『知的巨人の長寿学』の尾崎行雄(95)に学べ—<国事の心配さえなければ、いまが一番幸せだ>
2019/08/21
<国事の心配さえなければ、いまが一番幸せだ>
違いものが増えた。この連中に正邪善意を教え込むのが教育の使命だ。
一八九〇(明治二十三)年の第一回総選挙以来、連続二十五回当選、六十三年間というギネスブックの最長寿議員の記録を作った。七十代を過ぎた晩年の政治活動が一層輝いている。
![](http://www.maesaka-toshiyuki.com/wp-content/uploads/2015/01/151067683554a5e850630e53.54643382271250323.jpg)
八十五歳の身で投獄されたが、裁判で無罪を勝ち取った。八十歳を過ぎてもスキーに挑戦、体力、気力を保ち続けたことが、その不屈の闘志の原動力となった。このころの尾崎愕堂(尾崎の号。保安条例に驚愕の意。最初は学堂)は逗子の私邸「風雲閣」で暮らしていた。長女・佐々木清香は当時の養生法を回想している(『尾崎愕堂(全集』第十一巻)。
1太陽と共に起きるのが品で、朝食は七時(夏は六時)、芸は十二時、夕食は六時からと、一分も違わない。朝食は、ヨーグルト少々、みそ汁は海草が眼病によいので、毎朝、ワカメを大椀に、玄米か、麦飯を一杯に。食後は朝鮮人参の煮たもの一片。
朝食後は、新聞二紙を読み、庭掃除。廃物利用を徹底、目が覚めている問は片時もぼんやりしていることはない。昼食も夕食もお汁に魚一品、野菜一品、麦飯一碗」
それから七年後の一九四九(昭和二十四)年、「日本の議会政治の父」として、九十二歳となっていた愕堂の名声はますます上がり、米国からも高く評価された。その生活ぶりは太陽とともに起きるという習慣は十年前と変わりない。
七時ごろ朝食。八時過ぎに新聞(「朝日」「毎日」「読売」の三紙)を書生が読み上げる。昼食は十一時半、夕食は五時。果物はミカンやリンゴを皮まで食べ、汁を顔中にこすりつけ、これが目に非常に効果があったという。
<1858・12・24~1954・10・6政治家。文部大臣、東京市市長、司法大臣などを歴任。「憲政の神様」と呼ばれ、「尾崎記念館」が建てられた>
関連記事
-
-
『百歳学入門(231)-『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』ー『平櫛田中の一喝!「六十、七十 はなたれ小僧、男盛り、女ざかりは百から、百から。いまやらねばいつできる、わしがやらねば、だれがやる。』
日本ジャーナリスト懇話会112号(2018年6月15日号) 『60,70歳から先 …
-
-
「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者のスゴサに学ぶ』★『「資源もない」「金もない」「情報もない」「技術もない」「学歴もない」「ないないづくし」の地方、過疎村で、独創力で真珠養殖に成功した不屈の御木本幸吉(97歳)』★『エジソンも「私もできなかった」と真珠発明を激賞した』
2019/03/22/ 日本リーダーパワー史(972) …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(960)ー明治の日本陸軍に「スパイ学(インテリジェンス)を教えたのはヨーロッパ各国の首都で撹乱工作をした『ドイツ・ビスマルクのスパイ長官』ウイルヘルム・シュティーベル』
2015年12月9日 記事再録/日本リーダーパワー史(623) &nb …
-
-
百歳学入門(189)『大隈重信(83歳)の人生訓・健康法』➀語学の天才になる。②コミュニケーションの達人になる③楽天的、陽気な、話好きになり「大風呂敷を広げる』④『わが輩は125歳まで生きるんであ~る』⑤『人間は死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』⑥『恐れるな、愚痴をいうな、過去を忘れよ』⑦『将来に望みをおけ、人のために善をなせ』
百歳学入門(189) 『早稲田大学創設者・大隈重信の人生訓― ➀語学の天才になる …
-
-
百歳学入門①ー知的巨人たちの往生術から学ぶ①
知的巨人たちの往生術から学ぶ① …
-
-
『オープン講座/金子堅太郎の人物評』★『山口愛川著「 波蘭立志-大臣」(内外出版協会 1928 年)より。
『山口愛川著「 波蘭立志-大臣」(内外出版協会 1928 年)より。金子堅 太郎 …
-
-
『最悪の国難(大津波)を想定して逆転突破力を発揮した偉人たちの研究講座』★『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス②』★『野口恒の震災ウオッチ』東日本大震災の復興策にも生きる「浜口梧陵」の業績ーー復興策の生きた教材-』
2011/08/26 『野口恒の震災ウオッチ』記事再録 野 …
-
-
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(48) 『日本・ロシア歴史復習問題』★『樺太(サハリン)はどうやってロシアに強奪されたのか』―樺太千島交換換事件の真相は・・『「ユーラシア大陸全域でのロシアの膨張・侵略・南下政策 の一環で、まず軍隊を派遣、武力で占領し 居座る常套手段で、日本側は手もなくひねられた。 三国干渉以後のロシアの遼東半島占領計画、 強奪とまるで同じ手口。』
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(48) 『日本・ロシア歴史復習問題 …
-
-
百歳健康超人たちの長生き生活訓―天海(108歳)・平櫛田中(107歳)・三浦敬三(101歳)・三島海雲(96歳)
百歳学入門(32) 百歳健康超人たちの長生き生活訓― 天海(108歳)・平櫛田中 …