前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(203)/記事再録ー明治150年「戦略思想不在の歴史⒁」―『明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰⑵』松下村塾で行われた教育実践は「暗記ではなく議論と行動」★『160年前に西欧によって軒並み植民地にされていたアジア、中東、アフリカの有色人種各国の中で、唯一、近代日本を切り開くことに成功した最初の革命家・吉田松陰の実践教育である』

      2019/12/16

  明治150年「戦略思想不在の歴史⒁」記事再録

松下村塾で行われた教育実践は「暗記ではなく議論と行動」

2015年、松下村塾が「世界文化遺産」に登録された。当たり前のことである。

160年前にヨーロッパによって軒並み植民地にされていたアジア、中東、アフリカの有色人種各国の中で、唯一、近代日本を切り開くことに成功した最初の革命家吉田松陰の教育の現場なのである。

開発途上国の国々には大いに参考になるはずである。近代化の原動力となった思想、教育、エトス(社会集団における道徳的な慣習)こそ一番知りたいところなのだ。

その意味で萩の町、松下村塾、吉田松陰の生誕地を訪ねれば日本の近代化150年(2018年)の軌跡を知ることができる。

いわば萩の「松下村塾」は日本の「聖地」と言って過言ではない。吉田松陰の高い志と熱血教育が徳川旧弊思想をぶち壊したのである。

教育に求められるものは単なる知識の伝達ではない。そこに込められた熱誠,志操、感動であり、その高温体質は幼心には瞬時に伝達する。

教師をいくら増やしても、少人数教育にしても、学校設備をいかに充実しても、熱誠の先生がいなければ、生徒の心を動かすことはできない。

松下村塾の小さな古ぼけた日本家屋が「世界文化遺産」なのではなく、この中で行われた松蔭の思想と熱誠こそが「世界文化遺産」なのである。

世界文化遺産:松下村塾など5件の萩市「維新150年へ」http://mainichi.jp/select/news/20150505k0000m040071000c.html

「喜ばしい」「もっと知って」=祝賀ムード、観光客にぎわう-山口、長崎http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015050500284

ところで、「松下村塾」をテーマにした2015年のNHK 大河ドラマ「花燃ゆ」は低視聴率に終わった。

吉田松陰は「日本開国の父」であり、封建徳川を倒したエトス」である。明治維新の起こした志士たちでは坂本龍馬、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允ら大物小物がたくさんいるが、吉田松陰は中でも傑出した「奇跡の男」であり、自らの死によって「明治維新を起こす最初のトリガー(引き金)」を引いた人物である。

「吉田松陰」役の伊勢谷友介の目のキラキラの輝きがなかなか良かった。吉田松陰の最初の印象も目の輝きだった。

そういえば西郷隆盛も「巨眼」の漢であった。痩身の伊勢谷友介の体型、眼の光も適役であった。さらには文に扮した井上真央の演技力とその笑顔は素敵だった。

だから、本物の文は不美人で久坂も最初は縁談を断ったといわれているが、「ドラマ」は実際と違っていても構わない。

井上真央は若いが、大女優になる確かな演技力と素質を十分感じさせる。目の演技力も群を抜いている。将来も楽しみな女優であるとおもう。

 

松陰こそ真の教育者であるー松下村塾の教育方法

 さて、本題に戻る。幕末、明治史研究家の松浦玲氏によると、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E7%8E%B2

松下村塾は「1855年(安政2)暮れに松陰が出獄して実父の杉百合之助

の家に預けられ.その幽室で近親者に講義を始めると.久保塾の門人もこちらに流れ込み.これが「松下村塾」とみなされるようになった。

出獄直後に講じたのが「孟子」で.これは1936年「講孟余話」としてまとまった。続いて講じたのが「武教全書」で.同年に「武教全書講録」ができあがった。松下村塾の双璧とみなされる一久坂玄瑞

と高杉晋作が入門したのは1857年(安政4)と思われる。この年.松陰は獄中で知り合った富永有隣が出獄したのを迎えて松下村塾の師とした。

杉家宅地内にあった小屋を修補して塾舎としたのもこの年である.これには久保も協力し表向きの塾主は久保だが、事実上の主宰者は松陰という形が確定した。講義内容は時事に及ぶことが多く.それが若者たちを引きつけた。

58年に塾生が増加したので塾舎を拡張し.また藩から家学教授の許可を得た。松下村塾は最盛期に達し,その名前は全国的に知られるようになった。日米修好通商条約をめぐる問題(条約勅許)が大詰めにきたので,松陰も強く刺激きれて各種の対策案をつくり.塾生もしだいに政治活動に引きこまれるようになった」という。

吉田松陰に初めてあった子供たちはその人格、人間性にひとめで感動してという。

松下村塾での村の少年たちを教育した期間はわずか数年である。松蔭の炎の人格について、門弟たちは次のように証言している。

「松陰は顔に痘瘡(ほうそう、あばた)があり、お世辞は努めて用いず、一見はなはだ無愛想のように思われたが、一度、二度と話し合う者は、長幼の別なく松陰を敬慕した。松陰も相手に応じて談話を試み、また好んで客をもてなした。食事時には必ず御飯を出し、客に空腹を忍んで談話を続けさせるようなことは決してしなかった。

珍しい、おいしい料理がないからといって、御飯を出すのを差し控えるというようなことはなかった。有合せの物のみで出し、快く客と一緒に箸を持つことを楽しんだ。

客を招待することがあっても、珍味を少し用意するより、粗末な物でもたくさん出すことを好んだ。(松宮丹畝「松陰先生の令妹を訪ふ」学生』第三巻第一〇号掲載)

「私(中島靖九郎)の家は萩にあり、先生(松陰)の塾は郊外の松本村にあった。初めは近所の人から「久坂義助(玄瑞)さんが吉田の塾へ行くので、お前さんも行かしゃらんか」と言われ、てくてく歩いて行ったのだが、その最初の日には誰もいず、久坂さんも不在だった。

しかし上がって待っいてたら、綿服の粗末ななりをした、目のキラキラした人が出てきて「お前は本を読むのか」と問うた。それが松陰先生だった。私は入門したい旨を答え、今日初めて久坂氏を頼って来たことを告げると、「何、久坂を尋ねて来たのか。よし、わが輩が教えてやろう」と、みずから『国史略』を開いて熱心に教えてくれた。

ところが先生は字句のことなどは説明せず、文章の裏面の意味を語った。知らない文字があってもそんなことは構わぬという風で、わずか十歳の少年をとらえて国家の大事を説き聞かせた。

一時はあっけにとられて、この先生は奇妙な教え方をすると思ったが、半時あまりその講義を開いている内に、心は先生に吸い取られてしまったようになった。家に帰っても本のことよりも、先生のキラキラした目と、強い熱い火のような弁舌とが頭の中を往来して、まるで夢心地で居た。」(中島靖九郎「吉田松陰の松下村塾」『学生』第三巻第一〇号掲載)

 - 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『明治裏面史』★『日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊴『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力と責任⑪』●『日露戦争開戦前-陸海軍統帥部協同の準備と意見相違の内情』★『児玉次長の海軍将校に対する態度は慇懃を極め、あの敏活なる決心も、あの強硬的態度も、あの気短かも海軍の面前に出ては一切控えて常に反対の現象を呈した。』

『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リス …

no image
速報(173)『日本のメルトダウン』『明日の日本の現実!ーギリシャ国民を待ち受ける苦難』【社説明責任を回避する日本企業』

速報(173)『日本のメルトダウン』   『明日の日本の現実!-ギリシ …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断力ゼロの「最高戦争指導会議」の無責任体制➁

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― 『アジア …

no image
百歳学入門(43)『大隈重信の健康法』『わが輩は125歳まで生きるんであ~る』「恐れるな、愚痴をいうな、過去を忘れよ、善をなせ』

百歳学入門(43)『大隈重信の健康法』   『早稲田大学創設者・大隈重 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』★『空調トラブルで2日連続引き返す、半世紀ぶりの国産旅客機、今後の受注活動に影響も』●『テスト飛行の連続失敗の原因は?- MHI(三菱重工)組織の驚くべき硬直性ー 日本企業の中でもこれほど上意下達と その履行を強制する会社は珍しいと実感!』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』 『三菱MRJ …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』㉓「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)⑧『伊藤統監の辞職『一億円は高過ぎる』『事実上の併合へ』

  「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「 …

日本の最先端技術「見える化」チャンネル『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』②

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『第2回、Japanドローン展2017 …

no image
『オンライン/京都清水寺の貫主・大西良慶(107歳)の辻説法』★『人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

    2018/01/28 &nbsp …

『Z世代のための日本政治史/復習講座』★『ニューヨークタイムズなど外国紙からみた旧統一教会と自民党の50年の癒着』★『ニセ宗教と反共運動を看板に、実質的には「反日霊感ぶったくりビジネス」で「コングロマリッド」(巨大世界企業)を形成』

「旧統一教会」(反日強欲カルトビジネス教集団と自民党の癒着問題 「米ニューヨーク …

『リモート京都観光動画』/外国人観光客への京都ガイドー清水寺の舞台から下って音羽の森に向かう』★『清水寺の北御門・月照の碑の裏にある石仏群』★『わが愛するイノダコーヒー・久しぶりで京都清水店で味わう「確かに絶品、究極の香り」』

外国人観光客への京都ガイドー清水寺の舞台から下って音羽の森に向かう① 外国人観光 …