知的巨人たちの百歳学(110)ー『屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の「106歳物語」②『 物集高量に匹敵する言語学者といえば、諸橋轍次(99歳)だが、この大学者も奇行、変人的なエピソードが多いが、それは誤解である』
2018/12/04
屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の「106歳物語」②
物集翁の回想ー『百歳は折り返し地点」
わたしゃ、長い人生で死ってことを意識しなかった日は、一日だってありませんよ。ただ、意識のしかたが、人とは違っていたんでしょうねえ。
あたしゃ、若いときから、自慢じゃないけど、どこへ行っても一番チビで貧弱だったの。だから、しじゆう殴られてばかりいたんです。
でね、とにかく体が人並みじゃなかったから、「君は早死するぞ」とか「人生五十年というけど、キミはは四十まで生きればいい方だ」なんてことばかし、ハタからいわれた。
人間てのは不思議なもんで、一人二人からいわれても、何をいってるんだいって気になるけどね、何人にもいわれると、そうかなと思っちまうんですねえ。いってみりや、催眠術にかかったみたいになっちゃう。これがこわいんです。
当り前の人間なら、それだけでまいっちまうでしょうねえ。あたしも、二十歳のころは四十まで生きりゃいいって、本気で思ってましたよ。ただね、あたしの場合は、根っからの楽天家なんですねえ。クヨクヨするより、どうやってその間を楽しんでやろうかって考えたんです。で、好きな小説なんかを書いて、あとは女とバクチのし放題。
けどね、四十になっても死なない。で、こりゃちっとは真面目に生きなけりや、と思い直して、親父がやっていた『広文庫』を手伝うようになったんです。
で、五十になったとき、親父が死んだの。そのとき、あたしゃ思ったんですよ。よし、ここから後は余生だ。いつ死んでもお釣りがくるから、やりたいことを徹底的にやってやれってね。
だから、あたしの頭の中には、老後なんてこれっぽっちもなかったんです。それからは、また女とバクチにのめり込んだわけですよ。
ところが、六十になっても七十になっても、死なない。どうなっているのかと思い、われながらピッタリしたけど、やっぱりあわてましたねえ。なにしろ、生き延びようって気がないから、持ってる金は捨てるように使ってきたんですもの。で、だんだん行くところまで行くしかないって心境になってきたの。これが、八十くらいのとき。
そのうち、生活保護を受けるようになって、
文字どおり細々といった感じの生活が始まったんです。
そうなると、なにも面白くない。で、九十になったころ、毎日のように、今年死ぬか、来年死ぬか、それぼかし考えてましたよ。
すると本当に元気がなくなっちまうんですねえ。で、あるとき、ここがポイントだなって気づいたの。っまり、人間て奴ア、絶えず何かに挑戦してなきゃダメなんですねえ。ひらたくいやァ、欲をかくってことです。そいで、あたしゃ目標を二百歳において、目いっぱい欲張ってみたんです。だから、今【100歳】が折り返し点 -とか・・。
物集高量に匹敵する言語学者といえば、諸橋轍次(99歳)だが、この大学者も奇人、変人的なエピソードが多いが、
筆者も70歳すぎてわかったことだが、年を取ると次のような「物忘れ」「記憶喪失」「認知低下」の行動、言語はだれでもよく出てくる老化現象の1つであることがわかってきた。若い人はこの大先生はその不規則言動、行動を奇行、変人と誤解(パーセプションギャップ)するのである。
十五年間の歳月をかけ「大漢和辞典」を完成させた言語学者の諸橋轍次(1883-1982)
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%AB%B8%E6%A9%8B%E8%BD%8D%E6%AC%A1&rlz=1C1SQJL_jaJP810JP810&oq=%E8%AB%B8%E6%A9%8B%E8%BD%8D%E6%AC%A1&aqs=chrome..69i57j0l5.1616j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
は昭和の塙保己一であった。
「大漢和辞典は字数五十二万余語を収め漢字辞典としては中国の「康無字典」、「侃文韻府」を上回り、国語、英語で字数を上回るのはわずかに米国の「新ウェブスター」(五十五万語)のみであった。同辞典の活字は昭和二十年二月の東京大空襲で灰じんに帰したが、諸橋はわずかに残っていた薄くて、目に見えないような校正版を元に苦労しながら書き上げた。
諸橋の目は校正を始めたころから漸次悪化し、ついに盲目となった。それでも執念で弟子に漢字のつくり、へんを読ませて校正を続けて完成にこぎつけた。この世界的な大学者は日常生活はまるでダメで、ガスや電気の栓一つつけられなかった。記憶力抜群と思いきや、全く逆で〝物忘れの天才〟だった。
諸橋は研究の合間に散歩をするのが趣味だったがある時、散歩に行く途中でたまたま顔見知りの人に会った。ニコニコしてあいさつするので、こちらも答えた。その人は一緒に歩きながら、さかんに時候のあいさつや世間話をする。諸橋は何者か思い出せない。相づちを打ちながら、とうとう家の前まで来て、言わないでもいいのに「ここで失礼しますが、お宅はどちらでしたか」とたずねると、「私はお隣りですよ」とその人はゲラゲラ笑い出した。
下駄、帽子、ネクタイ、羽織まで間違えて、人のものを持ち帰ることはしばしば。先輩教授宅に届けものを持参して、降りの家に誤って持っていったり、嘉納治五郎を訪れた時、用件をすませて表に出るとどうも頭が寒い。帽子を忘れた。とって返すと、先生はまだ玄関におり「どうした」「イヤ、帽子を忘れまして」と言うと、先生は笑いながら「君、手に持っているじゃないか」
つづく
関連記事
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(158)』「イスラエルに魅せられて再訪 2016 /1」レポートその(7)クムラン(Khirbet Qumran) の死海写本』 ”20世紀最大の考古学的発見”
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(158)』 「 …
-
日本経営巨人伝④・麻生太吉–明治期の石炭王『九州財界の重鎮』の麻生太吉翁
日本経営巨人伝④・麻生太吉 明治期の石炭王『九州財界の重鎮』の麻生太吉』 <麻生 …
-
リモートワーク/鎌倉カヤック釣りバカ日記(2020/5/27/730)–魚クンが遊びに来ないときは、まき餌をしながら浮雲と波のデザインを楽しむ、そのうち「ドーン」とさかなクンが遊びに来るよ』★『逗子マリーナ沖で大カワハギ(28センチ)、大サバを連発、6月のベストシーズンへ』
リモートワーク/鎌倉カヤック釣りバカ日記(2020/5/27/730)̵ …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(37)記事再録/『東西冷戦の産物として生れた現行憲法②』★『わずか1週間でGHQ(連合軍総司令部)が作った戦後憲法草案②』★『なぜ、マッカーサーは憲法制定をそんなに急いだのか』★『スターリンは北海道を真っ二つにして、ソ連に北半分を分割統治させるように米国に強く迫った。』★『 スターリンはドイツ分割で手に入れた巨大な戦利品、巨額の利益を、「2匹目のドジョウを狙って」米側に揺さぶりをかけた。』
2013年1月6日/日本リーダーパワー史(355) …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(79)記事再録/ ★『日本史を変えた大事件前夜・組閣前夜の東條英機』★『近衛文麿首相は「戦争は私には自信がない。自信のある人にやってもらいたい」と発言。東條は「(中国からの)撤兵は絶対にしない」と答え、「人間、たまには清水の舞台から目をつむって飛び降りることも必要だ」と優柔不断な近衛首相を皮肉った。
2004年5月 /「別冊歴史読本89号』に掲載 近衛文麿首相は「戦 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(339)<大経営者の『座右の銘』―人を動かすトップリーダーの言葉>『明治以来の日本経済を昭和戦後期に<世界1、2位の経済大国>にのし上げた代表的な起業家たち80人のビジネス名言・金言・至言を一挙公開』
2011-04-29 記事採録 新刊発行<『座右の銘』― …
-
日本のメルトダウン(525)「安倍首相の「ウーマノミクス」は革命が必要(英FT紙)●「日本の『報道の自由度』が59位に後退」
日本のメルトダウン(525) …
-
『オンライン講座/東京五輪開催での日本人の性格研究』★『 緊急事態宣言下の五輪―開催も地獄、中止も地獄』★『あと40日余の東京五輪はますます視界不良に包まれている』★『 日本人には何が欠けているのか?論理の技術、科学的思考法だ。西欧の近代合理主義と中国文化圏(古代中華思想)を分ける方法論の違いは、中国・日本の教育制度は.ただ記憶力だけを重視している』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 6月9日、東京五輪開催、経済対策、新型コロナ問題な …
-
日本リーダーパワー史(44)国家戦略・リーダーシップ・インテリジェンスの日露戦争と現在の比較論①
日本リーダーパワー史(44) 国家戦略・リーダーシッ …