前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<クイズ>日本で最高の弁護士は歴史的にみて誰でしょうか・・答えは断トツに正木ひろしだね。

   

日本で最高の弁護士は歴史的にみて誰でしょうか・・
答えは断トツに正木ひろしだね。
 
                                前坂 俊之
                              (ジャーナリスト)
 
 
 
1974年に面会した時の写真
 
私が毎日新聞呉支局に勤務していた時、休みを利用して正木弁護士にはじめてお会いしたのは1974年(昭和四十九)夏である。五十年正月、私は調査していた八海事件についてゆっくり話を聞きたいと正木弁護士に手紙を出した。すぐ返事がきた。
御宅の一階右側の八畳間に宿泊してもよいこと、正木弁護士自身のその時のスケジュールとともに、宿泊の条件、心得として次のように記してあった。
『ミヤゲもの搬入禁止、小生の在不在に無関係に滞在のこと、当方の提供するもの、座布団、コタツ、ヤカン、ドビン、茶碗など、風呂自由、小生は二階で仕事、天井で音がするのはあらかじめ承知されたし等々』
遠慮なくはっきり述べ、しかも暖かみのあふれる文面であった。
一月十日、昼すぎに私は御宅にうかがった。正木弁護士は東京第二弁護士会の新年会に出席され、不在だった。
 
 
 『もう死んだんではと思われてはイカンといって行きました、めったに行かないんですがね』と正木弁護士の世話をされていた娘の美樹子さんが笑いながら玄関横の部屋に案内してくれた。
資料を見ていると夕方、正木弁護士は帰宅された。いつものベレー帽をかぶり、黒いオーバーの上にカバンを胸から背中にかけているのが、明治生まれそのもまであった。
「ヤアー、御苦労さま」と人なつこい笑顔でコタツに入り、しばらく話し込んだ。顔にはしわがなく、赤ん坊の膚のようにピンク色に輝いている。とても七十八歳には見えない。こんなに生気にあふれ、晴々として屈託のない表情の人を見たことはなかった。
『僕より五十歳も若い同胞に理解きれ、敬意をもたれることは人生の至福の一つだね。私のように、今も青年の気持を持ち続けられるのは、信仰のおかげだ。
これまでの事件をふり返ってみると、神の存在を考えずにはいられないんだね。僕の後ろには神がいるんだから、絶対に後ろにはひけないんだ。
 

裁判官、検察官といったって月給取りだからね。負けないよ
 
だって神さまをけとばすわけにはイカンだろう。裁判官、検察官といったって月給取りだからね。こっちは宗教家だ。勝負は最初からわかっているよ』と愉快そうに笑われた。
『日本人には不正に対するいきどおりがないんだね。正義、正義という奴はきらいだなんていう文化人が多い。
万葉集や一般の人には理解できない哲学書でも翻訳すれば、えらいと思っている。僕は冤罪に陥し入れられた一人一人が問題ではなく、人類が被害を受けているという立場から許せないんだ。日本人には人類意識がないんだな』
正木弁護士の日本人への批判はとどまるところがなかった。しばらくして、正木弁護士は「僕はまだまだやらなくてはならない仕事がある。体力の劣えと頭がボケるのを、一番警戒しているんだ」と立ち上がった。
腕組みをして、ヒザを右左とグルグル回転させたかと思うと、首から下をタコのようにグニャグニャ曲げて体操をはじめられた。
「君、できるかね」といって、両足を広げ、両肢がピタリと一八〇度になったのには驚いた。
 
66歳からスケートと鉄棒で体力づくり
 
正木弁護士は1961年(昭和三十六)、ある事件で諏訪湖に行った。スケートをしようとしたが、立つのがやっとで2mも歩けず、体力の衰えにがく然とした。その時、六十六歳。一念発起して書斎の脇の柱に鉄棒とつり輪を取付け、体力づくりをはじめた。
権力と戦うには知力はもちろんだが、体力こそが原動力になる。正木弁護士の持論であった。
一通り、正木流体操がすんだ後、「どうだ」とズボンをまくり上げて大腿部を見せた。モモの筋肉が陸上選手のように力強く盛り上がっている。さわるとコリコリ石のように堅い。
私は感嘆の声を上げた。正木弁護士は天真欄浸そのものの表情で何度か足に力を入れ、筋肉の躍動を誇示して無邪気に笑われた。
翌朝、二階から降りて来られた正木弁護士は「君、カメラを持っているね」と聞いた。何のことだろうと思いながら、バックからカメラを取り出して示すと「おもしろいものを見せて上げよう」といって二階に上がった。書斎の入口横の廊下の端に〝主人専用〟と書かれたトイレがある。
正木弁護士はトイレの戸を開いたまま、私を手招きした。トイレは水洗で周囲はモルタルの白壁である。何とその白壁にぎっしりと前も、後ろも頭の上の方も全面に黒のサインペンで落書きがしてある。
 
トイレに大落書き
 
正木弁護士の特長のある字で、よくみると、「一九七四年六月二十七日、全身の関節全部極限までグニャグニャになったようだ」「ナメラカ、ラクに動作す」。
その下には「二十九日、右下脚の回転、極限自由に行くことができた。便所にて今」。「八月五日、全身アヤツリ人形の如く自由に回転」。
ザッとこんな調子で正木式体操の結果をカルテのように書いているのだ。白い部分を探すのが困難なほどピッシリと書いていあった。
七十八歳で体力づくりに励む正木弁護士。〝永遠の生〟を信じ、実践している正木弁護士の秘密をのぞき見た思いで、私は夢中でシャッターを押した。
 
冤罪を解明するほど厄介なことはない。事件は膨大な権力と組織力を持った警察や検察によって複雑にもつらされている。これを捜査権もない一介の弁護士が独力で解きほぐすためには、透徹した知力、労力はもちろん予想以上の資金を必要とする。
 
冤罪の解明ほどむtyかしいことはない
 
例えば、事件の記録や書類を複写し、関係者に会い、現場や犯行を刻明に調べ上
げるためには恐ろしく時間と金がかかる。しかも、冤罪に陥とし入れられた一様に貧しい被告から、潤沢な弁護料など期待できない。このため、冤罪を手がける弁護士は片方で資金を得るため民事事件などを手がけざるを得ない。
だが、正木弁護士は冤罪事件以外は一切手がけなかった。事件について著述した原稿料をもっぱら活動資金と生活費に充てた。これとていかばかりになろうか。
しかも、氏が手がけた事件はいずれも二転三転して、長期の大裁判になった。首なし事件(十二年)、三鷹事件(六年)、チャタレイ事件(五年)、八海事件にいたっては十八年、菅生事件(八年)、丸正名誉毀損事件(十五年)といった具合だ。
事件に没頭すればするほど、生活は惨憺たるものにならざるを得ない。
 
貧乏と戦いながら正義を貫く
 
東京の国電中央線市ヶ谷駅に近い自宅。回りには近代的なビルや建物が立ち並んでいる。その谷間にポッンと取り残されたように、超然とした形でお宅は建っていた。古ぼけた木造二階建てのお宅は壁一面にツタがおおい、戦後間もなく建てられたそのままの姿だった。玄関には粗末なソファが一つ置かれただけで来客用の応接間といったものはない。清貧という以上の貧乏生活だった。
戦後三十年。日本が敗戦のどん底から経済的に立ち直り、裕福になっていったのとは逆に、正木弁護士は貧苦の中で棄民として抹殺された冤罪者を救援するため、国表権力の最深部まで下降していったのである。両者のコントラストが家並に象徴的に現わされていた。
 
「無実で獄に苦吟している人たちのことを思うと、ぜい沢などできないよ」
 
昭和四十九年八月三十一日。氏の御宅に泊めてもらった私は夜、風呂をすすめられた。風呂は玄関左側にあり、三畳間ほどの広さで木製の小さな湯舟があった。両側のカベは湿気で腐り、アチコチ破れがひどい。天井のベニヤは今にもくずれそうで、ビニールでおおってあった。
外はちょうど台風の接近で猛烈な雨がトタン屋根を大きな音でたたいていた。そのうち、二、三カ所から雨もりが始まり、天井といわず、カベといわずしずくが一斉に糸を引いた。私はぼう然として立ちつくした。
約十分ほどして雨が小降りになると、雨もりも断続的になった。私は二階の書斎で仕事に没頭されている氏のことを思うと思わず胸が熱くなった。
「無実で獄に苦吟している人たちのことを思うと、ぜい沢などできないよ」
こうしばしば正木弁護士は話された。きびしく己れを律していたのである。
御宅は交通の便のよい一等地だけに、相当な金額で土地を買いたいという話が持ち込まれたという。家を改築する話しもしばしば出た。
しかし、正木弁護士は頑として受け付けなかった。引越しや、改築によって、仕事が一時でも中断されるのがイヤだったのだ。
「今一番ほしいのは時間だ。もう十年間ほしい。そうすれば丸正事件も何とかできるし、私の仕事も完成できる」
この願いを実現することなく、氏は不帰の客となった。田中正造の晩年の心境である『辛酸亦佳境』が、そのままが氏の心情であったのではなかろうか。
正木弁護士に接して私が一番強く感じたのは子供のよぅな無邪気さと純粋さである。無名の人や若輩者に対しての正木弁護士の親切さは無類だった。が、官権や司法界の横暴に対して怒る時、歯に衣を着せず、遠慮など全くしなかった。
 
売名家はどちらじゃ
この子供のような純粋さから発する激情を司法界はスタンドプレーとし、売名家のレッテルを張った。
昨年一月十二日訪れた際、文化放送の朝の訪問に氏がインタビューを受けた番組を二人でコタツの中で聞いたことがある。各界の知名人に十五分間、女性アナウンサ
―が訪問してインタビューし、最後にリクエスト曲を放送する「スター」という番組であった。
氏は僕が一番好きなのはこれだといって「真白き富士の嶺」をリクエストした。曲が始まる前に氏は少しボリュームを上げられた。
ラジオから曲が流れると、氏は目を閉じてじっと聞き入っていたが、しばらくすると大粒の涙を何度も流された。曲が終っても、目は閉じたままじっとされていた。そのまるで子供のような純粋な表情に私は激しく胸を打たれた。

http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=189
http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=187

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

知的巨人たちの百歳学(174)記事再録/日本最長寿の徳川家三代指南役・南光坊天海(108歳)の養生訓ー上野公園内の「墓碑」で長寿健康を祈る―『 養生法・長命には粗食、正直、湯、陀羅尼(だらに)、御下風(ごかふう)あそばさるべし。』★『養生訓「気は長く 勤めは固く 色うすく 食細うして 心ひろかれ」

2015/02/05/百歳学入門(102)・   日本最長寿の徳川家三 …

no image
★人気リクエスト記事再録『百歳学入門(200)』<知的巨人たちの往生術から学ぶ②>『森鴎外、中江兆民、一休、熊谷守一の<死に方の美学>』★『よく生きることは、よく死ぬこと、生者必滅、生死一体の実践』●『「立って半畳、寝て1畳、天下をとっても2合半』

百歳学入門②ー知的巨人たちの往生術から学ぶ② 2010/01/21      前 …

『リモートワーク/外国人観光客への動画『姫路城』ガイド(2015/04/01)』ーほぼ満開のサクラと城内を全中継①

外国人観光客への『姫路城』ガイドーほぼ満開のサクラと城内を全中継① •2015/ …

no image
『世界サッカー戦国史』➈『ガラパゴス/ジャパン/サッカーの未来を開く』★『日本人監督にして科学的トレーニングを強化する』

『世界サッカー戦国史』➈ 日本サッカーの強化法―科学的トレーニングの必要性 前坂 …

no image
 日本リーダーパワー史(790)ー 「国難日本史の歴史復習問題」★「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑧』 ★『元勲伊藤博文と巨人頭山満の日露開戦の禅問答』「伊藤さん、あんたは今日本でだれが一番偉いと思いますか」と意外極まる一問を放った。

 日本リーダーパワー史(790) 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦 …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス③』★『ルーズベルト大統領だけでなく、ヘイ外務大臣、海軍大臣とも旧知の仲』★『外交の基本―真に頼るところのものはその国の親友である』★『内乱寸前のロシア、挙国一致の日本が勝つ、とル大統領が明言』

  日本リーダーパワー史(831)★    201 …

『オンライン60/70歳講座/渋沢栄一(91)の見事な臨終の言葉』★『日中民間外交/水害救援援助に 尽力したが、満州事変の勃発(1931年9月)で国民政府は拒否した』★『最期の言葉/長いあいだお世話になりました。私は100歳までも生きて働きたいと思っておりましたが、今度はもう起ち上がれそうもありません。私は死んだあとも皆さまのご事業やご健康をお守りするつもりでおりますので、どうか今後とも他人行儀にはしないようお願い申します』

百歳学入門(234回) 「近代日本建国の父」渋沢栄一の名言② 1931年(昭和6 …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑧」★「日本史最大の国難・太平洋戦争敗戦からGHQ「日本占領」と「単独講和」を乗り越えて戦後日本の基礎を築いた吉田茂首相の<国難逆転突破力>③』★『ダレス米国務長官の強硬な再軍備要求を断固拒否した吉田茂のリーダーシップ・外交術を学べ(田中角栄の証言)』

   2016/02/1/日本リーダーパワー史(662)記事 …

no image
日本リーダーパワー史(840 )(人気記事再録)-『権力対メディアの仁義なき戦い』★『5・15事件で敢然とテロを批判した 勇気あるジャーナリスト・菊竹六鼓から学ぶ➂』★『<人権と民主主義を守るため報道の自由> に貢献した「20世紀の世界の 報道人100人」に選ばれた』●『トランプ対メディアの<仁義なき戦い/死闘編>』

2013年9月13日の日本リーダーパワー史(417)   『軍部テロと …

no image
『オンライン/最後の海軍大将・井上成美が語る山本五十六のリーダーシップ論』★『2021年は真珠湾攻撃から80年目、米中日本の対立は火を噴くのか!』

    2019/08/04 &nbsp …