前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『アルジャジーラの戦争』イラク戦争報道で欧米メディアを圧倒―

   

1
2003 年11 月5 日
『アルジャジーラの戦争』イラク戦争報道で欧米メディアを圧倒―

前坂 俊之
(静岡県立大学国際関係学部教授)
Toshiyuki/Maesaka
九・十一テロから二周年が過ぎたが、今、中東に一大旋風を巻き起こした『ア
ルジャジーラ現象』が世界中に吹き荒れている。「オサマ・ビンラディン」のビ
デオ映像を放映して以来、カタールの衛星ニュース放送『アルジャジーラ』は
イラク戦争では米軍のプロパガンダや情報操作のウソを暴き、スクープを連発
して、国際メディアでの英米一極支配のカベをつき崩した。
米国は圧倒的な軍事力でイラクを簡
単に打ち破ったものの、メディア戦
争では『アルジャジーラ』の報道に
再三にわたって手痛い目にあった。
九一年の湾岸戦争ではブッシュ
前米大統領が『CNN の戦争だ』
と慨嘆したが、今回のイラク戦
争は『アルジャジーラの戦争』
なのである。
アルジャジーラ本社の前で筆者(写真右側)
(1) アラブで初の自由メディア・衛星ニュース放送
『アルジャジーラ』とはアラビア語で「半島」のことで、「アラビア半島」を意
味する。イラクの近隣国カタールにある独立公共財団の衛星ニュース放送であ
る。
英国BBC ラジオのアラビア語放送部門を「民主化推進」を掲げるカタールの国
家元首・ハマド首長がアラビア人スタッフごと買収して、百五十億円を運営費
として提供して、九六年十一月から中東で初めてのアラブ語による二十四時間
2
ニュースチャンネルとして立ち上げた。
それまで中東地域では言論、報道の自由の全くなかった。
政府は都合のいい官製ニュースだけを流し、政権批判をすると逮捕、弾圧され
ることが多かった。
アラブ地域で初の検閲のない自由なメディアとして『アルジャジーラ』はスタ
ートし、ハマド首長はそれまで新聞、テレビを検閲していた情報文化省を一挙
に廃止してしまった。
以後、『アルジャジーラ』は中東地域に旋風を巻き起こした。
『ONE OPINION・THE OTHER OPINION』(一つの意見があれば、別の意見
もある)を社是に掲げて、ジャーナリズムの中立性・公平性・公正性にのっとっ
た放送を実現した。
ニュース番組や特集で、タブーとされていたアラブ各国の非民主的な王制や政
治体制、男女不平等や社会問題を真正面から取り上げ、サウジアラビアやヨル
ダンの王制を容赦なく批判したり、敵であるイスラエルの閣僚もアラブのメデ
ィアでは初めて登場させ、自由に発言させるなど、欧米並みの自由な論調を売
り物にした。
(2) 社是は『ONE OPINION・THE OTHER OPINION』
「反対方向」というライブの討論番組では体制批判派を出演させ一対一や複数
で徹底
して意見を戦わさせ、インターネットや電話での視聴者の意見も即座にテレビ
の画面の下にながすなど視聴者参加番組を作った。
歯に衣着せぬ報道に対して、隣国から数百件ものクレームや抗議が続出、カタ
ール国との外交問題に発展したが、カタール政府は「言論の自由から政府は一
切介入できない」と拒絶。
リビア、モロッコは自国大使を召還したり、サウジやヨルダンなどは『アルジ
ャジーラ』の支局を追い出して対抗するなど、トラブルが絶えなかった。「中東
メディアの革命児」「アラブのお騒がせ者」はものともせず批判を続けた。
3
自由にモノが言えなかったアラブの民衆はズバズバ批判、発言し、少数意見も
取り上げるメディアの登場に熱狂した。競ってパラボナアンテナを買って『ア
ルジャジーラ』を見るようになり、視聴者は世界中で約三千五百万人にまで拡
大した。
『アルジャジーラ』は中東の民主化の大きな起爆剤となっており、こうした社
会現象が『アルジャジーラ現象』と呼ばれた。〇一年九・一一テロ後の『ビンラ
ディン』のビデオテープの報道で一躍、「中東のCNN」から世界的なメディア
にのしあがった。
イラク戦争では米、ヨーロッパなどで約一千万人以上も視聴者が増加し、戦争
の真実を知るのに欠かせないメディアとなった。
(3)『アルジャジーラ』を取材、編集長をインタビュー
『ビッグボイス・タイニーカントリー』(ちっぽけな国の大きな声)とたとえられ
る『アルジャジーラ』はイラクの二つ隣りカタール国(人口約六十万人)の首
都ドーハにある。
ドーハにはイラク戦争中は米軍前線司令本部があり、そこからわずか十数キロ
離れた砂漠の中に巨大な衛星パラボナアンテナが林立し、こじんまりした白亜
の本社ビルがある。
八月二六日、私は気温四十五度という炎暑の中、ここを訪れた。入口を入ると
すぐ円形の放送センターがあり、中央の大画面にモニター画面が並び、記者や
レポーター、アナウンサーがパソコン画面をみながらニュース編集や放送に忙
しそうに働いていた。
取り囲むむように放送室、編集長室、ビデオ映像が何万本も収納されている資
料室などがあり、その一角にバクダッドで現地リポート中に米兵の銃撃されて
犠牲になったターレク・アイユーブ記者の等身大の遺影が飾られていた。
編集局長室に現れた新任のアドナン・シャリフ編集長は、「ようこそ」とニコニ
コ顔で迎えてくれた。前任者のアル・アリ編集長は『アルジャジーラ』を立ち上
げてここまで発展させてきた功労者だが、この五月に突然、辞任した。
アメリカ側の激しい攻撃や『アルジャジーラ』の記者やキャスター三人が旧イ
4
ラクの情報機関と関係したいたという疑惑が発覚して、解任された?と英国・ガ
ーディアン紙などに報じられていた。
この点をただすとシャリフ編集長は「その質問に答えることは出来ませんが、
アリは五年の任期できており、イラク戦争も一段落したのでカタールTV に帰っ
ただけだ」ときっぱり否定した。
「『ワンオピニオン・アザーオピ
ニオン』の社是は全く変わらない。
この方針で報道したことで、イラ
クの旧政権からもアメリカ政府
からも同様に脅されました。公平
性や中立性を保とうと追求し続
けて、双方から攻撃されるのです。
インタビューに応じるシャリフ編集長
私たちの編集方針や批判精神にこだわり続けたからなんです」と語った。
英米から学んだ報道の自由、客観報道のジャーナリズムの原則を忠実に守った
ことで、「アルジャジーラ」は逆に米政府から攻撃される羽目になったのである。
米国修正憲法第一条は『言論の自由』を高らかにうたい、それが米国の国是の
はずなのに、米政府の行動は別であった。
(4)米政府は「アルジャジーラ」を攻撃
米政府は「アルジャジーラ」がスクープした「ビンラディン」のビデオメッセ
ージを米国のテレビが放送しようとして待ったをかけた。
二〇〇一年十月、パウエル米国務長官はビンラディンのビデオテープを自粛す
るように「アルジャジーラ」に圧力をかけてきたが、ハマド首長(『アルジャジ
ーラ』会長)は「言論の自由に介入できない」と婉曲に断った、という。
イラク戦争では『アルジャジーラ』は米兵の捕虜や死体の映像を流して、ラム
ズフェルド米国防長官を激怒させた。「アルジャジーラ」のアフガニスタン支局、
バクダット支局などが米軍に次々に爆撃され、記者二人が死傷するなど、米国
5
政府の「アルジャジーラ」への嫌がらせは一層エスカレートした。
七月末には『ネオコン』のリーダーのウォルフォウィッツ国防副長官がFOX ニ
ュースに出演して、「フセイン元イラク大統領を支持してニュースを歪めてい
る」と「アルジャジーラ」を激しく非難した。
この九月五日には「ビンラディン」のビデオ映像を入手し、戦火のアフガン・
カブールからレポートした「アルジャジーラ」のスター記者・タイシール・ア
ツルーニ特派員が休暇で帰郷していたスペイン・グラナダの自宅でスペイン公
安当局に逮捕されるという、衝撃的なニュースが飛び込んできた。
逮捕容疑は「アラルカイーダのメンバーに属していた」というものだが、『でっ
ち上げだ。報道の自由に対する弾圧だ』と「アルジャジーラ」は強く非難し、
アラブ人権委員会やジャーナリスト機関とともに同氏の即時釈放を求めた。
米国政府の「アルジャジーラ」つぶし、包囲網がじりじりとせばまりつつある
といえるだろう。
「アル・アリは何らかの圧力があって辞任したのか」の質問に対してはアドナ
ン・シャリフ編集長は言葉をにごしたが、別の記者が翌日、そっと私に教えてく
れた。
それによると、イラク戦争中にブッシュ米大統領からハマド首長に直接、電話
がかってきた。「アルジャジーラを何とかして欲しい」という強い要請であった。
ちょうどイラク戦争ではバスラでシ
ーア派が反乱を起こしたという米軍
の発表の直後に「アルジャジーラ」
の現地特派員の取材で町では何も起
きていない平穏な街中の映像を流し
て「米軍の
情報操作」のウソを暴くなど、アジ
ャジーラの存在感がますます大きく
なっていた頃である。
アル・アリは「首長にブッシュから     アルジャジーラの放送センター内部
圧力の電話があった」と局内でみん
6
なに伝えて「気にすることはない。普段通りにわれわれはジャーナリズムの原
則にのっとってやろうよ」と呼びかけていた。

目と鼻の先にある米軍前線司令本部のコーラル(大佐)からもアル・アリ編集長に
ひんぱんに電話がかかってきた。放送内容へのいちゃもんである。
「両方から取材して、それぞれの言い分を伝えるジャーナリズムの中立性は英
米の基本ルールではないのか。われわれはそれを忠実に守って報道しているの
に、どおいうわけなんだ」とアリが激しくやりあっているのを何度も聞いた、
という。
「こんな電話があるなんて、米国もどうかしているぜ」とその記者は肩をすく
めて話してくれた。
(5) 米国は二枚舌、偽善です
次に訪れたカタールの隣国UAE(アラブ首長国連邦)の首都・アブダビにある「アブダ
ビTV」のモハメド・ドラチャド副編集長も九月二日の私のインタビューに対して、
「ある日、米国人が来て、『イラクのサダム・フセインがアルジャジーラに金を出してい
る』と言った。
『誰からそのような話を聞いたのか』と問いただすと、イラクの情報機関の情報だとい
う。情報機関が流す情報が正しいはずがないでしょう。ところがそれをみんな信じてし
まう。米国はアル・アリを標的にして圧力をかけました。
米国は『言論の自由』を強調しながら、われわれには容赦ない圧力をかけてきます。
米国の偽善です。二枚舌の論理です。アル・アリはそのスケープ・ゴード(生贄のヤ
ギ)にされたのです」と話した。
『アルジャジーラ』の成功に刺激されて、アラブ諸国では衛星放送が増え始め、
中東のメディア戦争は今や第二段階に突入している。
サウジの資本やレバノン、UAE(アラブ首長国)など各国の民間資本が出資し、過激
で、お騒がせな?『アルジャジーラ』の代替物として、バランスの取れた報道を目的と
した『アルアラビアTV』(UAE・ドバイ本拠)を設立した。イラク戦争直前の三月初めに
放送をスタートさせた。
『アブダビTV』(アブダビ本拠)もニュース報道枠を大幅に充実させて、『アルジャジー
7
ラ』と三つドモエで、フセイン元イラク大統領やテロの背後の存在などをめぐってスク
ープ合戦に突入している。
(6)『アルアラビアTV』『アブダビTV』の三つ巴のメディア戦争
『アルジャジーラ』のシャリフは『私たちの後にきたTV局は、アルジャジーラを倒そうと
する明らかな目標を持っています。彼らはアルジャジーラの編集方針が嫌いで、彼ら
の多くは今もって政府のために発言しています。
私たちは違います。報道の自由の限界は百%以上であり、報道の自由には天井はあ
りません。そう言う意味で、他の局は競争相手だと私たちはみていません』
『アルアラビアTV』のサラ・ナジム編集長は「ライバルは『アルジャジーラ』
ではない。質の高いニュースを提供し、突発ニュースだけではなく、ニュース
の歴史的な背景にも迫る報道を心がけている」という。
『アブダビTV』はサハク元イラク情報相を出演させイラク戦争のシリーズ番組
を制作中。モハメド・ドーランチャド副編集長も「早く、バランスをとって、正
確に報道することが編集方針だ。一方に偏らないさまざまな視点、見方、考え
方から報道することだ」と熱っぽく語った。
国際情報秩序の中で、これまで圧倒的な力を誇示していた西欧メディア
(CNN,BBC、ロイター、AP など)の対抗軸として『アルジャジーラ』が出現
し、メディアの西欧支配のカベを初めて崩したのである。
激動の中東情勢を報道するますます元気いっぱのアラブ衛星ニュース放送から
目が離せない。

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(78)記事再録/ ★歴史の復習問題ー日清戦争『三国干渉』後に、 ロシアは『露清密約』(李鴻章の巨額ワイロ事件)を結び遼東半島を入手、シベリア鉄道を 建設して居座り、日露戦争の原因となった。

    22016/09/19 /中北朝 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑩』★『児玉源太郎の電光石火の解決力➅』★『児玉は日露外交交渉は不成立の見通しを誤った』★『ロシア外交の常套手段である恫喝、武力行使と同時に、プロパガンダ、メディアコントロールの三枚舌外交に、みごとに騙されたれた』』

 2017/05/31  日本リーダーパワー史(818)記事 …

no image
日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉓『「日清・日露戦争の勝利の方程式を解いた 川上操六(陸軍参謀総長、日本インテリジェンスの父)』★『 『川上が田村怡与造を抜擢、田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じたことが日露戦争勝利の秘訣』

 日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …

no image
世界史の中の『日露戦争』⑬ ー 英国『タイムズ』の『極東の戦争(日露戦争)の教訓』明治37年2月18日付

  世界史の中の『日露戦争』⑬  英国『タイムズ』 …

no image
『オンライン/国難突破力講座』★日本リーダーパワー史(505)幕府側の外務大臣役(実質首相兼任)だった勝海舟の政治外交力を見習え⑦「政治には学問や知識は二の次 」「●八方美人主義はだめだ」

2014/05/27記事再録   日本リーダーパワー史(50 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(73)『支那事変も含め「大東亜戦争」と呼称』朝日〕「国民大会で東條首相、長期戦の決意強調」(毎日)

 終戦70年・日本敗戦史(73)  大東亜戦争開戦の「朝日,毎日などの新聞紙面か …

no image
★『明治裏面史』/『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊾★青木大佐の『特別任務班(鉄道破壊工作)』★『横川省三班は横川、沖ら2人がロシア側にみつかり銃殺刑、4人も惨殺された』

★『明治裏面史』/『日清、日露戦争に勝利した 明治人のリーダーパワー,リスク管理 …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史」⑭「ペリー米黒船はなぜ日本に開国を求めて来たのか」<以下は尾佐竹猛著『明治維新(上巻)』(白揚社、1942年刊、74-77P)>『開国の恩人は、ペリーではなく金華山沖のクジラである』

  <以下は尾佐竹猛著『明治維新(上巻)』(白揚社、1942年刊、74-77P) …

no image
終戦70年・日本敗戦史(134)満州事変報道で、軍の圧力に屈し軍縮論を180度転換した「朝日」,強硬論を突っ走った『毎日』,敢然と「東洋経済新報」で批判し続けた石橋湛山

終戦70年・日本敗戦史(134) <世田谷市民大学2015> 戦後70年  7月 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(99)記事再録/『今から10年前の日本の状況は!・』★『2009年4月(麻生内閣当時)のーリーダーと知識人不在の日本の悲劇―脳死状態の日本』

    2009/04/16 &nbsp …