米国海軍の大演習を中心にして」中央公論、大正十四年二月号)
と日米協調が不可欠なことを主張して、軍国主義者の傲慢な態度を批判した。
「今の日本人中に無責任に放言的に、日米戦争を説く者は甚だ多い、彼等は太平
12
洋を泳いで渡り、大和魂と剣付鉄砲さえあれば、ロッキー山を越え得ると思っている
であろう。いやしくも、多少なりと日米の事情に通ぜる人間にして、日米戦争など本気
で考える者は恐らく一人もあるまいと信ずる。
不幸にして、わが国には日米戦争扇動者が甚だ少なくない。軍人を中心とし、その
周囲に巣食う慢性愛国患者や憤慨常習病者である。彼等は今尚、『敵国外患なけれ
ば国危し』との侵略御免時代の常套語を金科玉条として、国民の元気を鼓舞する唯
一の道は、対外敵愾心を煽るに在りと信じているらしい」
⑬ 日米非戦争を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱える
一九二四年(大正十三)秋、太平洋上で米国を仮想敵国とした大規模な海上演習を
実施した。米海軍もこれに呼応した形で大演習を行い、高まりつつあった日米戦争の
論議に一層油を注いだ形となった。
日米対立のエスカレートを憂えた水野は「米国海軍の太平洋大演習を中心として
(日米両国民に告ぐ)」(「中央公論」大正十四年二月号)を発表、両国民はもっと冷静
になり、軍縮すべきと提言した。
日本は本来、軍国主義的な国民ではないが、「大和魂己惚病と戦争慢心病の熱に
うかされている」と指摘、日米双方の対立の原因は「双方の猜疑に基づく恐怖心と誤
解に因る危惧心以外の何ものでもない」と分析、
特にマスコミや知識人の態度を「国際情談論者と対外興奮論者」と形容し、「無知の
恐怖が国際猜疑心となり、疑心暗鬼をかきたて、対外空言筈、国際神経衰弱病者と
なる」と帝国主義者や軍国主義者を批判した。日米非戦論を熱心に訴えて、何度も警
告を発したのである。
戦前の日本の政党政治を崩壊させた原因は統帥権独立の問題であった。明治憲法
下で軍部の政治的特権を支えていたのは統帥権の独立と軍部大臣(現役)武官制で
あった。
一九二四年(大正十三)一月、宇垣一成が陸相に就任。宇垣は四個師団の廃止、約
三万七千人の将兵の削減など、明治以来初めての軍縮に着手した。
水野はこの軍縮にもろ手をあげて賛成し、軍部が猛反対したことに対して「由来、我
国軍人は封建的因襲により国防を我物顔に振舞い、その計画をまでも専断せるは大
なる間違いである。
13
国防はもとむと国家の国防、国民の国防にして、断じて軍人の国防ではない。国防計
画を定むるものは国民の信任ある政治的識見高く、国際的眼界広く、経済的知識大
なる人々でなければならぬ。いたずらに敵愾心のみ強き軍国主義、帝国主義の軍人
のみに任すべきではない」(「軍艦爆沈と師団減少」)と批判した。
政府が軍部の思うままに牛耳られた要因の一つであった軍部大臣武官専任制につ
いても「軍部大臣開放論」(『中央公論』大正十三年八月号〉で「軍部大臣武官制を廃
止して文武官の出身いかんに拘わらず、適材を任用せよ」と主張した。
この中で、統帥権独立論にも反対、統帥権の独立をタテに「軍略のために常に政略を
犠牲に供する如きことあらば、国家に大害を生ずる虞がある」と批判し、軍部武官制
についても「陸海軍人が武官大臣専任制の要塞内に立篭って、同盟拒任を為せば、
いかなる人も内閣を組織、もくは維持することは不可能である」と問題の核心を鋭くつ
いた。
⑭ シビリアンコントロールの重要性を訴える、満州事変へ
水野は軍部独走の危険性を一早く指摘し、シビリアンコントロールの重要性を訴えて
いたのである。
-九三一年〈昭和六)九月に満州事変が勃発し、水野が危倶していたとおり、軍部の
暴走が始まった。
水野は友人の松下芳男にあてた手紙の中で「(陸軍が)満蒙に対する国家の国策に
まで容喙どころか、国策まで彼等の軍国思想によって指導せんとするのは越権増長
のいたりです。(略)満蒙問題は兵力をもって解決し得ざること、従ってもし陸軍が満
蒙合併の為に現兵力を要するという腹があるならば極めて危険で且つ無謀であると
信ずる」(同年七月二十日付)と陸軍の満蒙強硬論にたいして、警告していた。
この二カ月後に満州事変は起きた。以後、事変の拡大、軍閥の勃興、中国側の国
際連盟への提訴による日本の孤立という推移に対して、松下への書信でいささかヤ
ケ気味にこう述べている。
「連盟も駄目、軍縮も駄目、世界は軍国主義の昔に返って、何れかが倒れるまで軍
備の競争を行い、日米戦争もやるべし、日英戦争もやるべしです。日本国民は今一
度現代戦争の洗礼をうけなければ平和への目は醒めません」
14
水野は翌三二年(昭和七)十月に、日栄戦争仮想物語「興亡の此一戦」(東海書院)
を出版した。しかし、東京の大空襲による火災被害のリアルな描写や日本が敗北す
るという内容によって、ただちに発禁になった。この時、水野は絶望感のただよった短
歌「国を憂い歎くとも何かせん、唯成るように成れよとぞ思う」を歌っている。
非常時が呼ばれ、軍ファシズムがますます高まる中で、水野の活動範囲はせばめ
られていく。一九三三年(昭和八)八月二十五日、水野は「極東平和友の会」の創立
総会に出席したが、右翼の妨害にあい、途中で中止となった。
軍国が謳歌され、軍力、テロが吹き荒れる中で、平和運動は軟弱視されたが、水野
は「世に平和主義者をもつて、意気地なしの腰抜けと罵るものがある。テロ横行の日
本において、意気地なくして平和主義者を唱え得るであろうか」と反論し、平和を唱え
る真意をこう書いた。
「日本は今世界の四面楚歌裡に在る。いずれの国と戦争を開くとも、結局全世界を
相手の戦争にまで発展せずには止まないと信ずる。日本の陸海軍がいかに精鋭でも、
全世界相手の戦争の結果が何であるかは想像に難くない。」(「僕の平和運動に就い
て」)
⑮ 執筆禁止へ、歌に心境を託す
さらなる時局の悪化の中で、ついに水野は「筆を折って、言論界から退く」と松下への
書信に書いた。昭和九年には、水野は自らの心境を次のような歌に託した。
「戦えば必ず勝つと己惚れて 戦さを好むいくさ人あり」
「わけ知らぬ民をおだてて戦ひの 淵に追ひこむ野心家もあり」
「わが力かえりみもせでタダ只管に 強き言葉を民はよろこぶ」
「戦えば必ず四面楚歌の声 三千年の歴史 あはれ亡びん」
「侵略の夢を追ひつつ敗独の 轍踏まんとす 民あはれなり」
「力もて取りたるものは力もて 取らるるものと 知るや知らずや」
一九三四、三五年(昭和九、十〉にかけて陸畢パンフレット事件、三月事件、十月事件、
天皇機関説問題、国体明徴声明、永田鉄山暗殺事件などの軍部内の拡争がいよい
よ激化していく過程でも、水野の見通しは的確であった。
15
「陸軍の朋党騒ぎが、どこまで発展することやら、前途は予測を許しません。もともと
喧嘩相手がなくては日の暮せぬ連中ばかりだから、外部の相手が悉く屈服した今日、
仲間喧嘩に花が咲くのは当然の成行きで、是も軍隊教育の一つの現われでしょう。
結局は外戦になるか、内乱になるか、何うせ血で血を洗うまでは治りますまい」(一九
三五年十月一日付)と松下への書信に書いている。
この半年後に、陸軍の皇道派と統制派の抗争はついには、水野の予見通りに二・
二六事件へと暴発したのである。
⑯ 日記で時局批判、ヒトラーの本質を見抜く
日中戦争、太平洋戦争へと刻一刻と坂道を転げ落ちていく中で、水野が評論を発表
する場はせばめられていく。その分、本音は日記の中で吐露している。水野は日記を
欠かさず書いていたが、空襲によって大部分が焼失し、現在、残っているのは昭和十
四年分の一冊だけである。
この年はヒトラーがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した年である。ヒトラ
ーの無法にいきどおり、スターリンの帝国主義を批判し、イギリス、フランスの軟弱な
姿勢に切歯やくわんする文句が随所にみえる。
「独伊軍事同盟成立す。日本もこれに参加せよと呼ぶ連中ある、危ないかな。あば
れ武士、二人つれ立ち花見かな」(五月二十二日付)
ポーランドが分割された時点では「白昼の強盗なり、ソ連遂に侵略主義に堕す。資
本主義国と異なる点ありや。スターリンも亦帝国主義の奴隷なりき、ヒトラー、ムッソリ
ーニと何の異なるぞ」(九月二十二日付)
ヒトラーについては、至るところで厳しく批判している。
「彼に良心ありや。常識ありや。単に平和の破壊者たるのみならず、実に亦道徳の破
壊者なり。彼を総統に頂き、依々として其の命を奉ずる独逸国民の良心を疑う。唾棄
すべく、軽侮すべく排斤すべし。然るに今尚、独逸を尊奉し、ヒトラーを崇拝する日本
人の多きは馬鹿か阿呆か。正義を愛する者の恥とする所なり。ヒトラーの此の暴慢無
恥なる声明に対し、戦争恐怖症の英仏の出方如何?」(九月三〇日付)と書いてい
る。
16
今からみると、水野の警告や予言はごく常識的な思考であり、当然の指摘にもみえる
が、今から約七十年前の時代状況の中で、あれだけくもりのない冷静、合理的な目と
識見で時代の病理や推移を見つめ、的確に批判した知識人が何人いただろうか。
⑰ ついに執筆禁止、疎開、死亡
例えば、桐生悠々の有名な「関東防空大演習を笑う」(昭和八年八月十一日付)は
敵機が日本本土に来襲し、空襲にあえば木造家屋の多い都市は大きな被害が出る
ので、敵機本土内に入れないこと、バケツリレーなどの防空演習は全く無意味なこと
を主張した。
水野はこの十年以上も前に、空襲の恐ろしさ、日米の戦力、経済力の客観的な比較
によって、「日米戦うべからず、戦えば必ず日本は敗れる」と声を大にして警告してお
り、その洞察力、先駆性は同時代の知識人と比べてもズバ抜けていると思う。
反戦平和主義者として、軍国主義とファシズムの興隆に対して敢然と戦った水野へ
の評価は、これまで決して高いとは言えない。
彼は自らを「社会主義看ではなく、国家主義者である」とある新聞で述べているが、決
して国家主義者ではなく、自由主義者、リベラリストといった方が近く、科学的、合理
主義的な思考の持ち主であった。
一九四一年(昭和一六)年二月、情報局は、「中央公論」編集部に対して、執筆者禁
止リストを示したが、この中には清沢烈、馬場恒吾、横田喜三郎らと並んで、水野も
入っていた。
太平洋戦争の敗北がいよいよ濃くなってくる中で、水野は四三年(昭和18)十月から、
郷里の愛媛県越智郡津倉町の瀬戸内海の伊予大島に療養のため転地した。四五年
(昭和20)になると、敗戦は確実との見通しを持ち、伊予大鳥で戦争の終結を待ち望
んでいた。
八月十五日、ついに敗戦。
翌日付けの松下への手紙の中で水野は「国を守る務忘れた軍人が政治を弄し、国つ
いに敗る、の感があります」と書いている。
「日本において最も緊急を要するもの国民の頭の切り換えであります。まず、第一に
神がかりの迷信を打破すること。すべての生きた人間を人間として取扱うこと、生きた
人間を神として尊敬したりするところから、神がかりの迷信が生まれてきます」
17
(九月二十七日付)と天皇制の廃止、国民の自由意志による政治体制を主張してい
た。
この年十月十八日、水野は愛媛県今治市内の病院で死去した。享年七十一歳。
『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』
水野の墓は松山市の正宗寺にあり、このような歌碑が建てられている。
戦争の時代と正面から対峙した平和主義者・水野の生きざまを象徴した歌ではなか
ろうか。
(了)
(以上は『水野広徳著作集(全8 巻)』 雄山閣出版 1995 年刊の『第8 巻 自伝』
の解説の原稿である)

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人の百歳学(161)/記事再録/百歳学入門(81)▼「長寿創造的経営者・大阪急グループ創業者の小林一三(84歳)の長寿経営健康十訓」

百歳学入門(81)▼「長寿創造的経営者・大阪急グループ創業者の小林一三(84歳) …

no image
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(214)>『105歳の日野原重明氏が死去、100歳超えて現役医師』★『日野原氏は医療システムの事業家としても中々の辣腕ぶり、あらゆる業者が日野原先生に降参していたと思います。』

<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(214)> 日野原氏のこと、 …

人気リクエスト再録『百歳学入門』(234) 『昭和の傑僧、山本玄峰(95歳)の一喝!②』★『無一物・無一文 ・無所有・一日不働・一日不食』★『力をもって立つものは、力によって亡ぶ。 金で立つものは、金に窮して滅び、ただ、 徳あるものは永遠に生きる』

  2012/09/11記事再録  百歳学入門(5 …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➂』-★「日露開戦までのいきさつ④」★『『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)

  2019/09/21  『リーダーシ …

no image
  世界、日本メルトダウン(1037)–  『4月29日でトランプ大統領は就任100日』●『軌道修正を迫られているトランプ大統領』★『ビジネスマン・素人トランプ氏は100日たって、だんだん大統領職になれてきている兆候がみえる』

  世界、日本メルトダウン(1037)–  4月29日でトランプ大統 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(145)』 エマニュエル•トッドのグローバル・トレンド『近い将来台頭するドイツ帝国とアメリカ合衆国の衝突を極めて危惧する』

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(145)』 エマニュエル …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(16)日清戦争の発端の1つ甲午農民戦争(東学党の乱)はなぜ起こったのか。『閔族一派専横の時代』の内政の腐敗、紊乱、貪官汚吏の収賄,苛斂誅求に対する百姓一揆だった。

    日中北朝鮮150年戦争史(16) 日清戦争の発端ー日本最強の陸 …

no image
<わが『釣りバカ』が大好きな超人・奇人たち>「開高健が尊敬したコスモポリタン・釣聖の福田蘭童のビッグフィッシュ!」

<わが大好きな超人・奇人たち> 「開高健が尊敬したコスモポリタン・釣聖の福田蘭童 …

no image
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から<メジャーの星>になれるか」② 『大谷メジャー初本塁打 本拠地で右中間へ3ラン』★『大谷翔平は「天才」米メディアも連日の大絶賛』★『全米が大谷フィーバー!「カネではない」純粋な野球愛に感動』

連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー <巨人の星>から<メジャーの星>になれるか …

『リモート京都観光動画』/『世界文化遺産・下鴨神社(賀茂御祖神社)を参拝、平安以前の自然林に国宝、重文55棟の社殿が残る超パワースポット』★『世界文化遺産・下鴨神社の社叢「糺の森」原生林を流れる『泉川』のせせらぎ全中継30分』

 世界文化遺産・下鴨神社(賀茂御祖神社)を参拝、平安以前の自然林に国宝 …